最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:43
総数:570302

今年度の健康診断結果 (7/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の身体測定結果、視力検査結果、歯科検診結果をまとめました。
視力検査の結果は、裸眼の児童と、眼鏡等使用している児童の割合です。
視力の低下には、日常生活が影響する場合もあります。
何時間もゲームやタブレットを見ていたり、暗いところで本を読んでいたり、テレビを見る時に近付きすぎていたり… 心当たりがある人はいませんか? 最近少し黒板が見づらいな、と感じている人は、目に優しい生活を心がけてみましょう。

また、歯科検診の結果、う歯(むし歯)のある未受診児童には懇談会にて再度受診のお知らせを配付させていただきました。う歯は放っておいても治りません。なるべく夏休みの機会に治療していただき、2学期に受診報告書の提出をお願い致します。



7月も終わりに近付き、今日も朝から30度を超える暑さでした。
日中は、WBGTも31度を超えています。外へ遊びに行くときは、帽子と水分補給ができるものを忘れずに持っていってくださいね。

個人懇談会ありがとうございました(7/30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日から29日までの3日間で個人懇談会を行いました。
お忙しい中、そして暑い中お越しいただき、ありがとうございました。
限られた時間でしたが、保護者の方とお話ができ、有意義な時間を過ごすことができました。
8月2日は全校出校日です。子どもたちの元気な姿に会えるのを楽しみにしています。

4年生 1学期の思い出 7/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は少しでしたが、プールに入ることができました。
来年はもっとプールに入れるといいですね。
みなさんは夏休みにプールに出かけるのかな?

暑さに負けず! 7/28

「暑さに負けず」校庭の花たちは、がんばって育っています。
 ヒマラヤ花壇の花たちはもちろんのこと、2年生のミニトマトや3年生のホウセンカ、4年生のツルレイシや5年生のアサガオなどなどです。みんなも宿題をためないように、元気よく毎日を送っていってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会 7/26

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校運営協議会が実施されました。初めて今伊勢公民館で行う3校合同の学校運営協議会です。
 3校とも無事に1学期を終えることができました。これからも引き続きコロナ感染対策をやっていきたいと思います。
 2学期は、野外教育活動、秋季校外学習、スポーツフェスタ、学校祭、修学旅行など行事がたくさんあります。子どもたちのためになることを少しでもできるようにしていきたいと考えています。
 

個人懇談会(7/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3日間の個人懇談会が始まりました。
懇談会では、短い時間ではありますが、学校におけるお子さんの生活や学習の様子、成長などを話題とし、今後の学校生活の指導に生かしていきたいと考えております。

2年 1学期の思い出 7/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の終わりの「おもちゃまつり」の様子です。
自分たちで作ったおもちゃで、「おもちゃやさん」を開きました。
どのグループも、お客さんを楽しませようといろいろな工夫をしていました!

今日から夏休み (7/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期の間、知らないうちに、ずいぶん多くの土が側溝に溜まりました。今日は側溝の土をすくい上げたので、運動場がさっぱりしました。
今西っ子のみなさんも、1学期にいろいろなことを経験し、毎日少しずつの積み重ねで気づきにくいかもしれませんが、多くのことを身につけました。
今日から、夏休み。楽しいことが、いっぱい待っていると思いますが、1学期に覚えたことを夏休みの間に忘れてしまわないよう、しっかり復習してくださいね。

2年生 1学期がんばりました! 7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生80人、全員元気に夏休みを迎えることができました!

 勉強や運動をがんばったり、校外学習、おもちゃまつりなどいろいろな体験をしたりすることで、少しずつお兄さんお姉さんらしく、たくましくなってきたように思います。
 
 夏休みも、生活のリズムをくずさず、元気に過ごしてほしいと思います。
 1学期間、たくさんのご協力ありがとうございました。

3年生 1学期、みんな頑張りました!!(7/20)

 今日は、1学期の終業式でした。あっという間の1学期でしたが、みんな本当によく頑張りました。
 夏休み、楽しく過ごしてくださいね!
画像1 画像1

1年生 おしばな(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
こどもたちは無事、1学期終業式を迎えることができました。
夏休み期間、勉強やお手伝いなど、昨日自分で決めためあてに沿って過ごせるといいですね。
あさがおの水やりもがんばりましょう!

子どもたちが育てているあさがおで、おしばなをしました。
とってもきれいなお花ばかりですね。
ご家庭でデコレーションをしてご活用ください。

楽しい夏休みを(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、一斉下校で帰りました。
 どの子も明るい表情で「さようなら」とあいさつをしてくれました。
 楽しい夏休みになるといいですね。

4年生 明日から夏休み! 7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は終業式で、明日から夏休みです。
体調管理はしっかりしながら、楽しく過ごしてくださいね。

保護者のみなさま、1学期、ご支援ご協力ありがとうございました。
また2学期もよろしくお願いいたします。

あゆみ渡し(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式のあと、担任の先生から「あゆみ」をもらいました。
担任の先生は、子どもたちにがんばったところやできるようになったこと、2学期にがんばることなど一人一人声をかけてから渡しました。
黒板にも担任の先生からのメッセージが書かれているクラスがありました。
みなさん、1学期よくがんばりましたね。

1学期終業式 (7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の終業式は、新型コロナ感染症対策として各教室で行いました。
 校長先生は、まず1学期のめあて「あいさつ」「なかよく」「お話をよく聞く」が守れたかどうか次のような質問をしました。
 1 先生や地域の人から「元気なあいさつだね」とほめられましたか?
 2 お手伝いをしたり親切にしたりして「ありがとう」と言われたことがありますか?
 3 先生や友達の話をよく聞いてよかったと感じたことがありますか?
 できた子には、手を挙げてもらいました。
 あるクラスはこんなにたくさんの子が手を挙げてくれました。2学期も引き続き3つのめあてが自然にできるといいと思います。
 次に夏休みにしてほしい3つのことについてお話をしました。
 1 早寝早起きをして一日一日を大切にすごそう
 2 一つのことを続けてやってみよう
 3 自分の体や命を大切にしよう
 
 どの子も充実した夏休みを過ごし、9月に全員が元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。

万引防止のお話 (7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式の前に一宮警察署 生活安全課のスクールサポーターの方から万引きは犯罪ですというお話をしていただきました。
 万引きは窃盗罪という罪です。やってしまうと、それを消せることはできません。
絶対にしてはいけないというお話でした。
 それから、インターネットの犯罪も増えているということで、子どもたちにインターネットで知り合った人には会ってはいけないなどの注意がありました。
 子どもたちが犯罪にまきこまれないようご家庭でもお話をしていただきたいと思います。

交通事故0の日(7/20)

画像1 画像1
 今朝は、交通事故0の日なので交差点のあちらこちらで地域の方が子どもたちの登校の見守りをしてくださいました。
 暑い中ありがとうございました。
 1学期の間、交通事故もなく登校できたのは地域の方々のご協力のおかげです。
 ありがとうございました。
 子どもたちは明日から夏休みに入ります。
 引き続き見守っていただきますようよろしくお願いいたします。
 

1年生 いろみずあそび(7/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおの花を使っていろみずあそびをしました。
自分のすきなものを画用紙と和紙に描いています。
保護者のみなさま、綿棒のご用意 ありがとうございました。

2年生 理由を考えて (7/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の文章問題でどんな計算になるかを考えました。
テープ図を使って考えました。
自分でどんな計算になるか理由を考えるのが今日のめあてです。
今日は、先生の話型に当てはめればできましたが、自分の考えを相手に伝わるように工夫して話すことが大切です。2学期もこのことができるように繰り返し練習していきます。

3年生 リズムに合わせて (7/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業で「この山光る」という曲を勉強しています。
 この曲に合わせてリズム打ちをしました。
 はじめそろわなかった手拍子がだんだんそろって聞こえるようになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます