最新更新日:2024/06/12
本日:count up189
昨日:210
総数:693635
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

3.12 先週の思い出(3/7〜3/11) その10

 少しずつ春の温かさを感じる日々が増えてきました。3学期の残りわずかな日々を大切にして、今週も開明っ子は精一杯がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.12 先週の思い出(3/7〜3/11) その9

 少しずつ春の温かさを感じる日々が増えてきました。3学期の残りわずかな日々を大切にして、今週も開明っ子は精一杯がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.12 先週の思い出(3/7〜3/11) その8

 少しずつ春の温かさを感じる日々が増えてきました。3学期の残りわずかな日々を大切にして、今週も開明っ子は精一杯がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.12 先週の思い出(3/7〜3/11) その7

 少しずつ春の温かさを感じる日々が増えてきました。3学期の残りわずかな日々を大切にして、今週も開明っ子は精一杯がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.12 先週の思い出(3/7〜3/11) その6

 少しずつ春の温かさを感じる日々が増えてきました。3学期の残りわずかな日々を大切にして、今週も開明っ子は精一杯がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.12 先週の思い出(3/7〜3/11) その5

 少しずつ春の温かさを感じる日々が増えてきました。3学期の残りわずかな日々を大切にして、今週も開明っ子は精一杯がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.12 先週の思い出(3/7〜3/11) その4

 少しずつ春の温かさを感じる日々が増えてきました。3学期の残りわずかな日々を大切にして、今週も開明っ子は精一杯がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.12 先週の思い出(3/7〜3/11) その3

 少しずつ春の温かさを感じる日々が増えてきました。3学期の残りわずかな日々を大切にして、今週も開明っ子は精一杯がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.12 先週の思い出(3/7〜3/11) その2

 少しずつ春の温かさを感じる日々が増えてきました。3学期の残りわずかな日々を大切にして、今週も開明っ子は精一杯がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.12 先週の思い出(3/7〜3/11) その1

 少しずつ春の温かさを感じる日々が増えてきました。3学期の残りわずかな日々を大切にして、今週も開明っ子は精一杯がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.11 学級活動の時間(2年生)

好きな絵を選び、色鉛筆を使って細かいところまで丁寧に塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.11 国語の学習(1年生)

 「1年生の思い出をくわしく書こう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.11 理科の学習(3年生)

 「ものの重さ」の単元のまとめとして、「たしかめよう」と「学んだことを生かそう」の問題演習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.11 プログラミング学習(6年生)

 「ペッパー」を動かすためのプログラミングに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.11 それぞれの学習(ひまわり学級)

 それぞれのペースで学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.11 算数の授業(4年生)

 「直方体の面と面の関係について調べよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.11 社会科の授業(5年生)

 「自然災害を防ぐ」の単元テストに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.11 登校の様子

 朝も少しずつ春の温かさを感じるようになってきました。今日は週のしめくくりの金曜日です。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばっていきましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・3年生は14:50、2・4〜6年生は15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.10 開明支会教育講演会(6年生)

 昨日に引き続き、本日5限に、教育講演会が開催されました。今年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、体育館ではなく教室で行われました。
 卒業を間近に控えた6年生を対象として、「贈る言葉〜自分のよさを伸ばそう〜」という演題で講師の先生にお話しいただきました。
 どの子どももメモを取りながら、自分のよさについて考えながら聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.10 20分放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、この時期にしては、暖かい日になりました。児童は、一輪車に乗ったり、サッカーをしたり、遊具で遊んだりするなど、思い切り運動していました。

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

Chromebookについて

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153