最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:380
総数:1293140
物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

3/14 ラリー

1年4組の女子体育です。
卓球をしていました。

初めての人が多いですが、強く打たなければラリーが続きます。
ラリーが続くとおもしろさを感じます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 選んだ文字を書く

1年2組の書写です。
今日は自分で選んだ文字を行書で書きました。

「夢」
いいですね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 百人一首

1年3組の家庭科です。
日本の伝統的な遊びの体験です。

百人一首です。
両手を頭の上にのせ、先生の読みを聞きます。
「ハイ!」
ばっちり取ったり、お手つきしたり・・・。

真剣勝負です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 近世から近代へ

2年5組の社会です。
日本史の近世から近代についての学習でした。

子どもたちは自分でまとめています。
教科書や資料集をじっくりと読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/14 朝会

今日は今年度最後の朝会でした。

(上)司会の生徒会役員さん
(中)朝のあいさつをする生徒会役員さん
(下)校長の話
 学級目標の振り返りについて話をしました。泣いても笑っても今のクラスはあと8日。気持ちよく終わり、次に前向きに進んでいくためにも、今のクラス、今のメンバーを思いっきり大切にしてもらいたい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 発表の直前1

2年3,4組の女子体育です。
ダンスの発表会の直前練習です。

どのチームも真剣に練習しています。
みんなうまいです。

この後、上手にできたかなあ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 発表の直前2

2年3、4組の女子体育です。

楽しそうに練習しています。
参考になる動画が多いのでダンスは本格的です。

うまいなあ〜。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 英語すごろく

1年3組の英語です。
マーク先生と英語すごろくをしました。

コマに使うのは消しゴムやリップスティックです。
かわいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 ついに一ケタに

1年生のカウントダウンカレンダーです。
修了式まであと9日。

ついに一ケタに入りました。
画像1 画像1

3/10 行書で書く

1年6組の書写です。
行書で「栄光」の文字を書きました。

静かに集中して書いています。
納得のいく文字が書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 考えているなあ〜

2年3組の家庭科で考えた、ある子の家族の部屋割り案です。

家族みんなのためによく考えています。
感心します!
画像1 画像1

3/10 誰がどの部屋に?

2年3組の家庭科です。
家族の誰がどの部屋にするといいのかを、家の間取りと各自の条件を考えて決めています。

友達と意見交換しながら考えています。
決まった間取りは写真に撮り、タブレットのクラスルームに保管します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 卓球

2年1、2組の男子体育です。
卓球を行いました。

時間で対戦相手を変えていきます。
勝ったり、負けたり。
いろいろな人とたくさん試合ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 ダンスの発表

2年1、2組の女子体育です。
昨日発表会を行いましたが、時間がなくて1グループだけやれなかったので行っていました。

たくさん練習したのでしょうね。
とてもよくそろっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 協力して

2年1・2組の女子体育です。

バドミントンの準備をしています。
みんなで協力するとすぐにできました。

いいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 演説前に

立会演説会の直前です。

(上)これから司会進行する選挙管理委員。
   余裕だなあ〜。
(下)演説の順番を待つ子どもたち
   余裕だなあ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9 立会演説会

令和4年度前期生徒会立会演説会を行いました。
今回もリモートでの実施です。

立候補者はどの子も堂々と演説します。
すごいなあと感心します。

教室では真剣に演説を聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 行書で書く

1年1組の書写です。
行書の練習でした。

行書は点画の連続や形の変化があり難しいです。
それでも子どもたちは先生の手本を見ながら上手に書いています。

上手いもんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 比較してスピーチする

1年4組の国語です。
物事を比較してスピーチする内容でした。

「サケとシャケ」の違い。
「保育園と幼稚園」の違い。
「キャベツとレタス」の違い。
「硬式野球と軟式野球」の違い。

比較しながら最後にはちゃんと自分の意見を述べています。
終わると温かい拍手がもらえます。

なかなかおもしろい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 英語のすごろく

1年5組の英語です。
マーク先生と英語のすごろくを行いました。

出た目の数だけ進んで、そこに書かれていることに英語で答えます。
難しそうですが、2人の先生がちゃんとフォローしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信 ユリノキ

スクールプラン

eライブラリ家庭学習サービス

新型コロナウイルス関係

授業配信関係

愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。