最新更新日:2024/11/24 | |
本日:148
昨日:223 総数:2371531 |
3月14日(月) 新年度のプレスタートです
今日から新年度へ向けて準備期間としてスタートしました。
4月に正式にスタートですが、不安の解消のために準備期間を設けました。 内容は、例えば、 ・制服での学校生活にすること ・登校時刻などを一人一人が意識するために、朝の音楽を流すこと などです。 生徒の皆さんへは、11日(金)に放送で説明をしました。家庭へは、遅くなり申し訳ありませんが、明日プリントを配付します。 (写真は今日の生徒朝礼の様子です。多くの生徒が制服での学校生活を始めました) 3月14日(月) 今日の一コマ(特別支援学級)3月14日(月) 2年生に向けて(1年生)中にはお花に名前を付けている学級もあり、毎日水やりをしながら大切に育てています。 先輩にもらったものを大切にしながら、自分たちも、これから先輩になるという意識をもって勉強や部活に取り組んでいます。 3月14日(月) 思い出のアルバム「道〜克己〜」(3年生)3月12日(土) 昇段をめざして(剣道部)今日は、春や夏の段審査の受審を予定している部員を対象に、日本剣道形の練習をしました。 Chromebookを使って日本剣道形の動画を視聴したのち、目標としている段ごとに分かれて練習しました。 今日の練習で覚えたことを、動画や解説のプリントを見ながら、復習しましょう。 ★全日本剣道連盟のYouTubeチャンネルは、ここをクリックすると視聴できます。 3月11日(金) 暖かくなってきました(2年生)3月11日(金)今日の授業の様子(特別支援学級)3月11日(金) 思い出のアルバム「道〜克己〜」(3年生)2年生になって初めての大きな学校行事となったのが体育大会。1年生のときと内容が大きく変わりましたが、学級の団結力をいかんなく発揮しました。 3月11日(金) 公立Bグループ面接・特別検査(3年生)ドキドキの合格発表は、18日(金)です。それまで、心と体をしっかりと休めてほしいと思います。 <3月18日(金) 公立高校全日制合格発表> ・9時30分にウェブページにて、10時に各高校にて合格発表が行われます。 ・合格者は13時までに南部中屋内運動場に集合してください。高校からの書類を配付します。(授業中なので、12時45分より前に登校しないでください。) 3月11日(金)感染対策を続けています。3月10日(木) 今日の授業の様子(特別支援学級)3月10日(木) 授業の様子(2年生)3月10日(木) 朝の清掃(2年生)
朝の清掃の様子です。卒業した3年生が担当していた場所を、2年生が黙々ときれいにしてくれています。3年生の良かったところを2年生が引き継ぎ、さらに南部中学校をより良い方向へ牽引してくれることを期待しています。
3月10日(木) 思い出のアルバム「道〜勇気〜」(3年生)3月10日(木) 公立Bグループ学力検査(3年生)近隣の高校や一宮駅を利用する高校の受検者は、本校職員のチェックを受けています。緊張した面持ちで会場へと向かっていきました。 職員一同、健闘を祈っています。 3月9日(水) 学科別進路説明会(2年生)一宮高校、一宮工科高校、岩倉総合高校、修文学院高校、大成高校の5校の先生方をお招きし、各学校や学科の特色、進学・就職状況などを紹介してきただきました。説明会の生徒の感想には「普通科でも、高校によっていろいろな違いがあって驚いた」、「いろいろな資格が高校でも取得できることが分かった」、「見学会やインターネットなどでいろいろな高校の情報を調べてみたいと思った」、「進路選択に向けてさらに勉強を頑張ろうと思った」など、進路選択について考える良い機会となりました。 3月9日(水)今日の授業の様子(特別支援学級)3月9日(水) 授業の様子(1年生)1枚目は理科。「地学分野の問題演習」に取り組んでいます。 2枚目は社会。「室町文化の特色」について学習しています。 3枚目は数学。「確率」を、2枚のコインを投げて考えています。 どの授業も、真剣な眼差しで受けていました。金曜日はファイナルテストも行われます。1年生の残りの日々も少なくなってきましたが、頑張ってほしいと思います。 3月9日(水) 部活動再開3月9日(水) 第3回学校運営協議会1 開催日時 令和4年3月9日(水) 14:00〜15:00 2 場所 本校図書館 3 公開 4 傍聴人 なし 5 出席者 8名(うち書面による参加4名) 6 議題と審議の内容 以下の議題について承認されました。 ○令和3年度 学校評価について ○令和4年度 学校教育目標・経営方針・重点努力目標 学校評価から来年度の経営方針・重点努力目標について、貴重なご意見をいただきました。委員のみなさんには、1年間大変お世話になりました。これからも地域や保護者の方々と連携した学校づくりに取り組んでいきたいと思います。 |
|