最新更新日:2025/01/06



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up19
昨日:13
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

4/19 学校公開をしました

 今日は、学校公開で保護者の方に授業を見ていただきました。密を避けるための2時間に分けての開催でしたが、たくさんの方に見に来ていただきました。参観されている方は、マスク着用・廊下からの参観・私語をしないといった感染対策や参観マナーを守っていただきありがとうございました。
 PTA総会は書面議決にて行いますので、そちらもご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立

 ご飯・牛乳・沢煮わん・つくね・鉄骨あえ   
                     
〇 献立メモ

 「鉄骨あえ」は、鉄分の多い「こまつな」と、カルシウムの多い「ちりめんじゃこ」が入った、栄養満点なあえものです。
 実は、もうひとつ、使っている野菜があります。「もやし」です。白くてひょろひょろとした見かけは地味な存在になりがちですが、もやしはとてもよい食材です。

 もやしやかいわれ大根のような、水耕栽培で早めに芽と茎を収穫する野菜をスプラウトと呼びます。種がもつ、これからぐんぐん育つ栄養をもち、第6の栄養素といわれる、食物せんいも豊富です。

4/19 英語の学習をしました(5年生)

 今日は、ALTのダーリン先生と一緒に英語学習をしました。最初のアクティビティでは、自分の名前を音楽に合わせてアルファベットで答える活動をしていました。みんな楽しそうの英語学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 視点の違いに着目して読みました(6年生)

 今日は、国語の教科書にある「帰り道」を視点の違いに着目して読みました。このお話は、一つの出来事を登場人物がそれぞれの視点で語っており、その視点がとても興味をひかれるお話です。しっかり読み味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 国語辞典の使い方を学びました(3年生)

 今日は新出漢字の練習と国語辞典の使い方を学びました。新出漢字でわからない言葉が見つかったら、国語辞典で調べると理解を深めることができます。国語辞典をたくさん利用して、言葉の知識を増やせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 礼儀正しいことについて考えました(4年生)

 道徳の時間に、「土曜日の学校」というお話を題材に、状況や相手に応じたあいさつや言葉づかいなどを考えながら,誰に対しても心のこもった礼儀を表すことを考えました。4年生ともなると、礼儀正しいあいさつや言葉づかいができるようになりますね。今日学んだことを、地域の方にも実践できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 春のくらしを見つけました(2年生)

 今日は生活科の時間に、春になると変わることを見つけていました。2年生らしく、「新1年生が来る」と答えている子もいました。季節の変化を感じられることはいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 一週間がんばりました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学してまだ2週間ほどですが、授業も、給食も、掃除も頑張っています。月曜日の授業参観では、小学生らしく頑張っている姿を見ていただけることと思います。
 楽しみにしていてください。

4/16 ひまわり 色々なことをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も教室で勉強をしたり、そうじをしたりしました。
みんな楽しく張り切ってやりました。
来週も楽しみです。

4/16 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立

 ご飯・牛乳・かきたま汁・鶏肉とれんこんの甘辛煮       
                         
〇 献立メモ

 今日は食器の置き方について確認しました。

 給食では、基本的にご飯は左、汁物は右に置き、皿はその奥に置きます。

 これは右手にはしをもち、左手にご飯茶わんを持って、おかずとご飯を交互に食べやすいから、と言われています。
 牛乳は右手で持ちやすく、邪魔になりにくい右側の奥に置きます。

 左利きの人も「いただきます」まではこの位置に置き、食べる時に左右を逆にします。食べやすく、こぼしにくいのも食事マナーのひとつです。

4/16 ふきのとうの音読のしかたを考えました(2年生)

 今日は、「ふきのとう」の第5場面・第6場面の音読のしかたを考えました。登場人物やその情景に合わせて、どのような声で音読をすればよいかを考えました。読み方の工夫で物語がより分かるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 天気と気温について学びました(4年生)

 今日は、晴れた日と曇った日の気温の違いについて考え、課題を見つけていました。見つけた課題を解決するために、調べ方の計画を立てて授業で学習していきます。天気の変化に興味をもって調べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 漢字の成り立ちについて学びました(5年生)

 国語の時間に漢字の成り立ちについて学びました。漢字には、目に見える形を具体的にえがいたもの、目に見えない事柄を印や記号で表したもの、漢字の意味を組み合わせたもの、音を表す部分と意味を表す部分があることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 生活時間を見直しました(6年生)

 家庭科の時間に、「見つめてみよう生活時間」の単元を学習しました。自分の生活時間を振り返り、時間の使い方が工夫できるように考えました。学んだことを毎日の生活に生かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 絵の具の使い方を学びました(3年生)

 今日は図工の時間に、絵の具の使い方を学びました。筆洗バケツの使い方やパレットの使い方、色の作り方などをていねいに教えてもらいました。3年生になったので、絵の具を上手に使って絵を描けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 じこしょうかいかあどをかきました(1年生)

 きょうは、せいかつかのじかんに、じこしょうかいかあどをかきました。じぶんのにがおえもかきました。ともだちがたくさんできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 家庭科の授業(6年生)

家庭科の授業では、自分の一日の過ごし方を見直しました。有効に時間を使えるように、次回までにアンケートを取ってくることになりました。
画像1 画像1

4/15 熱中症予防対策・アナフィラキシー対応シミュレーション

 子どもたちが下校した後に、全職員が参加して、熱中症予防対策とアナフィラキシー対応シミュレーションを実施しました。教室でアナフィラキシーが起こったことを想定して対応の流れを確認して問題点を確認しました。子どもたちの命をしっかり守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 図工の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生になり初めての図工でした。1年前の図工で最初に取り組んだ「手」を、もう一度スケッチし、色もぬりました。手だけで、自分の思いが伝わるよう、細かいところまで、鉛筆で丁寧に描きました。そして、その鉛筆の線が残るように、水を多めにして色をぬりました。どの子も、一年前より成長した作品に仕上がりました。

4/15 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立

 クロスロールパン・牛乳・春の豆乳クリーム煮・さわらの香草焼き               
〇 献立メモ

 今日は洋風な料理で、「春の旬を味わう日」です。

 春が旬のアスパラガスやたまねぎ、春キャベツを、豆乳を使ったクリーム煮で味わいました。

 春を告げる魚といわれる「さわら」に、レモンとコショウの香りをつけた、香草焼きも登場します。春のあたたかな気候に誘われて、のびのびと育った旬の食材は、どれもみずみずしくて甘味が感じられるおいしさです。


新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

新型コロナ関係

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp