最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:44
総数:270345
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

3/4 学校の風景 5

表彰集会 4

写真は、表彰される生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 学校の風景 4

表彰集会 3

写真は、表彰される生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 学校の風景 3

表彰集会 2

写真は、表彰される生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 学校の風景 2

表彰集会 1

 1,2年生対象に、表彰集会を行いました。表彰を受ける人が大変多かったので、会場を図書室にして、Chromebookを使って各教室に配信しました。3年生の表彰集会は、別日に設定してあります。
 表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。

写真は、表彰集会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 今日の授業風景2

1年英語
現在進行形の英文を使って、五目並べをしよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 今日の授業風景1

1年美術
作品の整理
表紙の絵にもこだわりがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 学校の風景

公立高校入試2日目です。
無事、全員高校に到着し、面接試験を受けてきます。
練習の成果を思う存分発揮できるといいですね。

スミレ・芝桜・ガーベラの花です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 今日の授業風景 4

1年生 道徳 「イチローの軌跡」

 日本のみならず、世界で最も有名な野球選手の一人である、イチロー選手。彼の偉大な功績は皆さん知っていますが、あまり知られていない、そこに至るまでの彼の生き方を題材にした道徳の授業を行いました。
 1年生の皆さんは、自分の事に置き換えて考えを深めていました。

写真は、道徳の授業に真剣に取り組む1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 今日の授業風景 3

2年生 英語 「英語の会話に取り組もう」

 教科書の設定を活用しながら、英会話のペア活動を行いました。英語は使うことで、生きてくる学習です。皆さん、積極的に会話を行っていました。

写真上:ペア活動を行う2年生の皆さん。
写真下:単語を大きく拡大して、発音練習する様子
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 今日の授業風景 2

1年生 理科 「ヒマラヤで化石が採れる理由は?」

 世界一標高が高いヒマラヤの地面からは、アンモナイトの化石が多く獲れます。なぜ海の中に住んでいる生き物の化石が、最も高い場所で見られるのでしょうか?
 この問題の答えを考えることで、地球規模の大きな大地の動きに気付くことができますね。

写真上、中:映像を使いながら授業に取り組む1年生の皆さん。
写真下:理科室前に展示されている化石
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 今日の授業風景 1

3年生 本日は公立高校入試です

 本日は、静岡県の公立高校の入学試験が実施されています。本日試験会場に行かない3年生は、深良中学校にて自習を行っています。
 会場で試験を受けている仲間を想ってでしょうか、自習する3年生の姿からも真剣に取り組む雰囲気が伝わってきました。

写真は、3年生が自習する様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 学校の風景 2

春の足音 2

 春に樹木に咲く花の代表は桜ですが、足下をよく見てみると、小さな植物が春の温かさに惹かれ、小さくて可愛らしい花を咲かせ始めました。
 まわりに気を配り、注意深く観察すると、自然は私たちにいろいろなことを教えてくれますね。

写真上、中:深良中学校の敷地で、小さな花を懸命に咲かせている植物たち(上の写真は芝桜、中の写真はふきのとう)
写真下:温かな教室で、満開の花を咲かせているガーベラ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 学校の風景 1

春の足音 1

 深良中学校の正門付近にある河津桜が、開花を始めました。隣りに植えてある梅の花と同時に開花が見られるのは、この時期だけです。また、頑張り坂に植えてある河津桜も、我先にと開花を急ぎ始めました。
 本日はひな祭りです。季節の進みを感じる大切な場所ですね。

写真上:校門付近の桜(奥に映っているのは梅の花)
写真中、下:開花が進んでいる頑張り坂の河津桜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 学校の風景 3

1年生から3年生へ贈り物 2

 3年生それぞれのチューリップの鉢植えは、全員が学級担任の先生より一人ずつ手渡しされました。

写真は、担任の先生からチューリップの鉢植えをもらう3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 学校の風景 2

1年生から3年生へ贈り物 1

 3年生のために、1年生全員が1ヶ月半以上をかけて育ててきたチューリップの鉢植えを、1年生の代表(学年委員さん)4名が、お祝いの言葉を添えて贈呈しました。
 人間と同じようにチューリップにも個性があり、同じ期間育てたのに花を咲かせたものやつぼみを持ったもの、これからつぼみが出てくるものといろいろなチューリップが育ちました。3年生には今後、大切に育ててもらい、きれいな花を咲かせて欲しいですね。

写真上:1年生の代表生徒
写真中:チューリップの贈呈
写真下:体育館に並んだ、3年生全員分のチューリップの鉢植え
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 今日の授業風景 9

3年生 学活 「入学試験の最終確認」

 明日の公立高校入試に向け、集合時刻や集合場所、注意点の伝達集会を行いました。校長先生からは、「明日は、自信を持って取り組んでくださいね」という、温かい励ましの言葉をかけていただきました。
 明日、明後日と入試に取り組む3年生の皆さんが、自分の持てる力をすべて出せると良いと思います。頑張って欲しいです。

写真は、集会でお話する校長先生と、真剣に聞く3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 今日の授業風景 8

3年生 社会 「明日のために…」

 明日の公立高校入試に向け、最後のまとめを行いました。分かりにくくて覚えにくい重要語句をまとめ、自信につなげる事ができました。

写真上:デジタル教科書を拡大し、提示したもの。
写真中、下:先生の話を真剣に聞く3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 今日の授業風景 7

1年生 保健体育(体育分野) 「いざ、剣道! 2」

写真は、立ち上がって竹刀を構えている様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 今日の授業風景 6

1年生 保健体育(体育分野) 「いざ、剣道! 1」

 中学校で選択して学習する武道は「柔道」、「剣道」、「相撲」の3つがあり、少なくとも1つを選んで学習することになっています。深良中学校では、「柔道」を選択して学習していますが、本年度は「剣道」の授業も行いました。
 新型コロナウイルスの感染により、密になる運動が実施できなくなっていますが、相手と距離をとりながら行う剣道は、ソーシャルディスタンスを確保できるので、コロナ禍の運動には適しているかも知れませんね。

写真上:この授業の板書
写真中、下:竹刀の持ち方を真剣に聞く、1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 今日の授業風景 5

1年生 音楽 「ソーラン節を踊ってみよう」

 音楽室の大画面に映し出される「ソーラン節」の動画を見ながら、距離を確保しながらソーラン節を踊ってみました。
 小学校で踊ったものとは多少振り付けが異なっており、戸惑いを見せる場面もありましたが、とても上手に踊っていました(残念ながら感染予防のため、かけ声を出すことはありませんでした)。

写真は、ソーラン節を踊る1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236