最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:71
総数:350525

3月10日 6年 油拭き

画像1 画像1
 先日行われた「6年生を送る会」のお礼の意味も込めて、6年生の諸君が校内各所の油拭きを行ってくれました。本当にありがとう。

3月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳     ・麦ごはん     ・カレー
・れんこんチップス     ・ヨーグルト

 「れんこんチップス」は、池野っ子が「好きな給食第5位」に選んだ人気の献立です。れんこんは、穴が開いていることから「先が見通せる」として、お正月に食べられる、縁起の良い食べ物です。

 また、栄養面では、お腹の調子を整える働きや、咳を鎮める効果があると言われています。薄く切ったれんこんが焦げないように、調理員さんが丁寧に丁寧に少しずつ油で揚げてくださいました。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

3月10日 4年 図工

画像1 画像1
 4年生の子ども達は、生物の特徴を捉えて、丁寧に描くことができていると感じました。学び発表会では、池野の自然をしっかり観察してまとめることができましたが、図工の時間にその成果がつながっているように感じました。

3月10日 算数

画像1 画像1
 立体を方眼紙で作製している様子です。できあがりをイメージして、平面を切り抜きます。イメージどおりにできそうです。

3月10日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 実際に、触れて、感じて、作る、動く、考える学習は、デジタルの世界にはない、アナログな、どこか「ほっとする」温かみを感じます。

3月10日(木) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も良い天気です。元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

3月9日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

3月9日(水)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・クロロール     ・ポークビーンズ
・れんこんサラダ     ・飲むヨーグルト(マスカット)

 今日は都合により、池野っ子が「好きな給食第5位」に選ばれた「れんこんチップス」は、明日の給食に延期されました。代わりに、今日は「れんこんサラダ」です。

 「ポークビーンズ」は、アメリカの家庭でよく作られる料理です。豚肉と豆を、トマト味で煮た料理のことを言います。

 日本では、今日の給食のように大豆を使って作ることが多いですが、アメリカの家庭では、豆の種類や、使う肉も、家庭によって異なり、多種多様なようです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業の様子です。皆、各学年の学習のまとめを進めています。

3月9日(水) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も良い天気です。池野っ子達が元気に登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

3月8日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

3月8日 6年生を送る会4

6年生を送る会パート4

引き継ぎ式と、校長先生のお話、最後6年生の退場風景です。

みんな一生懸命で、とてもよい送る会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 6年生を送る会3

6年生を送る会パート3

思い出のアルバムと5年生6年生のだしものです。

思い出のアルバムは、本当になつかしかったです。

5年生は、手話付きの歌を披露してくれました。

6年生は、卒業していく心がこもった歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 6年生を送る会2

6年生を送る会パート2

3年生4年生の出し物です。

3年生は、どんどんふくらんでいくつなぎ言葉で楽しませてくれました。

4年生は、壮大な太鼓の合図で入退場を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 6年生を送る会1

6年生の送る会パート1

開会と6年生入場、1年生2年生の出し物です。

今年もコロナ感染防止の観点から、自分たちの出し物以外は、オンラインでの送る会になりました。

1年生はメダルを、2年生は協力班のメッセージカードを6年生に渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 ドルママラジオ

ドルフィンブックママによるドルママラジオがありました。今日もCD録音を流す形でした。

今日は、好きな人、大切に思う人についての内容がありました。好きな人がいるとの投稿から話が深まっていきました。大切に思う人に対して、どう考え、どのように接していったらよいかについて、ドルママから重要なアドバイスがありました。

そして、募集していたダジャレについても重要な「お知らせ」がありました。

入賞したダジャレがどんなものなのか楽しみです。
画像1 画像1

3月8日(火)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・いかフライのレモン煮
・菜花の辛みそ和え     ・豆乳みそ汁

 「菜の花」は、春を運ぶ野菜として、2月から3月頃にたくさん収穫されます。少し苦みがあるのが特徴です。昔から言われてきた言葉に「春は苦いものを食べよ」(春の皿には苦みを盛れ)という言葉があります。

 これは、冬の寒さを乗り越えるために、部屋の中などにこもって過ごしてきたことで、動きにくくなっている体を、活動できる「春のからだ」に目覚めさせる時に、苦みが「スイッチ」になるからだそうです。

 日本では、春は、始まりの季節です。最近は、昼間になると、あたたかさを感じる日も増えてきました。「菜の花」を食べて、準備万端で1年のスタートができるように、体の準備も始めましょう。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 授業風景

画像1 画像1
 火曜1限は道徳の時間です。池野っ子達は、今日の課題に真剣に向き合っています。

3月8日(火) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も快晴の空の下、池野っ子達が元気に登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

3月7日 クラブ見学

3年生が来年度に向けて、クラブ見学をしました。

4年以上の人たちも、クラブ見学のためにいろいろ考えてくれました。

実は、「見学」ではなく、「体験」の形にして迎え入れてくれました。

スポーツAでは、Tボールで、実際にボールを打たせてもらいました。

スポーツBでは、いっしょに卓球をやらせてもらいました。

カルチャーでは、いろいろなゲーム店に参加させてもらいました。

3年生の人たちはすごく楽しみにして、来年のクラブに参加できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336