新着 学校日記

3月9日 社会の学習 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「日本とつながりの深い国々」の学習で、班で調べた国について発表します。
 子どもたちは、発表に必要な資料づくりに熱心に取り組んでいます。

3月8日 地震への備え

今日の社会は、地震への備えについての勉強です。
緊急地震速報や防災会議など、様々な地震対策が行われていることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 学習のまとめをしています 6年生

算数の復習をしています。
複雑な図形の面積や周りの長さを求めます。

卒業まであと9日。
後ろの黒板のメッセージに担任の思いがこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 学級活動 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークシートをもとにして、ソーシャルスキルトレーニングをしました。
 「友だちとけんかをしたとき、どういう行動を・・・」
 子どもたちは自分の考えを書き出し、発表し、友だちの意見を聞き、自分の考えを深めていました。これからも、よりよい自分を見つめてほしいと思います。

3月8日 理科の学習 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「季節と生物」の学習で、校庭で「春のおとずれ」を探しました。
 枝にはつぼみがあり、子どもたちの注目を集めていました。観察したことを熱心に理科ノートに記録し、これまでの学習内容を積み上げています。

3月8日 学級活動 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式に向けて、入場や「起立、礼、着席」の動きについて確認をしました。まだクラスごとの取り組みですが、学年であわせていきます。
 子どもたちの気持ちが、どんどん高まっています。

3.08 今日の給食

 今日の献立は、「カレーライス・牛乳・サイダーゼリーあえ」でした。

 サイダーとは、もともとレモン果汁を炭酸水で割った「レモネード」から発展したもので、果物風味の炭酸飲料のことをいいます。
 その歴史は古く、日本にペリーが黒船でやってきた時、レモネードが船に積まれていたそうです。幕末になると、イギリスから長崎にレモネードが運ばれるようになりました。その後、日本でもサイダーが作られるようになり、今のような味になったそうです。
画像1 画像1

3月8日(火)エプロンの完成 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に作り始めたエプロンが今日、完成をしました。どの子も丁寧に作ることができました。このエプロンを来年度以降、中学校に入っても使ってほしいと思います。

3.07 今日の給食

 今日の献立は、「ご飯・牛乳・ピリカラ汁・はるまき・ハリハリ漬け」でした。

 「ハリハリ漬け」は、「切り干しだいこん」を使った漬物のことです。冬にたくさんとれただいこんを保存するため日本各地で、昔から「干しだいこん」や「切り干しだいこん」が作られてきました。
 食べたときに独特の歯ごたえがあり、「ハリハリ」と音がなることから名付けられたそうです。だいこんのおいしさがギュッとつまったお漬物を美味しくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 体育の学習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ボールけり」に取り組んでいます。風が冷たくても、元気いっぱいで、ボールを追いかけます。どんどん体を動かし、気持ちも高まります。

3月7日 生活科の学習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「もうすぐ 2ねんせい」の学習で、新しい1年生を迎えるためにできることを話し合いました。教室を春の絵でいっぱいにしようと、子どもたちは熱心に活動しています。4月からは2年生です。優しいお兄さん・お姉さんでいてください。

3月7日 算数の学習 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを活用して、復習をしています。子どもたちは、九九や図形などから選んで、熱心に問題を解いています。

3月7日 体育の学習 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、サッカーの基本的な練習に取り組んでいます。足の裏などのボールタッチで、体を動かしています。

3月4日 算数の学習 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年のまとめとして、算数のドリル学習を進めました。子どもたちは正解を導くために、熱心に取り組みました。ドリルに加え、自主学習ノートに九九や図形の要点を書き出している子もいました。やる気が、とてもうれしいことです。

3月4日 理科の学習 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「3年のまとめ」のページを読み、学習内容をふり返りました。子どもたちは、自分が観察や実験をしたことを思い出し、気持ちを高めていました。

3.04 今日の給食

 今日の献立は、「スライスパン・牛乳・ミネストローネ・てりやきハンバーグ・キャベツソテー・いちごジャム」でした。

 愛知県はキャベツの生産額全国一位です。キャベツには、かぜの予防や老化をおさえる働きがある「ビタミンC」が豊富に含まれています。また、「ビタミンU」というキャベツ特有の成分も含まれていて、傷ついた胃腸の粘膜を修復してくれるので、薬局で売っている胃腸薬に利用されています。

画像1 画像1

3月3日 ChromeBookで協働作業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の社会科の時間、ICT支援員の方からChromeBookで行う協働作業の方法を学びました。スライドをみんなで作る上でチャット機能を使って、お互いの意見を交換し合い、作業をしました。今回学んだ機能を使えば、離れている場所にいても、みんなで一つのものを作ったりすることができます。学んだことを生かし、子ども達は上手にスライドを作っていました。

3.03 今日の給食

 今日の献立は、「ちらしずし・牛乳・ゆばのすまし汁・菜の花の和えもの・ひなまつりゼリー」です。

 3月3日は五節句の一つ「上巳の節句」です。桃の花が咲く季節にちなみ、「桃の節句」ともよばれています。子どもの健やかな成長を願い、ひな人形を飾ったり、ひし餅・ひなあられ・桃の花を飾ったりします。
 ひしもちと同じ色合いだった今日のゼリーは、桃の花を表わす桃色、まだ残る雪を表す白色、その下に芽吹く新芽の緑色を表わしていました。

3月3日 英語の学習 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「This is my day.」の学習で、日常の行動についての英文を学びました。
 朝起きること、顔を洗うこと、歯をみがくことから、帰宅してからのことなど、ALTの先生の発音を繰り返して練習しました。

3月3日 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に、通学班に分かれて通学団会を行いました。
 子どもたちは登下校の様子をふり返り、安全についての気持ちを高めました。また、新年度の班の確認を進めました。卒業する6年生に代わって、5年生・4年生が班長・副班長を務めます。新しい並び方で、6年生は班の後ろから見守る立場になります。
 保護者・地域の皆様には、日ごろも見守り活動でたいへんお世話になります。これからも、よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442