最新更新日:2024/11/29
本日:count up9
昨日:78
総数:361324
校訓「明るい子」「よく考える子」「助けあう子」「すすんで働く子」

2月3日 5年 学びの練習

5年生が体育館で、学び発表会の練習をしていました。

写真は、目が不自由な人に関すること。

自分たちで小道具・衣装なども作成して臨んでいます。

自分たちの発表として、堂々と進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 4年 てがみ

4年生が書写の時間に、お世話になった先生たちにお手紙を書いていました。

いまはまだ下書きですが、みんな真剣に書いていました。

手紙を書く形式もわかってきました。
画像1 画像1

2月3日 3年 学びの練習

3年生が、学び発表会の練習をしています。

総合学習などで、自分たちで見てきたことをもとに、自分たちで原稿を書いて、練習しています。

練習もグループごとに見合って、よかったところ、修正すべきところなどを指摘し合っています。

まさしく自分たちで作る発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 砂場ができる

本校にはまともな砂場がありませんでした。

今回、砂場をつくるということで、建築会社の方に現場を見てもらいました。

今年度中には、立派な砂場が完成するそうです。

なんか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 図書ボラ読み聞かせ

図書ボラの方による読み聞かせがありました。

今日の絵本の題名は「オニのサラリーマン じごく・ごくらく運動会」です。

じごく組とごくらく組に分かれて、オニたちが運動会をするのですが、登場人物に合わせて、声を変えていかれるので、思わずニヤッとしてしまいます。

子どもたちにとっては、想像力豊かにお話の世界を堪能していました
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳  ・白飯  ・いわしの蒲焼き  ・節分豆
・節分の煮物    ・小松菜と切干大根のごま和え

 今日は「節分」です。「節分」とは、「立春」、「立夏」、「立秋」、「立冬」と4つある、季節の変わり目のうち、「立春」の、前の日のことを言います。節分に豆をまくのは、日本では昔から、お米や麦、大豆などには悪いものを追い払う力があると、考えられていたからです。

 そして、昔は、災害や病気などの悪いことは、全部、鬼の仕業と考えられていました。そこで、魔除けの力があると言われていた豆で、鬼を退治することが出来ると考え、豆まきをしたそうです。

 豆以外には、焼いたいわしのにおいと、トゲトゲした「ひいらぎ」の葉っぱで、鬼の目を刺して、鬼が家の中に入ってくることを防ごうと、焼いたいわしを「ひいらぎ」の枝に刺して玄関に飾る風習もあります。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 県内の新型コロナウイルス感染拡大が中々止まらない。こんな時こそ、粛々と、出来うる努力を継続しつつ、学びを進めたい。この、あまたの制約の中でも、目を輝かせて学習に向かう池野っ子達は素晴らしい。彼らこそ未来の池野地区を背負って立つ希望の星であり、この国の宝だと感じます。

2月3日 大縄練習会

協力班での大縄練習会がありました。

再来週には、なわとび会があるので、それに向けての練習です。

今日が初めてでしたが、1年生も何の苦もなく跳んでいました。

みんなで協力し合いながら、よい雰囲気で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今日も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

2月2日 下校風景

画像1 画像1
今日も元気に家路を急ぐ池野っ子達です。また明日ね。

2月2日(水)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳   ・ミルクロールパン   ・ポークシチュー
・花野菜のサラダ     ・野菜と果物のゼリー

 「花野菜」とは、ブロッコリーやカリフラワーのことです。どちらも冬が旬の野菜なので、寒い季節の今、たくさん収穫されて、味も美味しくなる野菜です。

 ブロッコリーも、カリフラワーも私達が食べている部分は、小さなつぶつぶが集まったような部分ですが、これは「つぼみ」なのだそうです。このため「花野菜」と呼ばれるそうです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 5年 ミシン練習と版画彫りと

5年生が図工家庭科室で、ミシンがけ練習と版画彫りを2重で進めていました。

ミシンがたくさんないので順番に取り組んでいく、その裏で版画彫りをがんばるという構図でした。

本校は、「図工家庭科室」と本来の2特別教室がくっついているので、それが本格的に有効活用された決定的瞬間となりました。

どちらもガンバレ5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 2年 とびばこ撮影

2年生が跳び箱を跳んでいます。

その前には、ビデオカメラをもった担任の先生が。

学び発表会の発表の一部になります。

「いきます!」のかけ声とともに、がんばって跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 どくしょの木

図書委員会主催の「どくしょの木」の活動です。

どくしょの木にたくさんの実がなってきました。本をたくさん読んだ人たちです。

なかには「いけのこまる」がなっている木もあります。

たくさん読んで華やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 1年 にょきにょきとびだせ

1年生が図工で「にょきにょきとびだせ」を作っていました。

箱の中に空気を送り込むと、ビニールの筒状の袋がとびだしてきます。なにかをイメージしてつくりました。

ある子は、鳥。ある子は、きりん。

できあがったら、みんなで遊んで、それでもまた楽しくやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 3年 音読・読解

3年生の国語の時間です。

説明文「ありの行列」を音読していました。みんなしっかりした姿勢で本を持って、読んでいます。いい声を出しているのは間違いありません。

その後、読解をしていました。ひとつひとつ文章から読み解いて、まとめています。みんなしっかり手があがっていました。
画像1 画像1

2月2日 6年 サッカー

6年生が体育の時間にサッカーの試合をしています。

男子も女子もいっしょに。でも、女の子も負けずに動いています、蹴っています。

みんなで楽しく取り組むほのぼのとしたサッカー風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業の様子を間近に観ながら、「一つ事を、じっくり考える」時間を持つことは、実に大切だと感じます。課題に気づくだけでなく、すぐに解答に至ることなく、しばし熟考する事は、大切な時間であることに気づかされます。時に、立ち止まって、池野っ子達に考える「間」を提供したいと思います。

2月2日 あいさつ運動

今日は水曜日、代表委員会のあいさつ運動の日です。

今日も、黄色い「げんきくん」を引き連れて、各教室を回ります。

教室の方でも、回ってくるのは承知済み。来たら間髪入れず、先にあいさつを返しています。まさしく「先がけあいさつ」です。

朝からさわやかなあいさつが広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も朝日をあびながら、池野っ子達が元気に登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336