2/28(月) 3年生・心温まる会

 座席の間隔を広くあけ,しっかりと感染症対策をして「3年生を送る会」を行いました。
 1・2年生の心のこもった出し物と会場装飾のおかげで,心温まる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(月) 1年生・3年生の先輩のために…

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は3年生を送る会。1年生は先輩方のために屋内運動場の装飾をしたり、劇、演奏などの出し物をしたりして会を盛り上げました。来年は大和中の中心となって頑張る番です。活躍を期待していますよ。
生徒の感想から。
「3年生が喜んでくれるように装飾係を頑張りました。来年は何をやるかわからないですが、どんな係になっても卒業生に楽しかった、おもしろかったと言われるように頑張りたいなと思いました。」

2/25(金) 進路・公立受検指導

 卒業式まであと4日,今日は教室をオンラインでつないで「公立受検指導」を行いました。その後,受検当日の出発時刻,交通手段等の計画を立てました。もし一度も受検校に出かけたことがないようであれば,できる限り休日等を利用して下見に出かけ,受検校の場所や移動時間等を確認していただきますよう,よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(木) 3年生・後輩からのメッセージ

 休み明けに登校すると,3年生の教室の廊下に「後輩からのメッセージ」が掲示されており,とてもうれしい気持ちになりました。今日の休み時間は,多くの3年生が掲示物に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22(火) 3年生・卒業式練習

 今日から、卒業式に向けての練習が始まりました。今できることを工夫して、義務教育のまとめとなる式にします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22(火) 健全育成人権標語看板ができました

11月に全校で取り組んだ人権標語最優秀作品が看板になりました。
毎年,最優秀作品は看板とパネルに,各学年の優秀作品はパネルにして,人権啓発を行っています。
本年度の生徒アンケートの結果は,以下のようでした。
「他人のことも自分のことのように大切にできる」
A 当てはまる,そのように思う 48.1%
B だいたい当てはまる,だいたいそう思う 36.8%
C あまり当てはまらない,あまりそう思わない 8.2%
D 当てはまらない,そう思わない 1.2%
E 分からない,評価できない 5.7%
「自分が大切な存在だと知っている」
A 当てはまる,そのように思う 22.7%
B だいたい当てはまる,だいたいそう思う 34.6%
C あまり当てはまらない,あまりそう思わない 21.0%
D 当てはまらない,そう思わない 7.5%
E 分からない,評価できない 14.2%

自分以外の人を大切にできる大中生。
自分の良さを知り,自分としっかり向き合い,価値ある自分だと思えるような場面を設定し指導を進めます。

画像1 画像1

2/22(火) 1年生・送る会準備の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目の総合の時間に、第5・6回目の3年生を送る会の準備がありました。今日が最終製作ということもあり1年生も真剣な表情で取り組んでいました。どのクラスも、心がこもった作品が出来上がっていました。

2/21(月) 1年生・黙食を徹底してます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の給食中の様子です。コロナウイルスに気をつけながら、給食の時間を過ごしています。配膳の際から会話するのを控えたり、手洗い、手指の消毒も徹底して行っています。今は、クラスの仲間と楽しく給食を食べれない日々が続いていますが、いずれみんなで楽しく食べれる日がやってくると思います。今できることを徹底して行い、みんなで協力していきましょう!

2/21(月) 3年生・おいしい給食

 中学校生活も残り2週,卒業式まであと7日となりました。おいしい給食が食べられるのも,残りわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18(金) 3年生・感謝の気持ちをこめて

 昨日の奉仕作業に続き,教室の片づけをしました。1年間使用した教室に感謝の気持ちをこめて,きれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18(金)保健室だより 1・2年「いのちの学習」

1・2年生で「いのちの学習」を行いました。1年生は「思春期における性意識と行動」、2年生は「思春期の男女交際」について、みんなで、ジャムボードを利用して意見交換を行い、考えました。「相手の気持ちになって考える」「責任ある行動をとれるようになりたい」「SNSはうまく使っていきたい」「身の回りの危険性を考え、自分を大切にしたい」など、多くの意見や感想を持つことができました。心と体が大きく成長するときです。相手も自分も大切にできる大人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18(金) 1年生・思春期の私たちについて考える

画像1 画像1
 6時間目の学活で「思春期の性意識と行動」をテーマに授業を行いました。オンラインゲーム上で出会い、仲良くなった人から「会おうよ。」と誘われたら、どう思うか、どう行動するかについて考えました。生徒たちからは、オンライン上で仲良くなった人への興味と見ず知らずの人と会うことへの不安、どちらの意見も聞かれました。中学1年生は異性に興味を持ち始め、なんとなく「恋人」というものに憧れる年頃かと思います。しかも生徒たちにとって、SNSはもはや当たり前のツールになっています。授業のまとめでは、犯罪の被害にあうリスクがあることから安易に誘いを受けないこと、これからの生活の中で正しく判断し行動していく力を身につけることが大切だと考えました。
画像2 画像2

2/18(金) 2年生・学年末テストを振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年末テストが,今日の授業で返却されました。
実力を発揮できて満足している生徒や,簡単なミスをしてうなだれている生徒など,さまざまな反応でした。

返却後は,問題の解説や解きなおしを行いました。
学習した内容を定着させるためにも,振り返りを大切に学習に取り組んでいきます。

2/18(金) 1.2年生対象に第1回進路説明会を開催します

画像1 画像1
 来年度から愛知県公立高校入試の制度や日程が変更されることはすでにご存知のことと思われますが、これに対応するために本校の年間行事予定や進路指導日程も変わります。
 そこで、3月に予定していた2年生保護者会を「第1回進路説明会」に変更し、1・2年生保護者を対象に開催することにしました。ご多用の中とは存じますがご参加いただき、来年度以降の進路指導についての理解を深めていただきますようお願いいたします。

R4.0218 第1回進路説明会の開催について

2/18(金) セルフディフェンス力を鍛える

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨夜の雪が残ったり溶けた跡が凍結したりしていつも以上に注意が必要な登校になりました。「滑って危なかったー」というつぶやきも聞かれましたが事故・怪我無く登校できたようです。
 自分の命は自分で守る。そのための力を「セルフディフェンス力」とよんで指導してきています。今朝の登校も、この力を鍛えるために自然が与えてくれた機会だととらえ、その経験の積み重ねを生きる力に変えていけるよう支え導いていきます。

2/17(木) 3年生・今できること

 リーダー会の生徒たちが,卒業を前に学校のために今できることを考え,奉仕活動を行いました。リーダーたちが考えたことに賛同し,意欲的に活動する3年生の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(木) 第3回学校運営協議会の報告

1 開催日時 令和4年2月17日(木曜日)
2 場所 14:00〜 本校図書室
3 公開
4 傍聴人0名
5 出席者11名
6 議題と審議の内容
○第2回以降の諸活動の報告と現状
・PTA(学校支援ボランティア)
・健全育成(一斉街頭啓発活動)
・学習,行事,生活指導
・学校環境,施設設備
○令和3年度学校評価について
○令和4年度学校教育目標
〇令和4年度学校運営協議会開催予定及び行事予定
○令和4年度学校運営協議会委員について
上記議題について承認していただきました。

○情報交換(ご意見,ご助言)
◆学校評価について
・子供を取り巻く環境の変化がめまぐるしく,コロナとは別の変化への対応が必要である。保護者は自身の経験から抜け出せないこともある。したがって,情報共有をしっかりとし,学校と保護者の距離を縮めていくことが重要になってくる。
・新指導要領策定時に,今の日本に足りないものを育てるものだ感じた。実現できたらすごいことである。未来予測が困難な時代に,推進力のある人間を先生方,保護者連携のもと育てていきたい。
・コロナ禍ではあるが,学校運営は冷静に対応してもらっている。功罪のうち功の方が大きいと思う。端末活用,SNS等の問題により子供が何をやっているか大人はわからないとうことは避けていきたい。
・生徒の学校評価結果が,年度によって大きく変わっている。その要因を探りたい。大人とのずれや子供自体の変化があるのかもしれない。
・コロナ禍の状況はいつまで続くのかと思う。でもやっていくしかない。オンラインについては,不登校生徒に対しても活用しているのか。端末は,人と人とがつながるツール,つながり方の一つとしていく。
・地域の小6の子供が制服を買ったとうれしそうに話していた。ほとんどの子供は期待と希望をもち,楽しみにしていると思う。
・生徒自身が自分たちを甘く評価している可能性がある。県内で事件がったが,トラブルをいち早く察知し,対応することが大切になってくる。十代のメダリストの言葉は確実にしっかりしてきている。トップアスリートだけでなく子供たちはそれぞれの思いをもっている。
・オンラインをどう活用しているかは,保護者も知っていたいことである。人とのつながりは重要で,会うことの価値観,学校で会うことの大切さ,ありがたさは変わらない。

2/17(木) 第3回学校運営協議会開催

 本年度最後となる第3回学校運営協議会を開催しました。
 11月の第2回以降の取り組みを報告し,1年間の学校運営について,保護者,生徒,教職員による学校評価の結果をもとに話し合いました。
 また,来年度の学校教育目標案,学校運営協議会開催予定,行事予定についてお示ししました。
 それぞれの議題に対して,貴重なご意見と温かい激励の言葉をいただきました。
 ご意見をいただいた点について,来年度以降の運営に生かしていけるように,一つ一つの課題に対して具体的な目標を掲げ,アクションプランを考えていきたいと思います。
 委員の皆様のご支援ご協力に心より感謝いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/17(木) 1・2年生の学年末テスト最終日!

 1・2年生は今日が学年末テストの最終日。みんな真剣に臨んでいます。ここまでの学習の一つの節目であり、自分を試す見せ場。精一杯取り組む経験が生きる力になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17(木)部活動の休止期間を3/7(月)まで延長します

 まん延防止等重点措置が延長され、市内感染状況も予断を許さない状況が続いているないことから、本日までとしていた部活動の休止期間を3/7(月)まで延長します。
 引き続き「感染症対策の徹底」と「家族や本人に発熱やかぜ症状がある場合は自宅で休養する」などの予防に、ご理解とご協力をお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31