最新更新日:2024/06/17
本日:count up113
昨日:33
総数:765506
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

3月18日 卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

3月18日 卒業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生にとって、最後の一日である卒業式でした。厳粛に行われた卒業式は、感動でいっぱいでした。この6年間大きな成長を遂げた6年生の皆さんとのお別れは寂しいですが、中学校でもと大きく羽ばたいてくれることを職員一同願っています。

3月17日 卒業おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日は卒業式です。

在校生は参加できませんが、みんなで6年生のみなさんのご卒業をお祝いしています。
「6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。」

3月17日 お掃除名人を見つけたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら、教室掃除や廊下掃除もこんなに上手になりました。6年生の背中を見て学んでいるようです。
6年生のみなさんの力は偉大ですね。
お兄さん・お姉さん、ありがとうございました。

3月17日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、桜すまし汁、ハンバーグのおろしだれ、お祝いデザートです。
 今日は6年生の卒業を祝う献立です。桜のすまし汁に入っている春らしい桜の形をしたかまぼこの色は、トマトの色素を使用しています。かまぼこは魚から作られる練り製品で、日本各地で形や味などに工夫をこらしたさまざまなかまぼこが作られています。
画像1 画像1

3月16日 みんなで遊んだよ(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、わかくさ学級のみんなで元気に楽しく遊びました。外でおにごっこをしたり、かけっこをしたりしました。室内では、みんなでトータスというゲームをして遊びました。みんな仲良く楽しく遊べて、素敵な思い出ができました。

3月16日 おめでとう

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の卒業が近づいてきました。
昇降口には、「おめでとう」の風船や輪つなぎが飾られ、6年生の門出をお祝いしています。心が温かくなりますね。

3月16日 もうすぐ2年生(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では今までの復習をしています。
計算、大きさくらべ、時計、形など、1つ1つ思い出しながらの復習です。苦手なところを今のうちに無くしていけるように頑張りましょう。

3月16日 春を見つけたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校にも春がいっぱい!
今日も「オオイヌノフグリ」や「つくし」、「たんぽぽ」などたくさんの春を見つけました。お家の近くにも春が来ているかな?
また、探してみてくださいね。

3月16日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、中華スープ、愛知の野菜春巻です。
 今日の愛知の野菜春巻には、愛知県でとれた、キャベツとれんこんが使われています。愛知県はキャベツの生産が全国で1位2位を争うほど盛んです。渥美半島の暖かい気候を利用して豊橋市や田原市で多く作られています。
画像1 画像1

3月15日 授業のマナー(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はこの1年で、北方っ子10のマナーを意識して学習をしてきました。

もうすぐ2年生。授業中の話し方、聞き方などの学習のマナーをしっかり身につけておきたいですね。

3月15日 ありがとう桜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の廊下には、たくさんのありがとうの桜が咲いています。
委員会や通学団の班長、副班長。それから学校行事を支えてくれた6年生。
廊下や校庭で優しくしてくれた6年生。
最高学年として、立派な姿を見せてくれた6年生に、北方っ子みんなからの「ありがとう」です。

3月15日 最後の英語の授業(3年生)

今年度最後の英語の授業でした。いろいろなものの言い方を復習した後に、ヒントクイズをしました。
ヒント1 animal(動物)
ヒント2 brown(茶色)
ヒント3 banana(バナナ)
こたえは・・・
monkey(さる)

というように、今まで学習したことを生かしてクイズを考え出し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 そろばんの授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に、そろばんを使って計算する学習をしています。練習するほど使い方が分かってきて、簡単な計算ができるようになりました。

3月15日 ドッチボール大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3学期のドッチボール大会でした。
ボールを譲り合ったり、声を掛け合ったりする姿が多く、今までのドッチボール大会よりもまた成長を感じることができました。

みんなで遊ぶと楽しいね。
友だちのいいところもたくさん見つけることができました。

3月15日 今日の給食

 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース、ささみカツです。
 給食でおなじみのソフトめんは、学校給食向けに開発されためんです。和風や中華風の味付けにも合いますし、今日のミートソースのようなとろみのあるソースとあわせるとめんとよくからみ、おいしくいただけます。
画像1 画像1

3月14日 合奏をしよう!(5年生)

 ルパン三世のテーマに合わせて、打楽器で合奏をしました。タイミングよく楽器を鳴らすことが難しいですね。がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 春が来た!

画像1 画像1
学校にも春が来ました。
チューリップの芽も顔を出し、なずなの花も梅の花も咲いています。
中庭の花壇では、菜の花のまわりにミツバチが蜜集めに忙しそうです。

6年生の卒業も近づいています。

3月14日 新しい1年生を迎えよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今、輪つなぎを作ったり、小学校生活を紹介するために絵を描いたりして教室を飾り付けています。
今日は、花紙を使ってお花作りをしました。ちょっと難しかったけれど、一生懸命作ってきれいなお花がたくさんできました。
新しい1年生が喜んでくれるといいですね。

3月14日 英語あそび(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語あそびは色の単語の復習と、動物の名まえや鳴き声を覚えてゲームをしました。
DVDに会わせて歌を歌ったり、踊ったりとても楽しい1時間でした。


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/21 春分の日
3/23 ほたる号来校
3/24 修了式 児童会役員任命式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552