宮西小日記最新更新日:2024/11/13
本日:count up78  
昨日:133  
総数:934386

1月26日(水)気持ちいい

掃除が終わって昼休みの時間。下駄箱でくつの整とんをしている子どもたちがいました。
くつの整とんをすると、心もそろう。心がそろうとくつの整とんができる。
きれいに整とんされたくつが並ぶのは見ていてもきれいですが、くつの整とんをするのは、気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(水) 版画を彫っています 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から彫刻刀で本格的に版画を彫り始めました。
安全に気をつけて集中して取り組みました。

1月26日 水の体積の実験をしたよ。ひまわり

 4年生は、水の体積が温めたり冷やしたりすると変わるのか実験をしました。予想は「変わらない」だったのですが、やってみたら違っていました。水も体積が変わるんですね。びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 イタリアの給食はおいしい!ひまわり

 今日の給食は、フォカッチャ、トマトスープ、パンナコッタとイタリアの料理でした。とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水)おはようございます

今朝は、昨日と違って青空が見える天気になりました。ただ、この辺りの日の出の時刻は、7時少し前なので、子どもたちが登校してくる時刻には、まだ、さほど太陽の高度がありません。建物の影が運動場辺りまでかかるので、校門辺りは寒く感じます。
でも、児童会役員や代表委員の子どもたちが、あいさつ運動に取り組んでいます。
今日も、感染予防をしっかりして、良い一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)国語 1年

 国語の「たぬきの糸車」の学習です。おかみさんとたぬきのやりとりを、糸車を回しながら想像してみました。おかみさんはたぬきが真似をしていることに気づいて吹き出しそうになるのを我慢しています。さて二人はどんな事を話しているのでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)基本にもどって(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の書写では、6年間で学んだことを思い出しながら取り組みました。
姿勢、書き順、えんぴつの持ち方、字の組み立て、大きさ、配列。
たくさんのことを勉強してきましたね!

正しい姿勢で集中して書くことができました。

1月25日(火) 英語の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
This is my day.
朝、何時に起きるか。何時に学校に出発するか。
自分の生活を英語で発表しました。

1月25日 小中交流会があったよ。ひまわり

 小中交流会がありました。オンラインで、中学校のお兄さんたちのハンドベルの演奏を聞いたり、貴船小の子の「ミッキーマウスマーチ」を聞いたりしました。宮西の子たちは自己紹介をして「野に咲く花のように」を踊りました。とても上手で拍手をもらいました。〇×クイズも楽しかったです。楽しい企画をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)面談3日目

先生との個人面談3日目です。
学校生活で困っていることや、悩んでいることなどについて話を聞いて解決の糸口をつかんでいきます。また、最近がんばっている様子や良いところなども話しをすることで、これからの生活に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)登校後の朝の風景

聞きなれた音楽とチャイムで、学校生活がスタートします。
朝読書の時間には、クラスごと一人ずつ手洗いをしっかりします。推奨される手洗いのやり方もしっかり身についてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火)登校

おはようございます
曇り空の朝を迎えています。
登校してくる子どもたちが、「おはようございます」とあいさつをします。会釈をしていく子どももいます。こうした日常生活で一日が始まっていきます。その後、校舎に入る前に手指消毒をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(月)3年生 モジュール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面談の時間に順番を待っているほかの子は、教室でモジュール学習をしています。時間を3つに区切り、算数や国語のプリント学習、読書の時間と分けて集中して取り組んでいます。
それぞれの教科の繰り返しの復習問題で力をつけていました。

1月24日(月)6年 授業風景

第二次世界大戦中、出征する人の写真資料から学習が進められていました。人々の様子から、当時の社会情勢について考えが深まっていきます。
理科では、LEDと豆電球の点灯時間を比較していました。結果はどうだったかな。
英語では、英語で紹介される学校行事を聞き取り、内容を理解する学習が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)2年 授業風景

先生の説明をしっかりと聞いています。算数では、問題に取り組んでいます。また、先生から両手の長さをどうやって測るといいかなという問いかけに、いろいろなアイディアを考えている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)1年 授業風景

今週の28日に、作品展を開催します。授業参観は、オンラインで行います。作品展の参観時刻は、ご案内したように、お住まいの地区別のカラーに分けています。密を避けるためです。ご協力をお願いいたします。
図工では、その作品展のための作品づくりをしていました。
英語の授業は、日曜日から土曜日までの1週間の曜日について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)ボランティア活動で

先週、一宮市指定水道工事店協同組合の青年部の方が、社会貢献の一環として低学年用手洗い水栓ハンドルを三角式からレバー式に交換してくださいました。コロナ対策の一つとして、水栓ハンドルを肘などでも簡単に開閉できます。子どもたちが安心して学校生活を送れる環境づくりのためにサポートしていただきました。
画像1 画像1

1月24日(月)全校朝会

オンラインでの全校朝会がありました。
表彰伝達をした後、校長先生から、「差別をなくそう」というお話がありました。
様々な関係機関や医療団体からすでに呼び掛けられていますが、新型コロナウイルスには、病気、不安、差別という3つの顔があって、これらがつながって負のスパイラスになるという話がありました。また、昨年の12月10日付の中日新聞に掲載された全国中学生人権作文で愛知県大会入賞された一宮市中部中学校1年生の豊島さんの「実を結んださくらんぼの木」が紹介されました。知る努力が差別をなくすという見出しがあり、「差別」について考えてもらう機会になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(月)おはようございます

おはようございます
登校してくる宮西っ子に、児童会や代表委員の児童があいさつ運動を行っています。
1週間の始まりです。新型コロナ感染対策もしっかりして、今日もよい一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 ころがしてあそぼう ひまわり

 図工で、ビー玉を転がして遊ぶ作品を作っています。絵を描いたり、釘を打ったり、どんどんできることが増えています。楽しくて、すてきな作品ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

緊急時の対応