最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:210
総数:693449
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

12.9 なわとびチャレンジ(20分放課)

3日ぶりに運動場が使えました。3日分の思いを胸になわとびの練習に励みました。みんなで頑張る姿が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 それぞれの学習(ひまわり学級)

書写ノートに丁寧に取り組んだり、モールでクリスマスツリーを作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 体育の授業(4年生)

4分間走に取り組みました。それぞれの目標タイムに向かって頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 算数の授業(6年生)

 「ともなって変わる2つの量を、表・式・グラフを使って調べよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 算数の授業(3年生)

分数のたし算の方法を知り、練習問題をして先生に丸を付けてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 書写の授業(5年生)

 「用紙に対する文字の大きさと配列に気をつけて書こう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 道徳の授業(2年生)

 「よくないことを見たり聞いたりしたとき、どうすればいいでしょう」について、みんなで考えて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 たてわりまつり準備

 本日、0〜1限の時間で、たてわりまつりの準備を、各たてわり班で行いました。6年生を中心にして、各たてわり班で考えたゲームの進行に必要な役割分担の確認や各種掲示物の作成を、みんなで力を合わせて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 登校の様子

 大変気持ちのよい朝日を浴びながらの登校となりました。今日は、個人懇談会4日目です。大変お忙しい中ですが、子どもたちの今後につながる有意義な話し合いの時間とできればと思います。よろしくお願いいたします。
 本日の下校完了時刻は、14:25一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 台上前転に挑戦 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は体育でとび箱に挑戦しています。今日はたくさんある技の中で台上前転に取り組みました。とび箱の上で前転をするということで、緊張している様子でしたが、勇気を振り絞り、挑戦する姿を多く見ることができました。

12.8 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・ちゃんこ汁・ちくわのいそべあげ・鉄骨和え」です。
☆一口メモ
 今日のちゃんこ汁には、冬においしくなる野菜が2つ入っています。それはねぎと白菜です。どちらも寒い中育つことで甘みが増す野菜です。味わっていただきました。

12.8 国語の授業(1年生)

 「お店屋さんの準備をしよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 学級活動の授業(2年生)

 友達に対する話し方を見直すために、「のび太君としずかちゃんとジャイアンの3人のそれぞれの話し方の中で、一番先にブランコに乗れるのは誰か」を考えて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 それぞれのペースで学習を進めました(ひまわり学級)

 クリスマスツリーの飾りつけをしたり、国語のプリント学習に取り組んだりして頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 算数の授業(5年生)

 それぞれのテープの長さが、どのテープの何倍になるのかを、関係図を使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 総合的な学習の時間(6年生)

 「たてわりまつり」に向けた「たてわりでの話し合い活動」の準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 国語の授業(3年生)

 「三年とうげの内容を確かめ、話の組み立てを考えよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 理科の授業(4年生)

 「空気の温度が変わると空気の体積はどうなるだろうか」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 登校の様子

 雨あがりのすがすがしい空気の中での登校となりました。本日は、個人懇談会3日目になります。短い時間ではありますが、子どもたちの今後につながる有意義な時間にできればと思います。よろしくお願いいたします。
 本日の下校完了時刻は、14:25一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 そうじもがんばっています(ひまわり学級)

 それぞれの役割分担にしたがって、そうじにも頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

Chromebookについて

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153