最新更新日:2024/06/11
本日:count up42
昨日:355
総数:2311021
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

1月21日(金) 1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1年生にとって初めてのiテストでした。テスト前の清掃時間でも、いつも通り、隅々までしっかりと掃除をする姿が見られました。落ち着いてテストを受けられたかな?

1月21日(金) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、グランドゴルフを行っています。ゲートにボールを通そうと頑張っています。力加減や打ち方を工夫して何度も挑戦しています。

1月21日(金)「まん延防止等重点措置」下の部活動について

 1月21日から、愛知県にも「まん延防止等重点措置」が適用されます。一宮市内の中学校の部活動について、以下のことが確認されました。
・各種大会は主催者の指示に従う。
・休日等に行う練習試合は自粛する。
・休日等の活動時間は2時間までとする。

 事前事後の健康チェックや活動後の手洗いを徹底する。また、次のような活動の実施は慎重に検討する。
・生徒同士が組み合うことが主体となる活動
・身体接触を伴う活動
・大きな発声や激しい呼気を伴う活動
 
 感染症対策を進めながら、部活動を実施していきます。今後も感染状況により、活動時間の短縮や活動の中止の可能性があります。本日配付しました南部中感染症対策(1月21日版)の「学校生活において配慮すべきこと」もご覧ください。

1月21日(金) 朝のボランティア活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先輩たちから引き継いできた「朝ボラ」(学校環境美化ボランティア)の活動。78名の3年生が「学校や地域のために何ができるのか」を考え、自主的に活動しています。
 今日のグループは運動場の環境整備に取り組んでいます。ブラシをかけたり細かなごみを拾ったりしています。

1月20日(木) 久しぶりの部活動です(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日で中間テストが終わり、久しぶりの部活動です。寒い中ですが、どの部活動もしっかり身体を動かしていました。活動の前後には手洗いやうがいなどをして感染症対策に努めています。

1月20日(木) 面接試験の準備を進めています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級で面接試験に向けた準備が進められています。今日は公立高校入試に向けて、これまでの卒業生からの情報をもとに作成した冊子が配られました。
 近年の面接試験での質問内容を学校別にまとめた冊子です。卒業生からの貴重な情報をいかし、回答を作成していきます。

1月20日(木) Chromebookを活用しています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年5組の社会科の授業の様子です。学年末テストの解説では、一人一台の端末に表示された資料をみながら、解き方を確かめました。
 その後は、Googleフォームを利用した確認テストをしました。回答を送信したらすぐに結果が分かるため、理解度の把握にも役立ちます。
 Chromebookをどのように活用できるのか、さまざまな活動を通して試しています。

1月20日(木)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の漢字学習の様子です。テストが終わったばかりですが、気を緩めることなく集中して漢字練習に取り組みました。

1月19日(水) 職業調べ発表(1年生)

画像1 画像1
 総合の時間では、職業調べのインタビューを発表しました。身近にいる人から「働くこと」や「仕事」について話を聞き、その内容を班で共有しました。発表ではコロナ対策をしながら、活動を進めています。さまざまな仕事の内容や中学生へのアドバイスを聞き、進路について考えを深めました。
 

1月19日(水) いちのみや夢フォーラム(1月21日開催予定)に向けて

画像1 画像1
1月21日(金)の15:15から、一宮市教育委員会主催の「いちのみや夢フォーラム」がオンラインで開催されます。テーマは「20年後の学校」当日は市内19中学校の代表が参加します。南部中は生徒会執行部が学校の意見を代表して発表します。
今日は、授業後残って、クロームブックを活用しながら、検討会を行いました。
南部中学校が発表するプランは、「ペーパーレスの授業」、「インターネット活用に関する授業」です。今日はクロームブックのジャムボードの機能を使って、それぞれのテーマについて意見を共有し、視点ごとに意見をより分けたりしました。

1月19日(水) 学年末テストが終わりました(3年生)

 総合の時間の様子です。公立高校の試験についての説明や、学校生活を振り返るアンケートなどを行いました。
 今日で学年末テストが終わり、中学校生活でのテストをすべて終えました。これから3年生はそれぞれの日程で受験本番を迎えていきます。
学校では学年全体で心づくりをしていきたいと思います。ここからの生活・学習を大切にしていきましょう。
画像1 画像1

1月19日(水) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 数学のテストの様子です。四則計算や入試に向けた問題などが出題されました。テスト中のルールを守り、落ち着いてテストに取り組むことができました。

1月19日(水) 学校生活を振り返りました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト後の総合の時間を使って、学校生活の振り返りをしました。
 「キャリア・パスポート」と呼ばれるワークシートを用いて、この1年間の学習や生活、キャリア教育への取り組みを振り返り、将来の自分へのメッセージを残しました。
 また、Chromebookを使って、3年後期の活動について自己評価をしました。
 今回の振り返りを踏まえて、残りわずかとなった学校生活を充実したものにしましょう。

1月19日(水) 学年末テスト2日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の教室の様子です。全員が着席をして、テストに向けて最終確認をしています。
 今日は英語、社会、技術・家庭科の3教科。最後まで気持ちを切らすことなく、テストに臨みます。

1月18日(火) 中間テスト1日目 (2年生)

中間テスト1日目の様子です。どの生徒も集中して取り組むことができていました。休み時間には互いに教えあったり、授業ノートの確認をしたりとテストに向けて黙々と準備をしていました。
3年生に向けて、学習に対して取り組む姿にも成長がみられます。あと1日、明日もがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 今日のテストの様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語のテストの様子です。時間いっぱい集中してテストに取り組みました。明日のテストも一生懸命頑張りましょう。

1月18日(火) 学年末テスト1日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年末テストが始まりました。今日は理科、国語、数学、音楽の4教科です。
 中学3年間の集大成となる定期テスト。テスト当日の朝も、わからないところを教科担任に質問するなど、熱心に学習に励む姿が見られました。

1月17日(月)技術の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術では木材加工を学習しています。今日の授業では、かんなの使い方を確認し「こば削り」を行いました。2人組で、かんなの調整の仕方を確認したり、削り方についてアドバイスをしたりしながら協力して作業に取り組んでいます。
コロナ対策をしながら、活動を進めています。

1月17日(月) 学年末テスト前日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年末テスト前日となりました。多くの教科でテスト対策の授業が行われています。問題集や対策プリントに集中して取り組んでいます。
 明日の未明から明け方にかけて、雪やみぞれの予報が出ています。ゆとりをもって登校できるように、今夜は早めに寝て、明日のテストに備えましょう。

1月17日(月) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本棚が完成した生徒は、ペン立てを作っています。
さしがねを使って正確に長さを測ろうと黙々と作業に取り組んでいます。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 安全を確認する日 ファイナルテスト 公立Bグループ面接 郵便局口座引落
3/15 1・2年学年総会
3/16 定時退校日 前期生徒会役員選挙

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549