最新更新日:2024/11/21 | |
本日:7
昨日:172 総数:713184 |
|
2.25 友達の作品のよいところ見つけをしよう(1年生)
今日は図画工作の時間に作成した「にょきにょき とびだせ」の作品をお互いに見せあいました。「何が飛び出すのかな?」「飾り付けがかわいい」「かっこいい」と感想を言いながら、友達の作品のよいところを見つけることができました。
また、国語の「これは、なんでしょう?」では、学校にあるものをクイズで紹介する学習に取り組み始めています。どの子も「ヒントは、どの順番で言おうかな?」「これだと難しいかな?」と、考えながらクイズを作っています。どんなクイズができるのか、楽しみです。 2.25 今日の給食☆一口メモ 今日は、成長期の子どもたちにとってとても大切な「カルシウム」という栄養素がたっぷりとれる給食です。カルシウムは、骨や歯をつくる材料になります。成長期の今、しっかりカルシウムをとることで、丈夫な骨や歯を作ることができます。毎日、給食にでる牛乳や、今日のじゃこ&チーズサラダには、カルシウムがたっぷり含まれています。 2.25 それぞれの学習(ひまわり学級)
かるたを使ってことばの学習をしました。実物を使ったり、プリント学習をしたりして自分のペースで学習を進めました。
2.25 算数の授業(1年生)
「なにざんになるかを考えてとこう」に取り組みました。
2.25 国語の授業(2年生)
「スーホの白い馬」の単元で、「スーホと白い馬が出会った場面をくわしく読もう」に取り組みました。
2.25 図画工作の授業(3年生)
「ひらいて広がる不思議な世界」の単元で、Chromebookも使いながら、「仕上げをして、友だちの作品のよいところを見つけよう」に取り組みました。
2.25 国語の授業(4年生)
「調べたことをメモに書いて整理しよう」に取り組みました。
2.25 英語の授業(5年生)
「私のヒーローを紹介しよう」に取り組みました。
2.25 理科の授業(6年生)
「生物と地球環境」の単元で、地球上の様々な環境と生物のかかわりについて考えました。
2.25 グループトーク(5.6年)
ゆったりと穏やかな時間から、今日の一日が始まりました。
2.25 登校の様子
ずっと続いた寒さも少しずつゆるむという予報に安堵する朝でした。今日も開明っ子はみんな元気に登校できました。今日は週のしめくくりの金曜日です。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、今週をしっかりとしめくくりましょう。
本日の下校完了時刻は、短縮日課ですので、1・3年生が14:25、2・4〜6年生が15:15です。 2.24 霜柱を見つけたよ!(ひまわり)
運動場の東側の地面に霜柱を見つけました。地面を踏むと、地面からツララのようなものが出てきました。子ども達は、地面をザクザク踏んで、霜柱の様子を観察していました。
2.24 今日の給食☆一口メモ 花野菜とは、ブロッコリーやカリフラワーのことを言います。花野菜は、花のつぼみの部分を食べる野菜です。ブロッコリーやカリフラワーには、ビタミンCが多く含まれており、体の調子をととのえてくれます。 2.24 算数の授業(1年生)
算数の文章題において、文意を図に表しながら考えて、問題を解く練習をしました。
2.24 書写の授業(2年生)
「NHK for school」を見ながら、「様子を表す言葉」について確認し、物事の様子を的確に表す言葉を考えたうえで、今までの学習を生かして書く練習に取り組みました。
2.24 漢字の勉強(ひまわり学級)
さいころで出た目を使いながら、楽しく漢字の勉強に取り組みました。
2.24 総合的な学習の時間(5年生)
卒業式や入学式に向けて、Chromebookを使いながら、ポスターを書いたりメッセージを書いたりしました。
2.24 総合的な学習の時間(6年生)
「6年間の自分の成長をまとめよう」をめあてに、自分の手形をとって画用紙に写しました。
2.24 国語の授業(3年生)
開明小学校の自慢できるところをノートに書いて発表しました。たくさんの自慢できるところが挙がりました。
2.24 理科の授業(4年生)
前時に空気のあたたまりかたを実験で確認しました。今日は、実験結果をみんなで交流しまがらまとめました。
|