最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:65
総数:692077
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

12.17 かみざらコロコロ(1年生)

図工では「かみざらころころ」に取り組んでいます。かみざらの飾り付けをしたり、うまく転がるか試したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.17 登校の様子

 細かい雨が断続的に降る中での登校となりました。今夜遅くには、雪もぱらつく予報です。今日は週のしめくくりの金曜日です。今週をしっかりとしめくくれるように、今日1日を大切にして、一生懸命にがんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・3年生が14:50、2・4〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「レーズン揚げパン・牛乳・豆乳コーンポタージュ・れんこんサラダ」です。
☆一口メモ
 今日は、給食を食べる前の「手洗い」についてお話します。手には、目には見えないウィルスや細菌がついています。せっけんを使ってていねいに洗うことでほとんどのウィルスや細菌を落とせます。特に、指の先や、指と指の間に洗い残しが多いことがあるので、意識して洗いましょう。洗った手をふくハンカチは毎日交換しましょう。

12.16 言葉について考えたよ(人権週間)

言われてうれしいことば、言われると嫌なことばを付せんに書き、グループで仲間分けしながら話し合いました。言われてうれしい言葉を使う大切さを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 国語の授業(6年生)

狂言「柿山伏」を発表するためにグループで練習しました。仲間で協力しながら動きも付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 音楽の授業(5年生)

リコーダーで「ルパン3世のテーマ」を演奏しました。ラのシャープの指使いをペアで確認しながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 自分のペースで(ひまわり学級)

Chromebookを使ったり、動画を見たりして学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 体育の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4分間走に取り組みました。自分の目標に向かって頑張っています。

12.16 算数の授業(3年生)

今まで学習したことを復習しました。黒板に書き、全体で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 道徳の授業(2年生)

みんなのために働くとどんなよいことがあるかをペアで考えた後、全体で交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 体育の授業(1年生)

なわとびに取り組みました。自分の記録に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 たてわり活動(たてわり祭り準備)

 本日0時間目に、たてわり班ごとに分かれて、「たてわり祭り」の準備をしました。6年生を中心に、当日の役割分担と仕事の内容を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 登校の様子

 今日も寒さの厳しい空気の中の登校となりました。子どもたちの「おはようございます」の元気な声で、心も体も温まりました。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一宮市立尾西第三中学校の令和4年度PTA字理事・委員等の選出について(6年生保護者様へ)

 6年生保護者様

 一宮市立尾西第三中学校の令和4年度のPTA字理事・委員等の選出についてのお知らせを、本日お子さんを通じて配付させていただきました。

 →配付文書はこちらからもご確認ください(右側の配付文書一覧からもご覧いただけます)。

12.15 みんなでドッジボール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生全員で、ドッジボールをしました。1組男子と2組男子、1組女子と2組女子が対戦しました。どの児童も真剣に取り組んでいました。

12.15 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・のっぺい汁・生揚げの肉野菜みそかけ」です。
☆一口メモ
 今日の給食に使われている「生揚げ」は、大豆を加工してできた大豆製品です。給食では、とうふや油あげなどの大豆製品を多く使っています。その理由は、栄養があることのほかにも、「日本の伝統食品だから」という理由もあります。大豆は、漢字で書くと「大きい豆」と書きます。昔から大切に食べられてきた豆です。これからも大切に食べ続けていきたいですね。

12.15 それぞれのペースで学習を進めました(ひまわり学級)

 それぞれのペースで学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15 たてわり祭りの準備(6年生)

 「たてわりまつり」の準備に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15 英語の授業(5年生)

 スピーキングテストに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15 温暖化防止教室(4年生)

 講師の先生にご来校いただき、地球温暖化防止について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

Chromebookについて

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153