最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:620
総数:2304876
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

12月9日(木) 保護者会2日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後から保護者会2日目をもちました。保護者の皆様にはお忙しいところご参加いただき、誠にありがとうございました。
 保護者会の時間まで、生徒たちは控え室で学習に励んています。来週には、社会・数学・理科の平常テストが計画されています。時間を有効に活用していきましょう。

12月9日(木) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お正月飾りも大詰めです。各パーツの制作や取り付けなど手際よく作業ができるようになっています。

12月9日(木) 面接練習が始まりました(3年生)

 本日、3年生は、1、2時限の時間を使い、面接マナー講座として適切な面接の受け方の学習を行いました。
 はじめに、面接の受け方のビデオを視聴した後、担任から、さらにきめ細かな説明を聞いたり、集団で返事や礼の練習をしたりしました。後半では、実際に面接を行って、基本的な立ち振る舞いや言葉遣いなどについて確認しました。
 生徒たちは真剣な表情で練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) 人権週間の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の集会で、生徒会執行部の皆さんから「人権週間」について話がありました。その後1時間目には、全校で「SNSの使い方」について考え、各学級で話し合いを持ちました。
その一環として、朝読書の時間を使って、生徒会執行部の生徒が、中学生人権作文コンクールの優秀作品を全校放送で朗読しています。

同じ世代の人がどんな考えで、何を伝えようとして文章にしているのか。
南中生も刺激を受け、社会のために実践できるようになることを期待しています。

12月8日(水) 授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業では、世界の国旗カルタ、都道府県カルタをしました。地形や特徴などをカルタで楽しみながら学習しました。

12月8日(水) 保護者会 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より3日間の日程で保護者会が始まりました。1学期同様、三者での懇談となります。予定日時をご確認いただきお越しください。
 授業終了後、そのまま保護者会まで学校で待機する生徒は、第一美術室で勉強をしながら待っています。待ち時間も有効に使うことができていました。

12月8日(水) 保護者会よろしくお願いします(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日8日(水)から10日(金)までの3日間、2学期保護者会を開催します。今回は、私立高校・専修学校・高等専門学校等の受験校の確認をします。
 廊下には「今年の漢字」を掲示してあります。進路選択を控えた中学3年生のさまざまな気持ちが表れた作品が多くみられます。懇談前後にお時間がありましたら、どうぞご覧ください。
 寒い中ですが、よろしくお願いいたします。

12月8日(水) パンジーを植えました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が止んだので、先週に引き続き朝ボラ(学校環境美化ボランティア)と外掃除の生徒で、運動場周辺のフェンス沿いにパンジーを植えました。
 今日で作業が完了しました。正門から玄関まで色とりどりのパンジーが植えられ、華やかになりました。

12月8日(水) 今日から保護者会 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業のようすです。来年はいよいよ最高学年。その自覚をもって授業に臨むことができています。
 今日から3日間は保護者懇談会があります。2学期までの学習面や生活面について振り返り、来年にむけての話題をもちたいと考えています。また、来校時には感染症対策として、来航される方の体調の確認をしていただき、グーグルフォームへの回答や手指消毒のご協力をお願いします。

12月8日(水) 心も穏やかになります (1年生)

画像1 画像1
 1年生の昇降口の様子です。向きが揃えられていて靴のかかとが揃っている下駄箱。見ていて気持ちがいいですね。こういったところから、学校生活に対する姿勢の良さ、意識の高さがうかがえます。今、できていることはぜひ続けていってください。

12月7日(火)授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業では、ALTの先生と一緒にゲームをして楽しく学習をしました。好きな色を聞いたり、答えたりすることができました。

12月7日(火) 2年生の家庭科の様子

画像1 画像1
 住宅の安全という観点から、アニメの中の一家の家をリフォームしました。安全で快適な住宅について、グループで意見を共有しながら考えを深めることができました。

12月7日(火) 授業に集中しています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目は3年4組の数学です。スクリーンを見て確認しながら、角の二等分線を作図しています。
 2枚目は3年6組の家庭科です。食生活を振り返りながら、世界の食に関する問題にせまっています。
 朝から雨が降り続く中、教室では進路の実現に向けて、授業に集中して臨んでいます。

12月7日(火)力のはたらき(1年生 理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生理科では、
物体に加わる重力を作図したり、
磁力によって浮いている磁石にはたらく力を作図したりして、
さまざまな力を矢印で表す練習をしています。

12月6日(月) 道徳 「人権について考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日〜12月10日に行われている「人権週間」に際して、南部中学校では、本日人権に対する授業を行いました。
 SNS利用のマナーについて考え、学級の意見をmeetで発表し合いました。
 1年生は利用を始めて間もない生徒が多いので、より一層気を付けていただきたいと思います。

12月6日(月) 人権について(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は、生徒会執行部の皆さんから人権週間の取り組みについての説明を聞き、学級でSNS利用のマナーについて考えました。一人ずつ意見を出しあい、学級のSNS利用のマナーを決めました。校長先生からのお話にあったように「ふつう」は私とあなたでは違います。一人一人の「ふつう」を受け入れて、個性を認め合っていける自分になりたいですね。

12月6日(月) 道徳「SNS利用のマナーを考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は1時間目に全校で「SNS利用のマナーを考えよう」というテーマで学習しました。
これは、12月4日から10日まで行われている「人権週間」に対する本校の取り組みです。
 写真は3年生の様子です。学級ごとに話し合った利用法を、各教室をつないで発表しました。
 ご家庭でもSNSを利用する上での注意点など情報モラルについて話題にしていただけたらと思います。

12月4日(土) 尾張中学校新人戦剣道大会(剣道部)

画像1 画像1
 本日、一宮市総合体育館にて第40回尾張中学校新人戦剣道大会が行われました。感染症対策のため、昨年度に引き続き無観客でグループごとの開催となりました。
 惜しくも女子は1回戦、男子は2回戦敗退でした。チームとしては結果を残すことができませんでしたが、2分30秒間の試合の中で、持てる力を十分に出し切ろうとする姿がみられました。
 今回の大会が今年度最後の大会となりました。春に向けて力をつけていくとともに、冬季級審査会での合格をめざし、剣道の基本をもう一度確かめていきます。
(冬季級審査会の案内は、12月11日(土)の部活動時に配付します)
 保護者の皆様には、大会の参加にあたり、感染症対策にご協力いただき、誠にありがとうございました。また、解散時刻が当初予定より大幅に遅れ、申し訳ありませんでした。
※今回の大会は撮影禁止のため、試合中の写真を紹介することができません。

12月3日(金) コロナ対策続けています (換気の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課中の換気の様子です。授業中も常に窓の隅を開けて換気をしていますが、
1時間に1回、窓とカーテンを開けて空気を入れかえています。
 感染症が心配な季節がしばらく続きます。寒い日も放課中は窓とカーテンをしっかりと開けて、換気をするようにしていきます。
ご家庭でも、引き続き感染症対策の徹底をお願いします。

12月3日(金) 今年の漢字〜南部中3年生バージョン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分にとっての「今年の漢字」として、2021年がどんな年だったか、漢字1字で表しています。
 作成している様子を見てみると、中学生活の最後や進路選択を意識した一年だったことが伝わってきました。
 各学級の廊下に一人一人が表した「今年の漢字」を掲示します。保護者会の際には、ぜひご覧ください。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 事故けがゼロの日
3/28 定時制後期合格発表
3/30 交通事故ゼロの日 公立通信制後期選抜
3/31 通信制後期合格発表

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549