最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:123
総数:766922
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

10月21日 たし算カード(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数は、繰り上がりのたし算に入っています。
数図ブロックを使って考えたり、たし算カードを使ったりしながら学習を進めています。カードを並べてみると…。
わぁ!すごいことを発見!
規則性を見つけて驚いていました。

10月20日 かげふみをしたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で太陽とかげの位置関係を勉強するために、かげふみをしました。さて、みんなのかげはどちらの方向にできるのでしょうか?

10月20日 草取りをしたよ(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間に、わかくさ花壇の草取りをしました。涼しくなった秋も、緑にしげった草がたくさんありました。春に咲く花の準備です。

10月20日 落ち葉拾い(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
掃除の時間に、みんなで落ち葉拾いをしました。みんなで協力したので、たくさん拾うことができました。朝は雨が降っていましたが、風が強かったのですっかり乾いていて、落ち葉はカサカサという音がしました。

10月20日 リレーをしました(4年生)

体育で、リレーを行いました。バトンを渡す練習をした後、チームに分かれ作戦を考えました。レースをして、もう一度作戦を考えてレースを行うと、応援や作戦のアドバイスの声が聞こえるようになりました。どんな作戦を考えていたのか聞いてみたかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 ゴミ0運動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はゴミ0運動でした。
校庭の落ち葉をみんなで集めて、学校をピカピカにしました。
一生懸命掃除をしたら、とっても気持ちがよかったね。
学校もきれいになりました。ありがとう。

10月20日 漢字練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習では、漢字やカタカナの練習が増えてきました。
たくさんあって、覚えるのが大変ですが、1つ1つ丁寧に書きながら覚えていきましょう。宿題もご確認ください。

10月20日 今日の給食

 今日の献立は、スライスパン、牛乳、かぼちゃのポタージュ、焼きフランクフルト、コーンサラダ、チョコクリームです。
 ポタージュとは、フランス語でスープ全般ぜのことを指します。日本では、とろみがあるものをポタージュ、さらっとしたものをスープと呼びます。今日のかぼちゃのポタージュは、甘味が増した、食べごろのかぼちゃを使っています。
画像1 画像1

10月18日 昔あそび(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で体験した「お手玉」「けん玉」「コマ回し」「あやとり」などの昔あそびが楽しくて、休み時間にコツコツ練習している姿がみられます。
コツをつかんでできるようになると嬉しいね。
お友達にも教えてあげてね。

10月19日   就学時健康診断の打ち合わせ

画像1 画像1
就学時健康診断の打ち合わせを行いました。5年生が、新しい1年生の健康診断の案内を担当します。笑顔でお待ちしています。よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

10月19日 今日の給食

 今日の献立は、金目ロウカット玄米ご飯、牛乳、ソーキ汁、タコライスの具、タコライスの野菜です。
 今日の給食は沖縄の料理です。ソーキ汁は沖縄で昔から食べられている伝統的てきな家庭料理です。沖縄の料理には豚肉がよく使われ、ソーキ汁のソーキとは豚のあばら肉のことです。また、タコライスはメキシコのタコスから考案された沖縄発祥のスパイシーな料理です。
画像1 画像1

10月16日 ごほうびのお弁当(1年生)

 朝教室では、子どもたちが、お弁当のおかずの話で盛り上がっていました。
 数日前から、ずっと楽しみにしていたお弁当。子どもたちは、嬉しそうに一口ずつゆっくり食べていました。
 
 本日は、温かいご声援、そして、お弁当の準備等ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月16日 徒競走(1年生)

 小学校初めての運動会。ダンシング玉入れに引き続き、徒競走も頑張りました。
 まっすぐ前の先にあるゴールに向かって走りきることができました。

 応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 運動会(飛翔〜大空へ〜) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の運動会。長い間、練習してきた成果が表れた素晴らしい演技でした。感動をありがとう。あと半年間も仲間とともにたくさんの思い出を作っていきましょう。

10月16日 小学校、最後の運動会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天気にも恵まれ、青空の下、6年生が心を一つに力いっぱい踊りました。6年生の熱い思いが伝わる、最高の演技となりました。

10月16日 みんなでつないだ運動会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は大玉リレーと100m走に出場しました。高学年らしい態度で臨む姿は本当に立派でした。競技も接戦ばかりでとてもわくわくしました。すてきな1日になりましたね。

10月16日 運動会(4年生)その2

徒競走、ソーラン節の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 運動会(4年生)その1

 今日は絶好の運動会日和でした。みんなが練習した成果がしっかり出ていて先生たちはすごく嬉しかったです。お昼においしいお弁当も食べれてとても思い出に残る1日になりました。朝早くからお弁当など準備等ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 がんばったよ!運動会(3年生)

今日はいよいよ運動会本番。天気も良く、すべての競技ができました。北方タイフーンは、気持ちを一つにして、走ったり、とんだり、しゃがんだり。声をかけ合いながらできました。80メートル走は、カーブのあるコースを、力いっぱいゴールまでかけ抜けました。最後まで、競技や応援に頑張った運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 運動会 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気に恵まれた中、運動会がありました。2年生は、「40m走」「テイク・ア・ピクチャー〜今というしゅんかんを大切に〜」に出場しました。どの子も一生懸命取り組んでいました。踊りでは、笑顔も見られました。運動会が終わった後は、お弁当。「好きな物を入れてもらったよ」「またお弁当がいいなあ」と嬉しそうな表情で食べていました。
運動会を通して、成長を感じました。
おうちの方の応援、お弁当の準備などありがとうございました。

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/17 6年修了式 記念品授与式
3/18 卒業式
3/21 春分の日

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552