ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

1年生見学学習2

石筵ふれあい牧場に着きました。さぁ、たくさんの動物たちと遊びに行こう!
画像1
画像2

1年生見学学習1

今日は1年生の見学学習です。石筵ふれあい牧場に向かいます。みんな元気いっぱいです。行ってきます!
画像1
画像2

10月7日の給食

画像1
「ツイストパン・牛乳・ブロッコリーサラダ・さつまいもシチュー・ヨーグルト」でした。
旬のさつまいもが入った、一味違ったほんのり甘いシチューを味わいました。

5年生 プログラミング授業

 ICT支援員の方に教わりながら、「Lego マインドストーム」という車型ロボットのプログラムの作り方を学習しました。昨年度学習した「mBot」より複雑な動きができる、高学年用ロボット教材です。友達と相談しながら、習ったことを活用して、プログラミングしました。なかなか思うように動かないときは、支援員の先生がさっと来て下さり、アドバイスをして下さいました。とても楽しかったです。次の授業が待ち遠しいです。 
画像1
画像2
画像3

5年生 i pad で書写

 ipadを使って書写の学習をしました。「進」という漢字の「にょう」と「つくり」をバランスよく書く練習をしました。こつをつかみ,ipadに指で丁寧に書き上げました。
画像1
画像2
画像3

本の読み聞かせ

新型コロナ感染防止のため中止していた本の読み聞かせを再開しました。「絵本の窓」の皆さんに秋の季節を感じるような本を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

10月6日の給食

画像1
「麦ごはん・牛乳・ギョーザ・春雨のごま酢あえ・マーボー豆腐」でした。
スーパーでは、辛口・甘口・激辛など様々なマーボー豆腐の素が売られています。
給食では、テンメンジャン・砂糖・しょう油・みそ・とりがらスープ・ラー油の調味料を合わせて、辛さと甘味もほどよく仕上げています。
ギョーザとごま酢あえと「中華定食」の献立でした。

自然体験学習に行ってきました

画像1
画像2
画像3
 自然体験学習として、安達太良山にある県民の森に行ってきました。学校を出発する頃は多少雨が降っていましたが、県民の森に着くと、時折晴れ間も見られるハイキング日和となりました。子供達は、普段体験できない事ばかりで、驚きや発見がたくさんできた楽しい1日でした。

特別非常勤講師

5年生の家庭科ではミシンの学習が始まりました。今日の授業では、担任の先生と特別非常勤講師の先生がチームとなってミシンの使い方を教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 閉じこめた空気と水

理科の「空気と水」のまとめの学習で、閉じこめた水の力を使って、
物を倒す実験をしました。
閉じこめられた水が、勢いよく出る様子に、子どもたちはびっくり
していました。
画像1画像2

10月4日の給食

画像1
今日は「ごはん・牛乳・大豆と小魚の佃煮・白菜とキャベツのおひたし・肉じゃが」のカミカミ献立でした。

4年生 楽しい英語

2学期も楽しく英語を学習しています。
今回は、文房具の名前や数の数え方を学びました。
13と30、14と40、15と50・・・。
発音が似ている数字を聞き取るゲームをしました。
ポール先生の正しい発音に、一生懸命耳を傾ける子どもたち。
とても集中していましたね。
画像1画像2

LED化工事

 体育館アリーナのLED化工事を終え、今度は校舎内のLED化工事が進められています。
画像1
画像2
画像3

10月1日の給食

画像1
今日は「ごはん・牛乳・福島県産黒毛和牛メンチカツ・パックソース・キャベツともやしののりあえ・ざくざく汁(二本松の郷土料理)」でした。
黒毛和牛メンチカツは、福島県学校給食会から無償提供されたものです。
「カリッ」と揚がっていて、食べると牛肉のうま味が口いっぱいに広がりました。

合奏祭

画像1
画像2
本番に向けて最後の練習です。がんばれ、緑ケ丘一小特設合奏部!

1年生 あさがお リース作り

生活科で育ててきたあさがおのリース作りにチャレンジしました。
クルクルと巻いているつるを使ってのリース作りです。
大きく育ったあさがおのつるを一生懸命に丸い形にまとめて仕上げました。
種付きのものや形を工夫したものなど様々なリースが出来上がりました。
「クリスマスにリースを飾ったらいいね。」とのつぶやきも聞かれました。
これから、さらにアレンジを加えて一人ひとりの素敵なリースが出来上がるのが楽しみです。

画像1画像2画像3

9月29日の給食

画像1
今日は「麦ごはん・牛乳・さんまの蒲焼き・小松菜のおひたし・きのこけんちん汁」でした。
さんまを油で揚げて、甘辛いタレをひとつずつからめたので、味がしみて、やわらかく仕上がりました。

9月の給食も本日が最後になりました。
明日は、郡山市合奏祭のため、おべんとうをもってくる日になっております。
ご協力よろしくお願いいたします。

プログラミングにチャレンジ!

3年生が、ICT支援員の先生にご指導いただきながらmBotをイメージ通り走らせるプログラミングにチャレンジしました。試行錯誤しながらプログラミングを行っていました。
画像1
画像2
画像3

全校集会(テレビ放送)2

画像1
画像2
激励会の後、賞状伝達を行いました。たなばた展ですばらしい賞をもらった児童とスポーツ優秀選手賞をもらった児童に校長先生から賞状が手渡されました。

全校集会(テレビ放送)1

画像1
画像2
画像3
合奏祭激励会をテレビ放送で行いました。校長先生のお話の後、代表児童が「激励のことば」「お礼の言葉」を述べました。感染症対策のため、演奏を全校生で聴くことはできませんでしたが、本番に向けてがんばってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式練習2
3/16 卒業式練習3
3/17 卒業式予行
3/18 愛校清掃
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961