最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:123
総数:766919
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

11月11日 学習発表(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の間、班ごとに国を決め、テーマに沿って調べ学習を行ってきました。スライドづくりでは、文字の大きさやイラスト、図や写真を使って分かりやすく見やすいものに工夫することができました。何度も発表練習をし、準備を進めてきました。そして当日。子どもたちは緊張したものの、これまでの成果を発揮することができました。

11月12日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、B・Bカレー、みかんゼリー和えです。
 今日のカレーは、ビーフ(牛肉)とビーンズ(大豆)が入っています。大豆は、今日のように蒸して柔かくしたものをそのままの形で料理に使うこともありますが、豆腐や油揚げ、豆乳、きな粉などさまざまな姿に形を変えても食べられています。

11月11日 自分の考えをつたえるときには(3年生)

道徳の「水やり係」という学習で、係の仕事をしていない友達に自分の考えを伝えるときに、どのような言葉で声をかけたらいいのかを考えました。「どうして水やりしないの?」「ちゃんと仕事して?」などというと、相手の子はいやな気持ちがしそうです。では、どう声をかければいいのだろう…
「どうしたの?」「何かあったの?」など、演技をしたり見たりして、事情を優しく、目を見て聞いてあげるといいことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 学習発表(5年生)

 今日は学習発表の本番でした。毎日練習してきた成果を発揮し、高学年らしい発表を行うことができました。お疲れさまでした。保護者の皆様、ご参観いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 英語あそび(1年生)

新しいALTの先生と、英語あそびをしました。
今日は、先生の母国のお話を聞き、歌を歌ったり、色の単語を使ったゲームをしたりしました。
次回も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、エッグスープ、グリルチキンの赤ワインソースがけです。
 今日のエッグスープには、たまねぎが入っています。たまねぎは、辛味、甘味、うま味の3つがそろい「西洋のかつお節」と言われるほど、西洋料理には欠かせない野菜です。スープやシチューだけではなく、肉じゃがや酢豚など、和風、洋風、中華風のいろいろな料理をおいしくしてくれます。
画像1 画像1

11月10日 学校保健委員会(5年生)

 講演会で睡眠の大切さについて学びました。毎日の睡眠が脳も体も成長させることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 一人一鉢運動(5年生)

 一人一鉢運動でビオラを植えました。卒業式まで大切に育てて、会場を美しく飾りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 ドキドキした学習発表(3年生)

いよいよ学習発表。やりたい仕事や興味のある仕事について、調べたことを新聞にまとめ、それを発表しました。練習では、大きな声で堂々とできていた発表も、今日はいつもと違いみんな緊張していました。でも、練習してきたことを思い出して、最後までしっかりと発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 学習発表(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、環境学習についての学習発表でした。みんなとても緊張していましたが、上手に発表することができました。終わった後は、ほっとしたのかみんな疲れ切っていました。今日は早く寝てしっかり体を休めてくださいね。

11月10日 ハンバーガー(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は手作りハンバーガー!
パンにゆでキャベツと魚のフライを挟んで、ハンバーガーを作りました。
挟んでみたら、大きすぎて口に入らず四苦八苦…。

楽しい給食でした。

11月10日 赤い羽根の共同募金(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
赤い羽根の共同募金、ご協力ありがとうございます。
今日も、お姉さんの手作りの募金箱に、「お願いします。」と募金してくれました。
みんなの善意がたくさんの人たちに届きますように。
ご協力よろしくお願いします。

11月10日 総合学習発表 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は発表当日でした。今日まで、準備してきたことや練習したことをしっかり発揮してできた発表だと思います。ただ、子どもたちは、「まだやれたのに」と後悔をにじませる発言が多く、もっとやれたのにという思いが強いのだと感じました。ご参観いただきありがとうございました。

11月10日 令和3年度学校保健委員会

 岐阜大学名誉教授、近藤真庸先生をお招きして「睡眠と元気アップ・体力アップ・人間力アップ」というテーマでお話をいただきました。
 始めに保健委員のみなさんが、「生活リズム 早寝・早起き・朝ご飯」についての発表をしました。
 その後、近藤先生から、睡眠と生活のリズムを整えることの大切さをお話していただきました。体と心の健康のために、身につけていきたい多くのことを知ることができました。これまでの自分の生活を振り返り、「これから自分たちはどうしていこうか」と考えるよい機会になりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 新しいALTの先生と一緒に

 11月からきてくださったALTの先生の授業の様子です。子どもたちはとても楽しそうに参加していました。これからもっともっと、先生と仲良くなっていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 学校公開(学習発表)

 昨日は1・2年生、今日は3・4年生の学習発表が行われました。総合的な学習や生活科など、今まで学習してきた内容についての発表です。がんばってきたことを保護者の方に発表できるのを、子どもたちは楽しみにしていました。ご参観ありがとうございました。
明日は5・6年生の発表です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 赤い羽根共同募金

 昨日の朝から、児童会が中心となって「赤い羽根共同募金」の活動が行われています。みなさんの善意が困っている人の力になることでしょう。
画像1 画像1

11月10日 今日の給食

 今日の献立は、サンドイッチバンズパン、牛乳、さつまいものポタージュ、白身魚のポーションフライ、ボイルキャベツです。
 食感と甘味が人気のさつまいもは、おかずやお菓子など、さまざまな、調理方法で広く親しまれています。さつまいもは、主にエネルギーのもとになる食べ物ですが、食物繊維やビタミンC、カリウムなども多く含まれています。
画像1 画像1

11月9日 体育の授業(5年生)

 屋内体育ではマット運動をしています。4つの技を組み合わせて、発表する練習をしています。スムーズにつなげられるように練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 いよいよ明日本番です!(4年生)

 学習発表のリハーサルを行いました。みんなとても緊張していました。明日は本番です。練習の成果がしっかり出せるといいですね。今日は早く寝て、明日元気に登校してきて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/21 春分の日
3/23 ほたる号来校
3/24 修了式 児童会役員任命式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552