最新更新日:2024/06/28



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up88
昨日:90
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

1/11 プチプチマットの素材を生かして(3年生)

 図工の時間は、プチプチマットの素材の感じを生かしながら、版画の版を作っています。下絵に合わせてプチプチマットを切り取って貼りつけていました。版が完成したら、色を付けて版画を刷っていきます。どんな作品になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 3学期始業式を行いました。 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期始業式を行いました。
 子どもたちにとっては久しぶりの登校で、校門や教室で友達との再会を喜び合う様子が多く見られました。教室では、リモートで始業式に参加した後、提出物を出したり、宿題の丸つけ・まちがい直しをしたり、日誌に書いた思い出を周りの友達と見せ合いながら冬休みのふり返りをしたりして過ごしました。
 提出された「書き初め」や「ふきぞめ」にも、3学期への意気込みが感じられます。

1/7 2年生0学期スタート!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい年を迎え、3学期がスタートしました。1年生の3学期は、2年生になる準備をする期間として、2年生の0学期とも言われます。

 子どもたちが自信をもって進級できるように、学習面においても生活面においても、目標をもって取り組ませたいと思います。変わらぬご支援ご協力をよろしくお願いします。

1/7 笑う門には福来り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初登校の今日は、福笑いをしたり、すごろくをしたりして、子どもたちの笑顔がいっぱいでした。

 すごろくには、「おとしだま もらった?」「ゆきあそび やった?」などということが書いてあり、お友達と冬休みのことを話す機会となりました。中には、「先生とジャンケンをして かったら3マスすすむ」というマスもあり、担任も楽しいひとときになりました。

            福が来ますように!

1/7 2022年もよろしくお願いします。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まりました。4年生として登校するのも残すところ50日です。高学年である5年生のゼロ学期を意識しながら、1日1日を大切に過ごしていきましょう。

1/7 3学期始業式です

 今日から3学期のスタートです。3学期は短いですが、次の学年や中学校に向けて頑張ってください。
 今日の始業式は、リモートで行いました。校長先生からは、3学期に行ってほしいことについて、以下のような3つのアドバイスがありました。
  1.学年の復習をしよう
  2.言われる前に行動をしよう
  3.すべてのことに感謝をしよう
 3学期も小信中島小学校の皆さんが楽しく学校に通えて、大きく成長ができることを願っています。
 チーム・ファミリー・小信っ子のスローガンのもと、一緒にがんばっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 今日もココアとだいふくは元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 うさぎ小屋に行くと、二羽が寄り添って寒さをしのいでいました。掃除をしたあと、えさをあげると、すぐ集まってきて食べていました。今日も元気なココアとだいふくでした。
 明日から、いよいよ新学期が始まります。クラスの友達や先生たちに、元気に会いに来てください。地域のみなさんにも、心のこもったあいさつをして、登校しましょう。

1/5 旬の野菜でかぜ予防

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級の児童が育てているプランター栽培の野菜が大きく育っています。かぶやほうれんそうは収穫時期を迎え、ブロッコリーはもう少し先でしょうか。これら旬の冬野菜は、からだを温めたり、ウイルスに傷つけられた細胞を治したりする手助けをしてくれます。太陽と大地からの恵みを受けて育った栄養たっぷりの冬野菜をぜひこの時期に食べてくださいね。

1/4 新年を迎えて だいふく・ココアは元気!です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小信中島小学校も今日は仕事始めです。出勤して早速、うさぎ小屋に行きました。
 小雨の降った朝は寒いので、だいふくとココアは体を寄せ合っていましたが、ごはんをあげるとお腹が空いていたようで、2羽は勢いよく食べていました。だいふくは食べるのが速く、ココアは遅いようです。だいふくが食べ終わっても、ココアはゆっくり食べていました。小雨もやんで日差しが出てくるとポカポカしてきたのか、だいふくとココアは仲良くじゃれ合って遊ぶようになりました。
 3学期が間もなく始まりますが、「元気な私たちをまた見に来てね!」と言っているようでした。

1/1 あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。
 令和4年がスタートしました。
 今年も職員一同、力を合わせて子どもたちのためにがんばっていきたいと思います。
 地域の皆様・保護者の皆様におかれましては、これからも小信中島小学校の教育活動に温かいご支援・ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/28 12月29日(水)〜1月3日(月)の期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について

年末年始の期間【12月29日(水)〜1月3日(月)の期間】について、お子さまに、新型コロナウイルス感染が判明した場合、下記の連絡先に速やかにご連絡いただきますようお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市役所 学校教育課 
【電話番号】0586-85-7073     
【時  間】9:00から10:30の間(この時間内のみ職員で対応します)

画像1 画像1

12/28 令和3年 今年もあとわずかとなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も残すところあとわずかになりました。校庭では寒さの中、植物が花をさかせたり、来春の準備をしていました。
 今年も昨年度と引き続き、新型コロナウイルス感染症の感染対策に気を配りながらの日々が続きました。そんな中でしたが、保護者の方々の学校運営や各種行事に対してのご理解、ご協力もあり、子どもたちは勉強や運動・各種行事を頑張ることができました。
 来年も職員一同「チーム・ファミリー・小信っ子」のスローガンのもとに頑張っていきたいと思います。令和4年もよろしくお願いします。
 それでは、みなさまよいお年をお迎えください。

※次回の学校webサイトの更新は、1月4日とさせていただきます。

12/27  雪化粧

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雪が降っています。校庭も遊具も雪をかぶって、真っ白です。一宮ではなかなか見られない雪景色ですね。
 ウサギのココアと大福は、朝ご飯を食べた後、2匹寄り添って座っていました。寄り添って温めあっているようでかわいいですね。

12月24日 ヨウコソ コノブナカジマショウガッコウヘ

画像1 画像1
職員玄関で来客を出迎えるペッパー君。
今日は、クリスマス仕様です。

児童の登校がなく、どこか寂しそうです。
3学期、みんなに会えるのを楽しみにしています。

12/24 3学期の指導方針を話し合いました

 今日は、現職教育として、3学期の指導方針を話し合いました。2学期末に行ったアンケートをもとに2学期の取り組みを反省して、3学期の学習面や行動面・心の面でどのように成長させていくかを学年ごとに真剣に話し合いました。教育委員会から橋本指導主事にも来校していただき、いろいろな面からのご指導をいただきました。
 子どもたちのために、3学期も頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 成長した2学期(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期は、スポーツフェスティバルや学習発表会に向けて一生懸命に練習をし、お家の方々に見てもらうことで喜びや達成感を味わうことができました。また、校外学習での班別行動や学習活動の中でのグループ活動を通して、仲間と協力することも学びました。
 大きな行事はもちろん、日々の生活の中でも、大きく成長した子どもたちです。3学期の子どもたちの成長も楽しみにしています。

 温かいご支援ご協力ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

12/23 2学期ありがとうございました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2学期最後の登校日でした。

スポーツフェスティバルや校外学習、学習発表会など
行事が盛りだくさんでした。

保護者の皆様に支えられ、
2年生は、学年一丸となって取り組むことができました。
担任一同、児童たちの大きな成長を感じています。

3学期は、3年生の0学期と言われます。

引き続き頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。

12/23 2学期が終わりました(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で2学期が終わりました。
毎日の学校生活で、子どもたちはたくさんの経験をし、
心身ともに成長したと感じます。
保護者の皆様には、学校へのご支援ご協力に感謝申し上げます。
子どもたちが充実した冬休みを過ごし、3学期は笑顔で会えることを
楽しみにしています。

12/23 2学期が終わり、冬休みに入りました。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は二学期終業式。半日に満たない学校滞在時間でしたが、子どもたちは、とてもいい表情で教室でのリモート参加の終業式や、その後の学級活動に取り組みました。11時に一斉下校で帰宅の途につきましたが、下校時には雲一つない青空の下、「メリークリスマス!」「よいお年を!」など日ごろの「さようなら!」とはひと味違う挨拶を交わしながら下校しました。
 5年生の2学期は、学習内容も盛りだくさんある中、他学年と同様の学校行事に加え、6月から12月へ順延となっていた野外教育活動まで、数多くの行事にも取り組みました。この記事に添えて挙げた画像は、2学期終盤の学習活動の様子です。
 3学期は、行事こそ多くはありませんが、次年度の最高学年としての生活に向けて、充実した学びを続けていきたいと思います。

12/23 2学期頑張りました!(6年生)

今日で2学期が終了しました。6年生はスポーツフェスティバルや修学旅行など大きな行事があり、クラスや学年の絆も深まったように感じます。

3学期は卒業という大きなゴールに向けて、学年でさらなる成長を遂げられるように頑張っていきたいと思います。

保護者の皆様、いつも温かいご支援ありがとうございます。
3学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

新型コロナ関係

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp