未来のわたし(6年生)1

 6年生が、未来の自分の姿を立体で表したので、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(6年生)

 2月4日(金)の4校時目に実施した6年生の「なわとび記録会」の様子です。
 6年生は、5年生と同じで「あやとび」「交差とび」「二重とび」から2種目の選択と「持久とび(5分間)」にチャレンジしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(5年生)

 2月4日(金)の4校時目に実施した5年生の「なわとび記録会」の様子です。
 5年生は、「あやとび」「交差とび」「二重とび」から2種目の選択と「持久とび(5分間)」にチャレンジしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(4年)

 2月4日(金)の3校時目に実施した4年生の「なわとび記録会」の様子です。
 4年生は、「あやとび」「交差とび」「二重とび」「持久とび(4分間)」にチャレンジしました。
 3年生に回数を数えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(3年生)

 2月4日(金)の3校時目に実施した3年生の「なわとび記録会」の様子です。
 3年生は、「あやとび」「交差とび」「二重とび」「持久とび(3分間)」にチャレンジしました。
 4年生に回数を数えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(2年生)

 2月4日(金)の1校時目に実施した2年生の「なわとび記録会」の様子です。
 2年生は、「うしろび」「あやとび」「持久とび(2分間)」にチャレンジしました。
 5年生に回数を数えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(1年生)

 2月4日(金)の2校時目に実施した1年生の「なわとび記録会」の様子です。
 1年生は、「うしろとび」「あやとび」「持久とび(1分間)」にチャレンジしました。
 6年生に回数を数えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追い払いたい鬼2

「追い払いたい鬼」の紹介の続きです。
1枚目は、4年生です。
2枚目は、6年生です。
3枚目は、2階廊下の掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追い払いたい鬼1

昨日は、5年生が中心となって実施した「豆まき」を紹介しました。
今回は、各教室の廊下に掲示してある子どもたちが「追い払いたい鬼」を紹介します。
1枚目は、1年生です。
2枚目は、2年生です。
3枚目は、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき

 2月2日(水)の昼に、5年生が中心となって全校生で「豆まき」を行いました。
 はじめに、各学年の代表が、放送で「自分が追い払いたい鬼」を発表しました。
 その後、5年生が分担して各教室へ行き、5年生がリードして豆まきをしました。
 校長室でも豆まきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(5年生)

「形の動きやバランスを考えて美しく組み立てよう」の学習のつづきです。
もうすぐ完成ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動の授業(3年生)

3年生の外国語活動の授業の様子です。
今回は、AETのアンバー先生といっしょに学習しています。
動物の名前などを英語で言う内容でした。
アンバー先生の発問に、素早く答えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第39号

「学校だより第39号」を掲載しました。学校だより第39号

オンライン全校朝の会

 1月31日(月)の朝に、Zoomを使って「オンライン全校朝の会」を行いました。
 全校生に一斉に入室してもらい、校長が学年ごとに健康観察を行いました。
 校長より全校生に話をした後、穂積小学校に関する〇×クイズを行いました。
 思っていた以上にスムーズに行うことができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生)

 5年生の理科の授業の様子です。
 今回は、「人のたんじょう」の学習で調べたことの発表会でした。
 一人一人自分で調べたことをわかりやすく発表することができました。
 詳しく知りたいことを質問するなど、学ぼうとする意欲が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン学習(5年生)

 1月28日(金)に、5年生がコミュタン福島へ行って、放射線について学んできました。
 たくさんの資料がある部屋を見学したり、放射線についての実験をしたり、立体シアターを鑑賞したりしました。
 学校の中だけではできない貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoomを使った健康観察(5年生)

 本日は、5年生とZoomを使って健康観察を行いました。
 5年生は、質問や指示に素早く反応することができました。
 5年生を最後に、全学年の「Zoomを使っての健康観察」を終えることができました。
 これで、子どもたちが家庭にいても、Zoomを使って学校とやり取りをする基本を身に付けることができました。
 来週からは、少しバージョンアップしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回ほづみスター誕生を開催しました。

「オンライン全校集会」の後に、「第1回ほづみスター誕生」を開催しました。
今回は、「レインボーファイブ」(4年生女子5人)と、4年生男子1名の参加でした。
2組とも上手にダンスを披露してくれました。
「レインボーファイブ」は、冬休み中にも、学校に来て練習をしていました。
Zoomで各教室に配信し、全校生で観ました。
出演希望があれば、第2回も開催する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン「全校集会」

今回の「全校集会」は、Zoomを使ってオンラインで行いました。
オンラインでも、集会環境委員会の児童が中心となって運営しました。
「校長先生のお話」の後に、「郡山市小中学校書きぞめ展」の表彰を行いました。
初めての「オンライン全校集会」でしたが、スムーズに行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて準備中(6年生)

 6年生が、4つのチームに分かれて、卒業に向けての準備を進めています。
 卒業まで残り少なくなってきました。
 それぞれの計画に従って、がんばってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 修了式 卒業式
3/24 学年末休業(〜31日)
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310