最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:123
総数:766922
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

12月2日 人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2
本校には2つのポストを設置されています。

困ったことがあったら、なんでも相談できます。
一人で悩んでいないで、話を聞かせてくださいね。

12月2日 歯磨きタイム(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の後は歯磨きタイムです。
給食委員会のお兄さん、お姉さんが来てくれて一緒に歯磨きをしています。
口元を覆い感染予防をしながら、毎日丁寧に歯磨きをしています。

12月2日 今日の給食

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ひきずり、絹厚揚げのごまみそかけです。
 ひきずりは、鶏肉を使ったすきやきのことで、尾張地方の郷土料理です。なべの上で肉をひきずるようにして食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大みそかに食べ、年の終わりまでひきずって来たいらないものを、その年のうちに片づけてから新年を迎えるという習慣があったそうです。
画像1 画像1

12月1日  そのストレス解決法 良い・悪い

そのストレス解決法は、良いのか悪いのかをグループで話し合いました。ストレス解決大作戦のルールは、物をこわさない。人に迷惑をかけない。お金をかけすぎない。の3つの条件をクリアできるように考えます。大人に言われるよりも子ども同士のほうが、厳しい分けられていました。子ども同士の学び合いが、大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日  朝から虹

画像1 画像1
朝から登校中、虹が出ているのを見つけ、子どもたちの心はワクワクでした。4年生の男の子たちも朝の虹のことで、話は大盛上がりでした。いいことがあるね。
画像2 画像2

12月1日 かざってなにいれよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
できました!できました!
図画工作の作品が完成しました。

綺麗に飾った箱の中には何を入れようかな。

12月1日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ミートボールのブラウンシチュー、まめまめポパイサラダです。
 今日のまめまめポパイサラダには、ほうれんそうが使われています。今では年中出回っているほうれんそうですが、本来の旬は冬です。寒さに耐えて育った冬のほうれんそうは甘味が増し、栄養価が高くなっています。
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/21 春分の日
3/23 ほたる号来校
3/24 修了式 児童会役員任命式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552