ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

3年生 持久走記録会

 11月5日(金)は、3年生の持久走記録会がありました。練習の時は寒い日がありましたが、本番当日はからりと晴れ上がり、気持ちのよい秋の日の中、子どもたちはのびのびと体を動かして走ることができました。大会当日を迎えるまで、3年生の子どもたちはとてもよく練習に励んでいました。このがんばりを今後の学習にも生かしてくれるでしょう。保護者の方々の応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月4日・5日の給食

画像1画像2
4日「食パン・牛乳・メープルシロップマーガリン・ツナとごぼうのごまマヨネーズあえ・中華すいとん」でした。
5日「ごはん・牛乳・ひじき手作りふりかけ・笹かまと野菜のごまあえ・鶏肉と大根の煮物」でした。手作りのひじきのふりかけが、ごはんに合う味付けでした。

4年生 ふれあい科学館 プラネタリウム

最後にプラネタリウムでは、秋の星や星と星の距離について学習しました。
画像1
画像2

4年生 三春ダム

次に三春ダムに行きました。三春ダムではダムの構造や役割について学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 郷土を学ぶ体験学習 富久山クリーンセンター

まず、富久山クリーンセンターに行きました。
画像1
画像2
画像3

11月2日の給食

画像1
今日は「バンズパン・牛乳・タンドリーチキン・コールスローサラダ・ベーコンと白菜のコンソメスープ・ぶどうヨーグルト」でした。
スパイス・ケチャップなどで下味をつけて、じっくり焼き上げたタンドリーチキン。
パンにはさんでいただきました。

2年生 町たんけん(中央緑道から東5・6丁目)

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日に、4回目となる町たんけんに出かけました。
 今回は緑ヶ丘中央緑道をぬけて、緑ヶ丘公園で一休みした後、まつパンや各方部の集会所などを見て回りました。

11月1日の給食

画像1
校庭の桜の木の葉もオレンジ色に色づいて、緑ケ丘一小も、紅葉真っ盛りです。
今日は「麦ごはん・牛乳・さんまの紅葉煮・小松菜ともやしののりあえ・青森せんべい汁」でした。紅葉煮は、さんまを大根おろしとパプリカで色づけした煮魚です。
青森県南部地区の郷土料理のせんべい汁は、専用の南部せんべいを割って、汁に入れました。鶏肉・ごぼう・はくさい・にんじん・こんにゃく・ねぎなど、具材の味がせんべいにしみて、おいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 学年末休業〜3/31
3/25 緑中新入生販売
3/28 離任式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961