最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:126
総数:625445
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

2/15 2年生 音楽

 音楽は、「3びょうしの曲をきこう」です。身振り手振りをつけて、体全体で3拍子のリズムを表現していきます。曲は、「ウンパッパ」です。グループごとに、いろいろなリズムを楽しそうに刻んでいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 6年生 国語

 国語は、「海の命」の読解をしています。今日のめあては、「登場人物の生き方を考え、自分なりの考えを持とう」です。父や与吉じいさ、それぞれの生き方に対する自分の考えを文章にまとめ、ワークシートに述べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 4年生 社会科

 社会科は、「多文化共生のための取り組みを調べよう」です。副読本「だいすき大愛知」を用いながら、常滑市の取り組みについて調べます。調べた内容については、先生と一緒にみんなでノートにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 1年生 国語

 国語は、「どうぶつの赤ちゃん」の単元テストです。1組も2組も、みんな真剣な表情で取り組んでいました。表は読み取り問題、裏には漢字の読み書きなどの問題になっています。見直しをしっかりして、最後まであきらめずに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 5年生 みんなで創り上げた選挙!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目、児童会役員選挙がありました。
 今回の選挙も、感染防止の観点から、各教室をつないでリモートで行いました。
 前回の選挙では5年生の立候補者は2人でしたが、今回は8人の子がチャレンジをしました!!
 立候補者たちは、推薦代表者と共に試行錯誤しながら頑張っており、とても輝いていました!!
 立会演説では、どの立候補者も緊張した様子でしたが、西成小学校をよりよくしたいという想いを精一杯みんなに伝えていました。
 演説を聞いている子たちも、立候補者の熱い思いを受け止め、真剣に投票に臨んでくれました。
 選挙管理委員の子たちも、準備をしたり、開票をしたりなど、選挙をかげで支えてくれましたね。
 ありがとう!!
 本当によく頑張りましたね!!

 最高学年まで残りわずか…
 学校の顔としてふさわしくなれるよう、1人1人が意識して行動しよう!!
 そして、みんなでよりよい西成小学校を創り上げていきましょう!!

2/15 保健委員会「白い歯ピッカリ週間」での企画

 先週から始まった「白い歯ピッカリ週間」は昨日で終わりましたが、保健委員会の児童が、今日のお昼の放送で、最後の歯の健康クイズを行いました。「黙々給食」中でもあるので、西成っ子たちは心の中で解答をしました。一生ものの自分の歯を、大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日のこんだて

豚汁、たらの和風あんかけ
画像1 画像1

2/15 今日のこんだて

白菜とベーコンのスープ、豚肉のカレー風味から揚げ
画像1 画像1

2/14 第4回学校運営協議会の報告【紙面開催】

【第4回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和4年2月14日(月)        
2 開催場所 ※ 紙面による開催
3 公開
4 傍聴希望0名
5 出席者12名
6 議題と審議内容
  以下の議題について承認されました。
ア 学習面
・学力検査の結果および補充学習
・業者テストの導入 国語・社会:全学年、英語5・6年
・道徳や「命と成長の学習」の授業(1月28日:5年)
・基礎学力の充実
  きらわく計算漢字チャレンジ(3月)の実施
・体力つくりの取組み 持久走記録会:3年以上
  リズムなわとび なわとび発表会(1月29日:公開)
イ 生活面、環境面
・あいさつ運動【中止】
・いじめ、不登校、問題行動の予防、対策
・児童と担任との面談週間(2月14日〜21日)  
・心のアンケート(2月4日)【家庭持ち帰り】  
・新型コロナウイルスへの対応
  手洗い・消毒、換気チェック

ウ 行事関係
・入学説明会(2月9日) 現1年生との体験活動【今年度から中止】保護者のみ参加
・一宮東特別支援学校との作品交流【1月19日から2月2日校内掲示】
・見守り隊お礼の会(2月24日)【中止】
  全校児童がお礼の手紙を作成【実施】
・6年生を送る会(2月24日)
  学年単位で時間差で順に6年の前で発表【実施】
・6年生と校長の給食会食(2月14日〜)※パーテーションで仕切って会食後に懇談

エ 来年度 変更事項
1 今年度の卒業式関連の変更
  在校生は参加しない・来賓数限定・保護者2名まで
2 来年度の主な学校行事の日程
  5月30日(月)・31(火)野外教育活動
 10月2日(日)体育発表会
 10月20日(火)・21(水)修学旅行 
 1月28日(土)学習発表会
3 来年度より中学校の制服変更
4 来年度の体育発表会及び学習発表会の持ち方
  (内容等を含め現在検討中)
5 コロナ禍における授業参観の持ち方
  (曜日・時間をずらして分散参観【地域別】)
6 来年度より皆勤賞・精勤賞の廃止
7 来年度に創立130周年記念を迎え、航空写真撮影および児童デザインの横断幕作成

委員より特に質問やご意見はありませんでした。

2/14 今年度最後の委員会活動の時間

 今日の6時間目は、今年度最後の委員会活動の時間となりました。どの委員会の児童も、自分の役割をしっかりと果たすことができました。この1年間、西成小学校のために、また西成っ子たちのために、本当によく頑張りました。さすが高学年の集まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 6年生 体育

 体育は、サッカーです。男子は、敷き詰められた三角コーンをめがけて、ドリブルシュートの練習です。女子は、サッカーゴールに取り付けられたリングをめがけて、柔らかい塩ビのボールを楽しく蹴りこんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 5年生 家庭科

 家庭科は、「エプロンづくり」です。チャコペンで縫い代を布に描いています。アイロンで布にしっかりと折り目を付けた後は、いよいよミシン縫いです。あれやこれやと苦労しながら頑張っています。おや、リッパーで縫い目を修復している子もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 4年生 理科

 理科は、「水を冷やし続けると、水の温度と様子はどのようになるか調べよう」です。まずは予想を理科ノートに書きます。先生の模範実験の様子をChromebookのGoogle Meetを活用して観察してます。温度と様子の変化を確かめながら、結果をまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 3年生 図工

 図工は、「空きようきのへんしん」と題して、お菓子の空き箱やペットボトル、トレイにカップ麺の容器などに絵の具で色を付けた紙粘土をくっつけていきます。とても素敵なペン立てや小物入れなどに変身していきました。みんな楽しく笑顔で制作活動をしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 2年生 算数

 算数は、「大きなかず」の学習で、「数の直線のめもりをよもう」です。1目盛りが100であることを確認して、指示された目盛りを読んでいきます。次に、1000から10000までを1000ずつ、8000から10000までを100ずつ増やして数字をノートに書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 1年生 音楽

 音楽では、Chromebook中のデジタル教科書を用いて、「おもちゃのチャチャチャ」と「きらきらぼし」を学習しました。欠席者もオンラインでつなぎ、みんなと一緒に楽譜を見ながら、曲に合わせて、リズム打ちや階名読みを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 児童会役員選挙立会演説会に向けてのリハーサル

 臨時朝礼が終わると、明日の令和4年度前期児童会役員選挙の立候補者による立会演説会のリハーサルが、Google Meetで行われました。みんな少し緊張気味でしたが、明日の本番に向けて、しっかりと練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今朝は、臨時朝礼で表彰伝達が行われました。
 1年生の男子児童が、読書感想文愛知県コンクールで、優良賞を受賞しました。
 また、西成小伝統のリズム縄跳びで、1級に合格した5年生男子児童1名、6年生男子児童2名、6年生女子児童1名に、合格証が渡されました。
 みんな大変良く頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 昨日と今日の二日間、給食中の放送で、来年度の前期児童会役員選挙立候補者の推薦代表者による、応援演説が行われました。選挙管理委員長の進行のもとで、「学校やみんなのためにがんばるぞ」という立候補者の思いや気持ちを、推薦代表者の子が一生懸命に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 4年生 図工

 図画工作では、「カードで伝わる気持ち」の制作です。飛び出す仕組みを使って、気持ちを伝える素敵なメッセージカードを作っています。Chromebookで参考になる動画を検索し、自分の作品に取り入れて工夫をしている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也