自ら考え 心豊かに たくましく

3月2日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・麻婆焼きそば
・春雨スープ
・えのき和え
・牛乳

〈給食クイズ〉   
 中華麺は強力粉を使って作られる麺ですが、小麦粉の種類(薄力粉・中力粉・強力粉)は何の違いによって区別されているでしょう?
 
1.デンプン量  2.グルテン量   3.ミネラル量


 正解は、2の「 グルテン量 」です。
 「 薄力粉 」は、グルテン量が少なく、ケーキのスポンジや天麩羅の衣などふわっと軽い食感を出すことができます。
 「 中力粉 」は、うどんやお好み焼き、たこ焼きなどを作るのに適した粉です。
 「 強力粉 」は、中華麺、乾燥パスタ、パンなどを作る時に使われ、水分を加えて捏ねることで弾力が生まれます。

              栄養士:大西

3月1日(火) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年C組 数学の授業の様子です。

 通常は、少人数指導で行っていますが、本日は、学年末考査の答案返却になっているためクラス単位での授業となりました。

 出席番号順に一人ずつ答案を受け取りに行きますが、徐々に列が長くなっていきます。
 返却される前の様子を見ていると、ドキドキしている生徒が多くいるように感じました。
 「 他の教科もだいぶ返されましたか?」と尋ねてみましたが、「まだ2・3教科です。」と、今週は、どの教室でもこうしてテスト返却が行われています。

 どの教科の先生からも「 点数だけを気にせずに、間違えたところを再度やり直してください。」や「 進級する前に、もう一度テスト問題に取り組んでみましょう。」等のお話があるかと思います。
 定期考査の問題は、その期間に学習した内容の大切なところが出題されています。テスト返却後のやり直し、実行するのは難しいことだと思いますが、やれば必ず力になりますよ。

               校長:高田勝喜

3月1日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日「 飛鳥中学校リノベーション工事に係る校舎等の引き渡し 」が開催されました。
 北区の営繕課や学校改築課・工事受注者・機械警備委託業者・区教委の関係部署・引っ越し委託業者、そして、飛鳥中新校舎開設準備PTの教職員が参加し行われました。

 工事関係書類や鍵等の引き渡しから説明、電気錠やインターホン、照明や空調などの使用方法などの説明を受けました。
 写真:上は、職員室を会場に「引き渡し会議」が行われている様子です。

 1回の説明では、覚えきれないので、必要最低限の説明を受け、後日( 3月28日以降の新校舎での業務開始に合わせて )、再度、多くの教職員が説明を受けることにしています。
 写真:中・下のように、職員室内でさまざまな設備が操作できるようになっています。その分、操作盤に慣れるまでが少したいへんです。

 いずれにしても、4月6日の始業式に間に合うよう、準備を進めていきます。

              校長:高田勝喜

3月1日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真:上は、奈良市長からのメッセージです。
 写真:下は、送っていただいた「 奈良の土産品 」です。

 昨日、3年生の学年集会で、「 私からの手紙 」を代読してもらいました。
 昨日は「 臨時校長会 」があったため、学年集会時に3年の先生にお願いしました。手紙の内容は、「 おりたたみ記事・ここをクリック 」に掲載しました。

 奈良への修学旅行を計画していた学校の中で、新型コロナウイルスの影響で、残念ながら訪れることができなかった学校に対して、昨年末「 奈良土産品支給事業 」の応募がありました。
 飛鳥中学校も該当していたため応募したところ当選し、「 奈良市観光協会 」から「 奈良のお土産 」を送っていただきました。 

 また、下記URLから「 奈良市観光協会 」の『 奈良市修学旅行ガイドブック「 奈良時間旅行 」』に入れます。
 3年生の皆さん、時間のある時に、閲覧してみてください。

https://next1300nara.jp/wp/wp-content/themes/ne...

            校長:高田勝喜
おりたたみ記事・ここをクリック

3月1日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
 昨日、「 まなびポケット(生徒向け)」に、以下の内容が配信されました。

 * * * * * * * * * * * 
全校生徒のみなさん
 こんにちは。生徒会担当からのお知らせです。
 生徒会では、活動の一環として昨年11月に「 SNSトラブル防止動画コンテスト 」への動画応募を行いました。
 ツイッターやLINEなどのSNSで起こりうるトラブルを想定し、短い動画にまとめて注意・啓発をすることを目的として開催されたコンテストです。

 そのコンテストにおいて、本校生徒会副会長の作品が入賞しました!素晴らしいです!
 この作品は、3月から1ヶ月間、JR王子駅構内にあるニューデイズ( コンビニです )内デジタルサイネージ( 広告を見せる電子パネル )に流れることとなりました。
 10分に1回程度の割合で流れるそうですので、近くへ行った際にはぜひ見てみてください。

 SNSを使用する際に気をつけたい、コミュニケーションの取り方についてわかりやすくまとまっています。
 見ることではっと気づくこともあると思います。その感覚を大事にしてほしいと思います。 よろしくお願いします。
 * * * * * * * * * * *

 なお、「 まなびポケット 」には、作品の音声付きのURLも一緒に配信されています。生徒会活動の一環として取り組んだものが、評価され、公共の場で多くの人たちに見てもらえることになり、本当に素晴らしいと思います。

 この企画は、写真:上にあるように「 SNSトラブル防止動画コンテスト( 主催:東京都都民安全推進本部 )」によるものです。
 生徒会役員が作成し、応募したものは、「 審査員特別賞( のがちゃん賞)=ユーチューバーのがちゃんねる 」を受賞しました。おめでとうございます。
 写真:下は、作成した動画の一部です。

             校長:高田勝喜
画像2 画像2

3月1日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・揚げじゃがいものそぼろ煮
・ツナとわかめのサラダ
・牛乳

〈給食クイズ〉   
 じゃがいもに多く含まれるビタミンはどれでしょう?

1.ビタミンD  2.ビタミンC   3.ビタミンK


 正解は、2の「 ビタミンC 」です。
 じゃがいもには、風邪予防に欠かせない「 ビタミンC 」が豊富に含まれています。
 「 ビタミンC 」は、水溶性で加熱に弱いという性質がありますが、じゃがいもの「 ビタミンC 」は、でんぷんに包まれているため、加熱調理しても損失が少なく効率的に「 ビタミンC 」を摂ることができます。


              栄養士:大西

2月28日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
 
 写真は、2月20日付『 北区ニュース 』に掲載されていたものです。
 「 田端文士村記念館 」で予定されている企画展についてです。
 【 芥川龍之介と太宰治 】のタイトルで、明日3月1日(火)から7月24日(日)まで行われています。

 期間中には、スタンプラリーも開催されるそうです。
 2年生は、国語の授業で、太宰 治 作「 走れメロス 」を学習したばかりです。1年生は、12月に文化座での観劇を通して「 芥川龍之介 」の作品に触れました。

 ぜひ、休日や春休み等を利用して、学びを深めてみてください。

             校長:高田勝喜

2月28日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年A組 音楽(琴教室)の様子です。

 本日1日かけて、1学年全クラスで「 琴教室 」が行われています。
 1・2校時がA組、3・4校時がB組、5・6校時がC組です。

 特別講師の方に「 さくら 」の演奏以外にも「 姿勢 」「 挨拶 」「 演奏以外の所作 」を教わりました。みんな姿勢がとても綺麗で素晴らしいです。
 習い始めは、「 ペチペチ 」としかならなかった琴も、2校時目には( 多少ズレはありますが )美しい琴の音色の「 さくら 」の合奏ができていました。

 他のクラスの「 さくら 」の合奏も楽しみです。
 講師の先生には、お琴の授業をお引き受けいただき、ありがとうございました。

               ーHP担当ー

2月28日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・チキンライス
・パリパリサラダ
・大豆のポタージュ
・牛乳

〈給食クイズ〉   
 ポタージュはどの国の言葉でしょう?

 1.イギリス  2.ポルトガル   3.フランス


 正解は、3の「 フランス 」です。
 「 ポタージュ 」は、フランス語でスープ全般を指す言葉です。なので、フランスでは「 コンソメ 」「 ブイヤーベース 」「 ビスク 」「 ポトフ 」「 ヴィシソワーズ 」も全て、ポタージュに分類されます。
 日本では、スープの一種と考えられており、主に野菜をミキサーなどで攪拌して作るクリームスープを指します。

                 栄養士:大西

 * * * * * * * * * * 
※「 給食献立表 」「 給食だより 」は、HP右側「 配布文書一覧 」からもご覧いただけますのでご活用ください。
 本日、「 まなびポケット 」でも配信しております。

 「 学校評価アンケート(保護者対象)」における「 まなびポケット 」の改善で、『「 献立表 」等配布物をさかのぼって見るのがめんどう 』というご意見がありました。
 そのとおりですが、改善策がありませんので、「 献立表 」については、HPをご確認ください。
 なお、本校栄養士は、毎日、給食の写真を更新していますので、ぜひ、ご覧ください。

             校長:高田勝喜


2月25日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
 昨日のリノベーション校舎( 人工芝にラインが引かれた校庭 )の様子です。

 今月末をもって、リノベーション工事は終了する予定です。今後しばらく、軽作業が行われ、什器類( 机や椅子、テーブルやロッカーなど )が納品されます。
 
 移転( 引っ越し )作業は、18日(金)の卒業式後、3月22日(火)から3月30日(水)までを予定しています。
 そのため、3月22日(火)・23日(水)・24日(木)の3日間は、午前授業、給食終了後一斉下校、午後移転作業になります。部活動等放課後の活動は行いません。
 また、25日(金)は、修了式、学級活動後、下校としますので、予めご承知おきください。25日は、管理室( 職員室等 )のPC関係移設作業を行います。

 なお、28日(月)から、リノベーション校舎で業務を行い、4月の開校に向けて、準備を進めていきます。
 4月6日(水)の始業式・7日(木)の入学式が円滑に行えるよう、全力で取り組んでまいります。

             校長:高田勝喜

2月25日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目 1年C組 国語の授業の様子です。

 「 秋の田の 〜 」と、百人一首を読み上げる先生の声が、廊下まで聞こえてきます。
 定期考査が終わり、つかの間、「 百人一首(かるた)」を楽しんでいるようです。

 「 ハイ! 」と、札をとるときの声や「 次読むから静かにしてください。」と通常なら聞かれる言葉ですが、感染対策の諸注意があったのでしょう。静かな雰囲気の中、競技が進められています。しかし、札を取るときは気迫を感じます。

 担当の先生から、「 次は、テストに出題した歌です。」に、生徒たちの反応は一段あがり、素早い動きになっていました。
 国語の教科書の巻末では、『 百人一首を味わう 』というタイトルで、伝統的な言語文化について学びます。

 お正月に家族や親せきと、学校では学年行事など、様々な場面で「 百人一首かるた 」が行われてきました。伝統的な遊びを行う余裕がなくなってきた近年、こうした時間も大切にしたいと感じました。

 生徒たちの真剣で楽しげな表情は、今も昔も変わりませんでした。

            校長:高田勝喜

2月25日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・味噌ラーメン
・大根サラダ
・スイートポテト
・牛乳

〈給食クイズ〉   
 今日のスイートポテトに使っているさつまいもの品種はどれでしょう?

 1.紅あずま   2.紅はるか    3.紅まさり


 正解は、1の「 紅あずま 」です。
 「 紅あずま 」は、ホクホク系で水分が少なく、さらさらした粉質の舌触りで上品な甘さが特徴です。
 「 紅はるか 」は、ねっとり系で、スプーンで食べられるほどクリーミーな口当たりが特徴、「 紅まさり 」は、しっとり系で、ほどよい甘みで喉ごしが滑らかなのが特徴です。

              栄養士:大西

2月25日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 学年末考査 」最終日、写真は、上から順に3年A組・B組・C組 国語のテストの様子です。

 1時間目 国語(50分)、2時間目 理科(50分)を行い、3時間目以降は、授業になります。
 3年生は、中学校の定期考査もあと1教科となりました。入学試験もおおむね終え、義務教育最後の定期考査に真剣に向き合っています。

 昨日もお伝えしましたが、本日より、部活動を再開します。しかしながら、「まん延防止等重点措置」が延長されていますので、活動時間を短縮して行います。

 本日は、5時間授業のため、16時15分活動終了、16時30分完全下校とします。来週からは、17時15分活動終了、17時30分完全下校となります。
 また、感染が心配される場合は、顧問の先生に連絡し、活動を自粛してください。

              校長:高田勝喜

2月24日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京都教育委員会では「 令和4年度 都立高等学校入学者選抜 学力検査問題及び正答表 」をホームページに掲載しています。

 ホームページ右側『 学習教材コンテンツ 』に「 令和4年度 都立高等学校入学者選抜 学力検査問題及び正答表 」をリンク付けしたので活用してください。

 1・2年生は、学年末考査終了後、どんな問題なのか、確認してみましょう。中学校1・2年生までの学習範囲で、かなり答えることができると思います。
 そして、これからの学習の仕方を考えるヒントにもなります。一度目を通しておいてください。

              校長:高田勝喜

2月24日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目から、全学年とも「 学年末考査 」を実施しています。
 1時間目 数学(50分)、2時間目 社会(50分)、3時間目 英語(50分)のテストです。

 写真は上から順に、2年A組・B組・C組の1時間目 数学のテストの様子です。
 
 2学期制をとっている北区では、多くの中学校で、年間4回の定期考査を実施しています。
 1学期 中間考査(6月実施)・期末考査(9月実施)
 2学期 中間考査(11月実施)・学年末考査(2月実施)

 3時間目のテスト終了後、( 12時00分目途 )下校になります。
 本日、給食はありませんので、各ご家庭でご対応ください。

 明日は、国語・理科のテスト後、3時間目から5時間目まで授業を行います。
 また、「 まなびポケット 」でもお伝えしていますが、放課後の活動( 部活動等 )を再開します。終了時間等詳細は、「 まなびポケット 」をご確認ください。

              校長:高田勝喜

2月22日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ココア揚げパン
・ボルシチ風
・オリヴィエサラダ
・牛乳

〈給食クイズ〉   
 オリヴィエサラダはどの国の料理でしょう?

 1.ウクライナ   2.ポーランド   3.ロシア


 正解は、3の「 ロシア 」です。
 オリヴィエサラダは、お正月やお祝いの日に家庭で食べられるロシアのポテトサラダです。
 約150年前にモスクワのレストランシェフによって考案された料理で、別名「 首都サラダ 」と呼ばれています。
 オリジナルのレシピは伝承されておらず、現在のレシピは再現されたものだそうです。

              栄養士:大西

2月22日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
 昨日「 東京都立高等学校 学力に基づく選抜( 第一次募集・分割前期募集 )」が実施されました。
 写真は、3年B組の朝の様子ですが、先週の学年閉鎖、そして、昨日の都立高校入試を終え、久しぶりに賑やかな教室になっています。賑やかといっても騒がしいという意味ではなく、生徒たちが登校し、そろってきたということです。

 都立高校を受検した生徒の中には、自己採点をする姿も見られます。
 漢字の「 読み・書き 」は、できたでしょうか?

 参考までに、今年の漢字の「 読み・書き 」は以下のとおりでした。
 中学校1・2年生までの学習範囲で、かなり答えることができるので、1・2年生もチャレンジしてみてください。( 出題の一部分のみ掲載しています )

●漢字の読み  ( )の漢字の読みがなを答える。
(1)学芸員から話を( 伺 )い、
(2)氷を( 砕 )いてグラスに
(3)良い( 影響 )を及ぼす。
(4)会議が( 円滑 )に進む。
(5)観光バスで( 巡 )る。

●漢字の書き ( )のカタカナ部分を漢字で答える。
(1)主人公の役を( エン )じる。
(2)( ムズカ )しい論文を読む。
(3)決勝で( シュクメイ )の相手と対戦する。
(4)早朝のジョギングを( シュウカン )としている。
(5)園児たちの( スコ )やかな笑顔を

 「 漢字の読み 」は、中学校の学習範囲ですが、「 漢字の書き 」は、すべて小学校( 今年度は、小学校3年生から6年生の学習漢字 )で学習したものです。1・2年生も20点満点取ることができるのでは・・・。
 
               校長:高田勝喜
画像2 画像2

2月22日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、1・2年生は、「 学年末考査 」を実施しています。
 3年生は、すでに11月の「 中間期考査 」で9教科を実施しているため、今回の「 学年末考査 」では、5教科を2日間で行います。
 写真は、上から順に1年A組・B組・C組の試験の様子です。
 どの教室でも真剣に問題に向き合う姿が見られます。1年生にとって、まとめの定期考査、2年生へ進級する準備が感じられました。

 本日、1時間目:美術(30分)2時間目:音楽(30分)3時間目:技家(40分、4時間目:保体(30分)を行います。
 給食終了後、13時25分目途、一斉下校となります。

 午後の時間、そして、明日の祝日を有効に活用し、2日目・3日目のテスト準備を着実に進めてください。
 「 次から頑張る 」と同じ反省にならないよう、今を大切に全力で取り組みましょう。

              校長:高田勝喜

2月21日(月) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年A組 理科の授業( 実験 )の様子つづき、

 実験から得られたデータを「 表 」に記入していきます。
 さらに、その「 表 」をもとに「 グラフ 」を作成します。

 写真:中のように配布されているワークシートの「 グラフ 」の横軸・縦軸の目盛りには、何も書かれていません。
 今回の実験では、「 表(データ)」をもとに「 グラフ 」を作成することも学習の目標になっています。

 担当の先生に、「 横軸・縦軸の項目は、個々に決めていいのですか?」と尋ねたところ、「 理科では、グラフの横軸・縦軸にはルールがあるのです。横軸は、実験で変化させた量(実験している項目)を、縦軸にはその結果変化した量(実験結果)を記録します。」と。

 わたしも中学生の時、こうした実験をしたのでしょうが、全くグラフの書き方のルールを身に付けていなかったことを恥ずかしく感じました。
 飛鳥中の生徒の皆さんは、みんな分かっていることなのでしょうね。反省です。

              校長:高田勝喜

2月21日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年A組 理科の授業の様子です。

 『 エネルギー 』の学習から、教科書P.242〜 実験5「 力の大きさとばねののびの関係 」を取り扱っています。
 担当の先生から、実験装置の組み立て方や実験の方法・注意点など、全体に説明があります。みんな真剣に聞いています。

 その後、グループごとに分かれて、実験と記録がはじまりました。
 20gの重りを0個から5個まで、1つずつ増やしていきます。
 その都度、「 ばねののび 」を計測します。
 「 おもりの重さ(力の大きさ)」と「 ばねののび 」には、どのような関係があるのでしょうか?

 重りを1つ下げて計測、2つ、3つ・・・と「 重りとばねののび 」の関係を丁寧に計測していました。
 
             校長:高田勝喜
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175