最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:27
総数:469569
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月29日(金)運動会練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4時間目に、4年生と合同で80メートル走と競争遊技の練習をしました。本番にかっこいい姿が見せられるよう、毎日頑張っています。

10月27日(水)学級役員等任命式 6年生

 朝の時間に後期学級委員・各委員会の委員長・代表委員の任命式がありました。残りの半年間、それぞれの立場で活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)小中交流会2 なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 小中交流会で、中学生と一緒に魚釣りをしました。フラフープの中に中学生が作った手作りのいろいろな魚を中学生といっしょに協力して釣りました。大きなお兄さんお姉さんと触れ合って楽しそうでした。

10月27日(水)調べ学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期から引き続き取り組んでいる、総合の大豆に関する調べ学習で、インターネットを使いました。頑張ってタイピングをし、自分の決めたテーマについて調べることができました。

10月27日(水)小中交流会1 なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中交流会がありました。中学生と一緒に体操をしたり、ゲームをしたりして中学生と楽しい時を過ごしました。最後に金メダルを首にかけてもらって、にっこにこでした。

10月27日(水)後期学級委員、代表委員、委員会委員長の任命をしました(朝礼)

 先日、一足早く児童会役員の任命を行いましたが、今日は後期学級委員、代表委員、委員会委員長の任命を行いました。「立場が人を育てる」と言われます。学級委員はクラスの柱、そして代表委員、委員会委員長は学校を支える柱として自分の役割を意識して責任を果たせるよう頑張ってほしいと思います。そうすることで、きっと素晴らしい経験となることでしょう。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)大根の観察 2年生

画像1 画像1
 今日は、大根の観察を行いました。葉っぱも大きくなり枚数が増え、期待が膨らんできました。食べられるようになるには、まだまだかかりそうです。

10月26日(火)ソーラン節がんばっています! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めて鳴子を使ってのソーラン節練習を行いました。動きに合わせて音が鳴り、迫力が増したソーラン節になるだけでなく、表情もより引き締まってきたように感じます。
 寒さが日に日に増してきますが、寒さに負けないように、みんなで頑張ろう!

10月26日(火)鳴子を持って踊りました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3・4年生合同練習で、はじめて鳴子を持ってソーランを踊りました。動きがそろうと鳴子の音がきれいにそろい、運動場に響き渡りました。

10月25日(月)エコ活動推進中 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はしばらく行えていなかったエコ活動を行いました。久しぶりの活動ということもあって、とてもたくさんの古紙がたまっていましたが、みんなで協力して何とか回収することができました。
 これからも赤見小学校のために、がんばれエコレンジャー!

10月25日(月)後期代表委員会始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、後期の委員会活動が始まりました。最初の活動は、あいさつ運動です。その準備をみんなで行いました。

10月25日(月)自宅から学校までの直線距離は? 6年生

 算数の授業で、地図の直線の長さから実際の距離を求める学習をしました。応用として、googleマップを使って自宅から小学校までの直線の長さをはかって、実際の距離を計算しました。「思ったよりも遠い!」「近い!」など、それぞれの感想が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月)給食委員会

画像1 画像1
 今日から後期の委員会が始まりました。給食委員会では、みんなが安心して給食の片付けができるようにそれぞれの係の仕事を確認しました。先生からの説明を一生懸命に聞く姿が見られ、これからの姿に期待が膨らみます。

10月25日(月)運動会の準備 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、徒競走の並び方を確認しました。自分が走るレースとレーンを覚えました。また、教室でも空いた時間に熱心にソーランの練習をし、運動会に向けて気合が入っています。

10月25日(月)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集団行動の練習を行いました。難しい隊形移動ですが、全員の気持ちがそろった行進ができるように練習していきます。

10月22日(金)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まであと半月となりました。今日、すべての動作を学び終わりました。難しい技を何度も練習して習得していきます。

10月22日(金)ソーラン節 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めて3、4年生合同でのソーラン節練習を行いました。高学年として、3年生の手本となるような力強い動きを見せながら、青空の下でのびのびと取り組むことができました。
 

10月22日(金)キッズソーランの練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4時間目に、初めて運動場に出て3・4年生合同でキッズソーランの練習を行いました。大まかな位置の確認や振り付けの確認を行いました。広い運動場で力いっぱい踊っていました。

10月21日(木)校外学習3 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 この校外学習はいくつかの目標をもって出発をしました。その一つである「時間と場所を意識する」をしっかりと達成できました。5年生の半年間の学びを生かすことができた校外学習となりました。
 お弁当の準備、出発までの声がけなど、ありがとうございました!

10月21日(木)校外学習2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トヨタ産業技術記念館では、繊維機械と車の製造の見学をしました。綿から糸ができる過程や車ができる過程を見て学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030