最新更新日:2024/11/29
本日:count up101
昨日:117
総数:782246
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

ありがとうございました。パパのチカラ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、早朝よりパパのチカラの皆さんとボランティアの皆さんによるボランティア活動が行われました。運動場周辺にたまった落ち葉や砂を集めていただき、大変きれいになりました。いつも、快くご協力いただきありがとうございます。

12月10日 伝記を読む(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業ではやなせたかしさんの伝記を読みました。その学習の一環で、自分の興味をもった人物の伝記を読み、その人物の考えや読んだ感想をまとめています。真剣に伝記を読む様子はさすが高学年という感じがします!

12月10日 わかくさ音楽(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりのわかくさ音楽。わかくさ学級のみんなは、この日をいつも心待ちにしていましす。今回は、クリスマスの曲に合わせて、鈴やシンバル、ベルなどの楽器を演奏をしました。とても賑やかで楽しく演奏できました。他にも、みんなで円になって曲の特徴に合わせて歩いたり、歩き方を変えて色々な動きをしました。みんな笑顔いっぱいの1時間でした。次回のわかくさ音楽も楽しみです。

12月10日 お掃除名人みつけたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い日が続きますが、雑巾をギュッと絞って廊下掃除や机拭き、水道掃除も頑張っています。
一生懸命頑張ると心も体も温かくなりますね。
いつもお掃除ありがとう。

12月10日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ビーフンスープ、たらのチリソースがけです。
 チリソースといえば、えびのチリソースを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、たらなどの白身魚にもよく合います。給食ではトマトケチャップを使用しているため、甘味があり、食べやすくなっています。
画像1 画像1

12月9日 鍵盤ハーモニカ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の音楽では、鍵盤ハーモニカにも挑戦しました。
使い方、片付け方から始め、息の拭き方、指あそび、タンギング…と盛りだくさんでしたが、今では短い曲も上手に演奏できるようになりました。

冬休みには、是非お家の人にも聞かせてあげましょう。

12月9日 今日の給食

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、かきたま汁、ポテトコロッケ、いんげんのごま和えです。
 給食には毎日、たくさんの食材が使われています。これは、みなさんの健やかな成長を願って、いろいろな種類の食べ物からバランスよく栄養をとってほしいと考ているからです。今日のかきたま汁も具だくさんに仕上がっています。しっかり食べて元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

12月8日 柿山伏(6年生)

画像1 画像1
国語では、狂言「柿山伏」について学習しています。今日は、狂言「柿山伏」の一場面をペアで音読発表しました。子ども達は、声を工夫したり、手ぶりをつけたりして発表しました。

12月8日 英語の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業ではさまざまな英単語をゲームを通して学習しています。楽しみながら意欲的に学習していて、いい雰囲気の中、学習に取り組むことができています。

12月8日 もようづくり(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の「三角形と四角形」の学習でもようづくりをしました。もようづくり用の紙を並べていろいろな形を作った後、もようづくりをしました。「これ、算数の授業なの?楽しすぎる。」と子どもたちは楽しそうに集中して取り組んでいました。

12月8日 お掃除名人みつけたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、ほうきを正しく使って掃除を頑張っています。
最後に、ちりとりでゴミを集めるのが難しいのですが、とても上手になりました。

12月8日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、米粉パン、牛乳、冬野菜のコンソメスープ、チキンステーキのいろどりソースがけ、コーヒーパウダーです。
 今日の冬野菜のコンソメスープにはかぶが使われています。奈良時代に書かれた「日本書紀」にも記述があるほど、日本では古くからなじみのある野菜です。かぶと言えば白い色が一般的ですが、他にも赤や黄、紫な どさまざまな色や形、大きさの品種があります。

エプロン修繕、マスクづくり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、PTA保健体育部の方々が集まり、エプロン修繕とマスクづくりを行ってくださいました。出来上がったマスクや修繕していただいたエプロンを大切に使わさせていただきます。ありがとうございました。

12月7日 てこを使った道具(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業では、「てこのはたらき」について学習しています。今日は、身近にある道具の中で、てこのはたらきが使われているものを探し、「支点」「力点」「作用点」を見つけました。

12月7日 人権スローガン

画像1 画像1 画像2 画像2
人権週間には、各学級で人権スローガンを決めました。
意識を高めるために、教室のドアに掲示し毎日を過ごしています。

「みんなちがう でも同じなのは 仲間思い」(4年 R.Bさん)
学級でも仲間のことを思いやって過ごしていきたいですね。

12月7日 検定(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の学習も復習に入っています。
今日から検定も始まりました。
今日はカタカナ、明日は計算、明後日は漢字の検定を行います。
まだ覚えていないところは、2学期中に覚えて身につけておきたいですね。

12月7日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、つくね、味付けのりです。
 和食文化に欠かせないものの一つに「はし」があげられます。日本にはしが伝わった当初は、食事ではなく儀式などに使われていたそうですが、時代が進むと食事に使われるようになり、はしの種類や作法などが日本独自に発展しました。今日の給食でも、はしづかいを意識して食べましょう。
画像1 画像1

12月6日 音楽の授業(5年生)

画像1 画像1
 音楽では「ルパン三世のテーマ」をリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏しています。

12月6日 人権集会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の人権集会の様子です。
各学級のスローガンの発表を聞き、最後に校長先生のお話を聞きました。
児童会による「人権についての〇×クイズ」では、みんなも両手で〇や×を作って挑戦し、人権について考える大切な時間を過ごしました。

12月6日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、さつま汁、白身魚の湯葉あんかけです。
 豆乳を加熱すると、表面に膜ができます。その膜をすくい取ったものが生湯葉で、それを乾燥させたものが干し湯葉です。鎌倉時代に中国から伝わったとされ、江戸時代には、巻き湯葉、絞り湯葉、茶巾湯葉などさまざまな形に加工されるようになりました。
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/23 ほたる号来校
3/24 修了式 児童会役員任命式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552