最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:73
総数:471984
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

11月24日(水)読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、保護者ボランティアの方に来ていただいて読み聞かせを聞きました。
 ぞうやねこなど動物が出てくるお話で、子どもたちの中には身を乗り出して聞いている子もいました。楽しいお話を読んでいただきありがとうございました。

11月24日(水)読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、ボランティアの方による読み聞かせがありました。一人で本を読む習慣が身についてきたなかでの久しぶりの読み聞かせは新鮮で、とても良い機会となりました。ありがとうございました。
 読書週間ももうすぐ終わりです。寒くなってきたので、休み時間などに教室で本を読んで過ごすのもいいですね。

11月22日(月)授業力向上に向けての取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数の研究授業を行いました。子どもたちは、文章問題を読んで分かったことを〇を使った図にかいて、問題に取り組みました。1時間の中でたくさん手が挙がり、お友だちの発表をよく聞いて、学びを深めていました。子どもたちの下校後に、講師を招いて研修会を行いました。今後も赤見の子どもたちが「分かる」「できる」「楽しい」と感じられる授業づくりを目指して職員一同研究を深めていきます。

11月19日(金)いもほり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立派な芋がたくさん掘れました。一人一芋持って、みんなうれしそうです。

11月19日(金)自分の歩はばを調べました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「平均」の勉強をしました。今日はまとめとして自分の歩はばを「平均」の考え方を使って調べました。

11月19日(金)今週のキッズ なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、あいさつ週間でした。各学年、あいさつ隊になってあいさつを呼び掛けることができました。
 5年生は、総合で福祉実践教室を行いました。車いす体験や白杖を使って歩く体験を行いました。体験を通して、体の不自由な人と出会ったらお手伝いできるといいな、という感想を持ちました。

11月18日(木)元気に「おはようございます!」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 「おはようございます!」朝から校内に響く元気な声。今週はあいさつ運動があり、今日は4年生があいさつ当番をしました。一人ひとりが気持ちを込めて、相手に思いが伝わる素敵なあいさつができるように心がけ取り組んでいます。
 今後も続けられるように、ご家庭でも素敵なあいさつがかわせるといいですね。

11月18日(木)あいさつ運動にいちみんが参戦!(あいさつ運動)

 今朝のあいさつ運動には一宮市マスコットキャラクターの「いちみん」が参加してくれました。子どもたちは「いちみん」の登場に笑顔がいっぱいです。いつも以上に元気なあいさつができました。11月初めのあいさつの呼びかけから半月ほど経ちますが、子どもたちのあいさつは大変良くなり、教職員やお客様を見かけると子どもたちの方からあいさつができるようになってきました。我々も、お客様も子どもたちと一緒に笑顔になります。「あいさつで赤見小学校を元気に!!」が具現化できています。
 西成東部中学校区一斉のあいさつ運動は明日で終了です。最後の一日になりますが、今後もご家庭、地域の方のお声掛けで、子どもたちのあいさつの習慣がより一層高まりますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11月17日(水)読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
 今日は、読み聞かせがありました。先生に「サンドイッチ サンドイッチ」という本を読んでくれました。読書週間中です。ぜひ、ご家庭でもお子さんと本を読んでいただく機会を作っていただければと思います。

11月17日(水)あいさつチャレンジ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ運動の取り組みで、今朝、昇降口の前に立ってあいさつチャレンジをしました。登校してきた友だちに、元気よく「おはようございます!」とあいさつができました。
 あいさつチャレンジは今日で終わりですが、これからも気持ちのよいあいさつを続けていきたいですね。

11月16日(火)あいさつ運動 6年生

 昨日からあいさつ運動がはじまっています。6年生は、毎日校舎の前であいさつをしています。今日は中学生のみなさんも小学校へきてあいさつをしてくれました。今週1週間はいつも以上にあいさつを意識して取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火)あいさつで赤見小を元気に!(あいさつ運動)

 今日は、昨年本校を卒業し、西成東部中学校に通っている1年生の有志の生徒があいさつ運動を盛り上げようと赤見小まで駆けつけてくれました。あいさつを呼び掛けながら、毎日一緒に通った後輩の姿を見て懐かしむ姿が見られました。西成東部中校区一斉のあいさつ運動を実施中です。赤見小だけでなくこの地域全体があいさついっぱいの元気な街になることを期待しています。
画像1 画像1

11月16日(火)読書週間 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日から読書週間が始まりました。今日はほたる号が来たので、いろいろな本を借りて読みました。
 また、読書週間には、なかよしペアのお兄さん・お姉さんや友だちに読書郵便を出します。自分のおすすめの本の紹介を、丁寧に書いていました。

11月16日(火)ほたる号 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ほたる号の日でした。普段はなかなか出会えないような本もあるので、子どもたちは借りる本を迷いに迷っていました。素敵な本に出会うことができたでしょうか。
 今週から読書週間なので、ぜひ、ご自宅で読む時間を作られてはいかがでしょうか。

11月16日(火)あいさつ運動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝に昇降口であいさつ運動を行いました。みんな明るくあいさつをすることができ、赤見小学校を元気にすることができました。

11月15日(月)読書週間もスタート! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から読書週間もスタートしています。それにあわせて、中間放課に図書館司書の先生の読み聞かせがありました。
 「いもほりバス」というお話で、バスが芋ほりをするという内容です。来週には、1年生のみんなも芋ほりをする予定です。芋ほりのコツがわかった子もいるかもしれません?

11月15日(月)エコ活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はエコ活動を行いました。
 古紙回収に少し苦戦する様子も見られましたが、節電、節水、古紙回収、それぞれの仕事に責任をもって取り組むことができました。
 

11月15日(月)あいさつチャレンジ! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はあいさつ週間です。今日は、1年生みんなであいさつチャレンジに参加しました。理科室の前にならんで、やってくるお兄さんやお姉さんたちにあいさつをしていきます。
 さすが赤見小の1年生!みんなのすてきなあいさつで学校が元気になっている感じがします。

11月15日(月)大根の間引き 2年生

画像1 画像1
 今日は、大根の間引きをしました。大根が土から顔を出していたのでどれくらい大きくなっているのかわくわくした様子で引っこ抜くと小ぶりな大根が出てきました。大きくなるまでまだかかりそうです。

11月12日(金)いもほり2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いもは週末に学校で乾かして、月曜日に持って帰る予定です。とても美味しそうなものばかりで、食べるのが楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030