最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:99
総数:271090
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

2/25 今日の授業風景 11 (授業参観 1)

2年生 社会(歴史分野) 「日本を取り巻くアジアの情勢」

 本日、5,6時間目は、1,2年生対象の授業参観を実施しました。
 2年生社会の歴史分野では、日露戦争に向かう日本の社会情勢について学習しています。折しも昨日より、ウクライナ地方では紛争が起こっているというニュースが報道されています。戦争は、かっこ良かったり良いことばかりが報道されたりしますが、そんなことはありません。これからも、決して起こってはならないものだと思います。
 深良中学校の生徒の皆さんが大人になったとき、過去の歴史から学ぶことで、よりよい社会を作ってくれることを願っています。

写真は、密を防ぐために、図書室で授業参観をする様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の授業風景 10

3年生 理科 「水溶液を使って、指示薬の色を変えてみよう 2」

写真上、中:実験に取り組んでいる様子
写真下:このように指示薬の色が変化しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の授業風景 9

3年生 理科 「水溶液を使って、指示薬の色を変えてみよう 1」

 中学校3年間では、BTB液やフェノールフタレイン液といった、いろいろな指示薬を学習します。本日はムラサキキャベツ液とバタフライティーを指示薬に使って、酸性・中性・アルカリ性の発展学習を行いました。
 水溶液の濃度や量を工夫しながら、指示薬の色の変化について実験を進めました。

写真は、実験に取り組む3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の授業風景 8

1年生 英語 「現在進行形を練習しよう」

 英語の動詞は、その使い方によって、様々に形を変えます。今日の授業では、現在進行形について学習をしました。
 日常会話で使えるように、活用の形をマスターして欲しいです。

写真は、グループに分かれて、現在進行形について学習する1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の授業風景 7

1年生 社会(歴史分野) 「室町時代の人々の生活」

 室町時代の人々がどのような職業に就き、どのような生活をしていたかについて学習しました。今の私たちと似た部分と、違う部分を明確にすることで、新たな発見や学習があると思います。

写真上、中:授業の様子
写真下:画面に拡大したデジタル教科書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の授業風景 6

2年生 英語 「英語で話そう 2」

写真上:教科担任の先生に、確認してもらう様子
写真下:オンライン授業に参加している生徒に指示を出す教科担任の先生。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 今日の授業風景 5

2年生 英語 「英語で話そう 1」

 英語をより身近なものにするために、英語でのコミュニケーションに力を入れた授業です。普段から使っている日本語と同じように、自然と英語で考えることで、英語力の向上が見られます。頑張って欲しいですね。

写真は、グループで英語の文章を確認する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の授業風景 4

3年生 美術 「スマートフォンスピーカーを作成しよう 3」

写真は、作品作りに真剣に取り組む3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の授業風景 3

3年生 美術 「スマートフォンスピーカーを作成しよう 2」

写真は、作品作りに真剣に取り組む3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の授業風景 2

3年生 美術 「スマートフォンスピーカーを作成しよう 1」

 3年生の最後の美術作品「スマートフォンスピーカー」は、いよいよ完成に近づいてきました。皆さん思い思いのデザインの作品を、塗り方や配色に工夫して、自分だけのオリジナル作品を仕上げています。
 これも、中学校生活の大切な思い出の1つです。

写真は、作品作りに真剣に取り組む3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の授業風景 1

2年生 国語 「漢字の学習」

 今日の授業では、教科書の物語に出てきた漢字について学習を進めました。
 大人になるとパソコンを使って文章を書く機会が増え、手書きをすることが少なくなります。でも、漢字を知らないと社会人として恥ずかしいこともあるので、やはり漢字の学習はとても大切ですよね。

写真は、漢字について学習を進める2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 学校の風景

来週は3月に入ります

 まだまだ寒い日が続いていますが、早いもので来週はもう3月に入ります。令和3年度の登校も、残り15日ぐらいになりました。
 令和3年度も最後まで、深良中学校をよろしくお願いします。

写真上:深良中学校から富士山を望む
写真中、下:学校で育てているチューリップ。つぼみを持ったり、花を咲かせたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日の授業風景6

3年体育
アルティメット
決まったゾーンでフリスビーをキャッチすれば、得点が入ります。運動量はかなりありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日の授業風景5

1年数学
円錐の表面積を求めるには、どう考えたらよいのだろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日の授業風景4

1年道徳
「外国人はなぜ日本を紹介したいのでしょうか。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日の授業風景3

1年道徳
教材「日本の心と技」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日の授業風景2

2年英語
不規則動詞の単語帳をつくろう。
これから3年生になってもよく使う不規則動詞です。今しっかり学習したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日の授業風景1

2年国語
クラスのキャッチコピーをつくろう。
ひとつの言葉から連想されるものを線でつないでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 学校の風景2

春の花が少しずつ見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 学校の風景1

もうすぐ2月も終わりですね。梅の花がとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236