最新更新日:2024/11/05 | |
本日:15
昨日:29 総数:584273 |
6年生 仮名の由来 1/14昔、日本にはひらがなはなく中国から伝わった漢字を使っていました。 春は波留などど書いていたそうです。 安から「あ」奈から「な」など漢字から万葉仮名がつくられたそうです。 ひらがなやカタカナの由来を知ると書き順などの規則性もわかりますね。 4年生 表を使って調べよう 1/14東町と西町、みかんとバナナ2つの条件を表にまとめるにはどうしようか? クラスのみんなで考えながら進めていました。 6年 国際交流を終えて(1/13)日本とイタリアの学校生活を比べて、イタリアの方が自由な反面、卒業が難しいと分かりました。自由には果たすべき責任があると気づくこともできたようです。 1年生 イタリアってどんな国? 1/13イタリアの紹介のあと質問コーナーがありました。 まずは自分の名前と好きなものを先生に伝えました。 「イタリアでは流行しているゲームは何ですか?」 「先生の好きなものは何ですか?」 「イタリアの小学校にある遊具はどんなものがありますか?」 日本もイタリアも似ている部分もたくさんあることがわかりました。 くすの木 まる 三角 四角を使って 1/13ネコや車など思い思いの形をつくって英語でできあがったものを先生に伝えていました。 6年生 算数 1/13
6年生の算数では、「場合を順序良く整理して」、何通りあるのかを数えていました。
数え方にはいろいろあります。表にしたり、図に表したり、それぞれのよさを理解し、使い分けながら練習に取り組んでいました。 4年生 英語活動 1/13
4年生の英語活動です。
ピッツアの上にのせる具を紹介し合っていました。 ピッツアに具をいっぱいのせる子も多く、大好きな思いがよく伝わってきました。 見ているだけで、お腹がすいてきます。 2年生 算数 1/13
2年生は、九九のきまりについて学習をしていました。
今日は、同じ答えになる九九について、理解を深めていました。 2×3 も、 3×2 も同じ答えになります。 九九の表を見ていると、他にもいろいろなきまりに気づくことがあります。 1,4,9,16、25、… ここにも、おもしろいきまりがあります。 いろいろな見方をして、いろいろなきまりがみつかるほど、算数が楽しくなるように思います。いろいろな見方を、楽しみながらできるといいな。 3年生 図に描いて説明しよう 1/13ほのかさんは前から5番目ゆうとさんは後ろから4番目です。 この2人の間には何人いますか。 という問題を解きました。 図に描いてどこにほのかさんとゆうとくんがいるのかをまずは答えました。 図に描いて順番に考えると答えも簡単にでてきますね。 5年生 正多角形を使って模様をつくろう 1/13教科書と同じような模様にするために余分な線を消してみたり色鉛筆で色分けしてみたりしてつくりました。 複雑な模様で難しいけどできた時にはうれしさも大きいですね。 5年生 ミシンの下糸を巻こう 1/13はじめに動画でやり方を確認してグループで実際にやってみました。 初めてなので緊張していましたがやってみると簡単にできました。 どのグループも友達と一緒なので心強いですね。 6年生 あいさつ運動 1/13今日も元気なあいさつを校門でしてくれました。 先生たちも一緒に子どもたちの登校を「おはよう」のあいさつで迎えています。 あいさつの輪がもっと広がってほしいです。 5年生 社会 1/12
5年生の社会です。ニュース番組が作られていく様子を、動画を見ながらまとめていました。いろいろな立場の人がそれぞれに熱い思いと責任をもちながら作られていくニュース。5年生のニュースを見る目も、大きく変わってきたのではないでしょうか。ニュースも人の役に立つ仕事の一つ。将来、どんな形で人の役に立つ人になるのか、5年生の成長が楽しみですね。
3年生 英語活動 1/12
3年生の英語活動の様子です。
形と色を英語で表現しながら、神経衰弱のように同じカードを見つけていました。 楽しく、生き生きとしながら学習していた3年生。英語の力が自然に高まっているように感じました。 1年生 国際交流 1/12
イタリアの先生をお迎えし、イタリアについて学習する国際交流が今日から始まりました。
いろいろなパスタの紹介をしていました。いろいろな形を見て楽しんだり、中に入っているものを予想して楽しんだりしていました。イタリアを身近に感じることができました。イタリアが好きになり、いつか行ってみたいと思う子もいるのではないでしょうか。 くすの木 英語 1/12
くすの木の英語の活動の様子です。
映し出された映像といっしょに、英語を聞き取っていました。 耳から入る英語を、映像から予想しながら聞き、その意味をつかんでいました。 英語をぺラぺラと話し始める日が、とつぜん来るかもしれませんね。 6年生 国際交流 1/12イタリアの位置や建物、食べ物、有名な人物などのお話を聞きました。 最後は、クイズをしました。 イタリアの高校であてはまるものはどれか A 部活動がない B 卒業試験がある C 車で登校できる 答えは全部あてはまるそうです。 高校は4年間で19歳まで通うので免許が取れれば車やバイクで登校してもいいそうです。 日本といろいろなことが違うことがわかりました。 2年生 お正月ビンゴ 1/12今日は、冬休みにビンゴのマスをかいてきたのでみんなでビンゴ大会です。 お年玉、雑煮、初もうで、かどまつ、たこあげなどたくさん出てきました。 自分が考えたものがみんな出てきた子は大喜びでした。 4年生 冬の生き物の観察 1/12植物は、1年間観察をしているサクラ、ツルレイシに加えてアジサイ、ナンテンを観察してノートにかきました。 生き物は観察池でメダカとヌマエビの観察をしました。 じっとしているので探すのにたいへんです。 生き物たちも冬の間は工夫して寒さをしのいでいます。 そして、春になって芽を出す準備をしています。 自然のたくましさを感じます。 今朝の様子 1/12教室へ向かう途中の保健室で健康おみくじを引いて今日の運勢を確かめている子がいました。きっと大吉だったのでしょう。とってもうれしそうです。 新型コロナ感染症予防のため、手洗いをしっかりやっている子も見かけました。 みなさんは、毎朝することってありますか? 職員室のカーテンを開けて朝日を浴びることが最近の気持ちよい朝のスタートがきれるきっかけになっています。 朝のスタートは、1日の学校生活を充実したものとなるかどうかを左右するといってもよいくらい大切ですね。 |
|