最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:27
総数:469581
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

4月21日(水) 聴力検査 3年生

画像1 画像1
本日は聴力検査がありました。教室でやり方の説明を受けた後、保健室で検査を実施しました。静かに取り組むことができました。

4月20日(火) きこえるかな? なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 聴力検査をしました。やり方の説明を聞いてから検査しました。しっかりできました。

4月20日(火) 4年生 ほたる号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子どもたちが待ちに待ったほたる号です。たくさんの本を前に、何を借りようかと考え中。お友だちと仲良く探す姿も見られました。借りる時も礼儀正しくごあいさつ。さすが、高学年ですね。

4月20日(火)初めての理科の授業 3年生

3年生になって初めて、理科・社会・書写の授業が始まります。書写は今週から、22日(木)には社会で学校の周りを探検に行きます。
理科の授業で校庭にいる生物をじっくり観察する姿が、素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(火) あいさつ隊!始動! 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からあいさつ隊の開始です!
昨年度は行えなかったのですが、今年はコロナ禍でも行えるあいさつを意識して行っています。

大きな声で元気に!とはいきませんが、気持ちが伝わるようなあいさつの仕方が定着していくといいですね。

4月20日(火) 今日の2年生

今日は聴力検査をしました。皆、音を聞き取るために真剣な面持ちで検査を受けていました。
お昼には、小学校で初めてほたる号の本を借りました。たくさんの本があって迷いながら選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(火) 6年生 ほたる号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はほたる号がきました。わずかな時間でしたが、久しぶりに本を借りることができ、子どもたちは嬉しそうな表情でした。読書に親しむことで心を豊かにし、たくさんの知識を得てほしいと思います。6年生のみなさん、良い本と出合えましたか?

4月20日(火) 学校での様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 来月からほたる号で本をかります。今日は上級生の本のかり方を見て学びました。これから本をかりることが楽しみです。さらに、今日は画用紙に、「にこにこおひさま」をかきました。色を丁寧にぬって仕上げました。ぜひ授業参観で子ども達の頑張りをご覧ください。

4月20日(火) ほたる号 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ほたる号が赤見小学校に来てくれました。昨年度は本を借りることができませんでしたが、本年度は屋内運動場でスペースを広くとり、借りることができるようになりました。みんな楽しそうに本を選んでいました。本に親しむことは、よいことですね。

4月19日(月) 1年生の子がお手紙をくれました  6年生

 1年生の子たちが、先日プレゼントしたメダルのお礼にお手紙を書いて持ってきてくれました。お手紙を受け取ると、「ありがとう」「上手にかけてるね」と声をかけて受け取っていました。
画像1 画像1

4月19日(月) 音楽の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業が始まりました。
先生の伴奏の音に合わせて「茶色のこびん」をリコーダーで演奏しました。

4月19日 がんばって取り組んでいます! 2年生

 2年生になって10日。授業にも進んで取り組んでいます。生活科では春を見つけ「見つけたよカード」にスケッチしました。国語では「ふきのとう」を読んで登場人物の気持ちを考えています。2年生になって学習意欲も高まっています。ご家庭でも応援よろしくお願いします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(月) 学校生活が始まりました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 聴力検査がありました。保健室の先生のお話を聞いて、真剣に取り組むことができました。体育では、学校にあるフラフープやボールを使って体を動かしました。初めてのことがたくさんありますが、少しずつ学校生活に慣れていくように、サポートしていきたいです。

4月19日(月) 環境委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会の活動が始まりました。仕事や活動内容を確認をしました。赤見小学校がよりよい学校になるように、力いっぱい活動に取り組んでほしいです。

4月19日(月) 音楽の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度の音楽の授業は専科の先生にお願いしています。担任ではない先生に教えていただくことも、子どもたちにとって大切なことだと思います。感染症予防のために、机にシールドを設置しての授業となります。

4月16日(金)4年生 がんばっていますPart2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の時間です。県名をクイズ形式で学習しました。その後、教科書への書き込み学習では、各県の形をもとに正しく県名を書き込んでいました。1道1都2府43県、4年生で全部覚えます。がんばってね。

今週のなかよしさん 4月16日 (金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日ペアの顔合わせ会がありました。初めて会うペアの子に自己紹介がしっかりできました。

4月16日(金)5年 ペア顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペア顔合わせがありました。4月27日にあるペア活動に向けて自己紹介と3年生の好きな遊びをリサーチしました。これから学級で3年生が楽しめる遊びを考えたいと思います。

4月16日(金)5年 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃活動が始まって1週間がたちました。
担当の場所を一生懸命きれいにしてくれています。

4月16日(金) ペア顔合わせ 6年

 朝の時間に1年生のペアの子と顔合わせをしました。1年生の子と自己紹介をし合ったり、じゃんけんをしたりして、楽しい時間になりました。よい出会いになったと思います。1年間、仲良くできるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030