最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:132
総数:627596
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

3/11 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 お昼の放送時に、行われている「西成小ラジオ放送」が続いています。6年生を中心とした、DJ役の児童会役員や代表委員に交じって、今週は特別ゲストとして、6年生の担任の先生が加わり、盛り上がった内容となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 2年生 国語

 図書館で、司書の先生にブックトークをしていただきました。国語の授業で学習した「スーホの白い馬」についてです。図書館にある「スーホの白い馬」の本の紹介や、物語の舞台であるモンゴルという国についてのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 6年生 学活

 春を思わせる陽気の中、学年レクリエーションをして楽しんでいます。運動場いっぱいに広がって、心地よい汗をかきながら走り回っています。仲間と楽しい時間を過ごせるのもあとわずかです。一日一日、充実した時間を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 3年生 算数

 算数は、「もうすぐ4年生」まとめの学習単元です。3年生で学習した算数の内容に関する問題がたくさん出されています。計算問題や文章問題、図形の問題など、しっかりと復習をして3年生を終えたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 4年生 図工

 図工は、木工制作「ギコギコトントン」も大詰めとなってきました。ほぼ組み立ても終わり、色付けをし始めており、完成間近な様子です。好きな動物を形作ったり、家でも使える日用品を作ったりと、それぞれ個性があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 今日のこんだて

ポトフ、オムレツのいろどりソースがけ
画像1 画像1

3/11 1年生 体育

 暖かい日差しがさす運動場では、元気いっぱいの1年生が体育の授業をしていました。「ケン・パ・ケン・ケン・パ」のリズム跳びです。地面に置かれたリングに合わせて、とても上手に跳んでいきます。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 5年生 国語

 国語は、「きらわく漢字チャレンジ」です。毎学期行う漢字のテストで、合格目指して勉強してきた成果を発揮するときです。4月から6年生、5年生の漢字は5年生のうちにしっかりと身につけておきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 2年生 国語 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は司書さんのブックトークでした。

スーホの舞台、モンゴルのことや、世界の昔話を知ることができました。

特にゲルの作り方にはみんなびっくりしていました‼

昔話のミニミニ本もつくることができ、楽しく学ぶことができました☆

3/10 6年生 『答え合わせ』

画像1 画像1
卒業式練習の一幕です。

自治的にさらなる高みを目指している この後ろ姿 そこに向けられた視線

この一瞬が、一年間の答え合わせでしたね。

5日後、どんな景色が見えるのかな。
残り5日で何ができるのかな。

魂は細部に宿る
さらなる さらなる高みを目指して。残された時間は短いです。


3/10 1年生 場所とりゲーム楽しかったよ

 算数の時間に、場所取りゲームをしました。じゃんけんで勝ったら、ますを1つずつ塗っていきます。広く塗れた人が勝ちです。楽しく勉強できて、大いに盛り上がりました。「またやりたいね。」と話しました。やれたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 ベルマークの集計

 学習図書館では、教頭先生とPTA環境委員長・副委員長の方が、集まったベルマークの集計作業を行っていました。集計が終わると、ベルマーク協会に送られて、西成っ子のためにいろいろな物品を購入できます。来年度に向けて、新しい一輪車を購入する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 先週から始まった6年1組児童との、校長室での会食が、今日をもって終了しました。普段なかなか入ることのない校長室での会食といことで、少し緊張していたようです。黙食後は、マスクをして楽しく談笑するなどし、心地よい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 6年生 奉仕活動

 卒業を間近に控えた6年生が、奉仕活動に取り組んでいました。今日は、校舎内の清掃活動です。それぞれが6年間生活をしてきた場所に、感謝の気持ちを込めて、きれいになるようにと頑張りました。その思いは、下級生たちにもきっと届いていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 5年生 学級活動・体育

画像1 画像1
 学級活動の時間に、学級レクリエーションを行いました。事前にみんなで話し合いをして、チーム分けやルール、注意することなどを話し合って決めていたこともあり、リーダーの子を中心に、みんなで楽しく行うことができました。

 体育は、「サッカー」です。男女別のチームに分かれて、ゲームを行っています。巧みにドリブルをして相手を抜き、シュートを決めている男子もいれば、ボールを必死に奪い合っている女子もいますね。暖かい陽気に包まれながら、楽しく仲良くプレーしています。
画像2 画像2

3/10 3年生 書写

 書写は毛筆です。「今年の漢字」と題して、3年生で学習した200文字の中から、自分で選んだ一文字を書いていきます。どれにしようかと考えながら、選んで書いています。みんなそれぞれに、自分の思いがこもった「今年の漢字」を書いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 2年生 国語・算数

画像1 画像1
 国語は、Chromebookを用いて、主語と述語の二語文を作っています。デジタルサイコロを振って出た目にあたる言葉をスプレッドシートに入力していきます。シートを共有しているので、友達が作った文章も見ることができるので楽しいですね。

 算数は、「もうすぐ3年生」という学習のまとめの単元です。九九をはじめとして、2年生で学習した内容についての様々な問題がたくさん出ています。みんなスラスラと解いていけるかな?計算が早い子がたくさんいますよ。
画像2 画像2

3/10 1年生 国語・図工

画像1 画像1
 国語は、「ずうっと ずっと 大すきだよ」です。お話を読んで、主人公の僕の気もちについて考えて発表しています。死んでしまった飼い犬のエルフに対する思いを、だれに言ったのかな?みんな、自分の考えを堂々と発表できていますね。成長しました。

 図工は、水彩絵の具の使い方の復習です。赤・青・黄の三色を使って、現職のままで塗ったり、2色を混ぜて塗ったりします。水入れでの筆の洗い方、パレットの使い方、色の混ぜ方など、2年生に向けて、身についているかどうかを確認しています。
画像2 画像2

3/10 6年生 卒業式練習・書写

画像1 画像1
 いよいよ一週間後に卒業式が迫ってきました。久しぶりの証書授与の練習に、やや戸惑いと緊張の様子がうかがえます。本番までに自信をもってできるように、みんなで確認をしながら取り組んでいきましょう。大丈夫だよ、6年生のあなたたちなら。

 書写は、硬筆で「6年生で学習をした漢字を正しく身につけよう」です。全部で191文字の漢字を学習してきました。一文字一文字先生と一緒に確認しながら、丁寧に書いていきます。小学校の漢字は小学生のうちにですね。
画像2 画像2

3/10 4年生 学活

 学級活動として、暖かな日差しに照らされている運動場で、学級レクリエーションを行っていました。男女仲良く、追いかけっこをして楽しく活動しています。4年生としての日々も残り少なくなってきました。きっと大切な思い出の一つになることでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也