最新更新日:2024/11/16
本日:count up90
昨日:91
総数:360496
校訓「明るい子」「よく考える子」「助けあう子」「すすんで働く子」

1月17日 1年 めんこ

1年生が生活科で、むかしの遊びについてやっていました。

今日は特に、めんこについて取り組みました。ちょうど現れた教頭先生にお手本を見せてもらいました。

自分たちも同じようにやってみました。すごく楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 ドルフィンブックママ読み聞かせ

図書ボラのドルフィンブックママさんによる読み聞かせがありました。

今日の絵本は「こんやは てまきずし」です。今日の給食にあわせてくれました。

登場人物ごとに、声を使い分けて読んでくれました。

とても楽しいお話でした。


画像1 画像1

1月17日(月) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今日も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

1月14日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また来週ね。

1月14日 不審者訓練

本校では、近年では初めての不審者対応訓練を行いました。

約束事や注意することを確認して、臨みました。

いつもの地震や火災の訓練とは異なるので、戸惑いもありましたが、先生たちの指示に従って避難することができました。

いつどんなことが起きてもおかしくありません。校長先生からは「いちばん大切なことは、冷静に、すばやく判断して行動すること」と聞きました。これから、頭の片隅に入れておきたいです。

担当の先生からは、あいことばの「いか・の・お・す・し」を教えてもらい、不審者といえど、ふつうの格好をしていることを聞きました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・高菜と豚肉のチャーハン(α化米)
・鯛型お好み焼き     ・豆乳味噌汁

 「豆乳味噌汁」には、「豆乳」が入っています。「豆乳」は、「豆腐」と同じ材料の「大豆」から作られます。

 「大豆」には、豚肉や、鶏肉、牛肉と同じように、「タンパク質」がたくさん含まれているので、昔の人は「大豆」のことを「畑の肉」と呼んでいたそうです。

 「畑の肉」である「大豆」から作られるものは、「豆腐」「豆乳」の他に、「厚揚げ」、「おから」、「湯葉」、「納豆」、「きなこ」、「醤油」などがあります。

 今年も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 雪遊び

朝、1年生の先生と低学年の子どもたちが中庭で、雪遊びの興じていました。

なかなか雪で遊ぶ機会もありません。とても楽しそうでした。

その片隅には、いろいろな雪玉、雪だるまも。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 外は寒く、雪もちらついていますが、教室の中は換気もされ、暖かく、学習活動が進められています。

1月14日(金) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。通学路から見える景色は雪景色です。そんな中を、池野っ子達は元気に登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

1月14日 雪の朝

雪の朝になっています。運動場も一面白くなっています。

校内で凍り付いている部分には、融雪剤をまきました。

子どもたちもすべったり転んだりしてケガにならないといいです。

プールも完全に凍りついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<4年生>冬の探鳥会2

日本では、絶滅種も含めて野鳥が650種は確認されているそうです。
「頭が緑でカラフルなのはマガモの雄だね。」
「歩くときぴょんこぴょんこしてかわいいのがいるよ。」
探鳥会の先生からのお話を聞いて、子どもたちは自然を満喫しながら鳥の勉強ができました。バードウォッチングは、子どもから大人まで楽しむことができて、心をリラックスさせる効果があるそうです。鳥を観察することで、鳥を見分ける楽しみや自然の豊かさを感じて心を休めることができます。大人になってからの趣味にもよさそうですね。草野先生、長谷川先生、有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<4年生>冬の探鳥会

 冬の探鳥会がありました。子どもたちは、行く前からわくわくしていました。毎年池野っ子がお世話になっている先生から、よく見かける鳥の鳴き声や観察のポイントなどをうかがい、安全に気をつけていざ出発!今日は普段より鳥の鳴き声に耳をそばだてて、鳥の姿を目で追いました。春に見た池野の鳥たちとは違った種類の鳥も見つけました。木曽川では、カモやカワウなどの鳥を見かけました。波状飛行や直線飛行など、鳥によって跳び方に特徴があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 下校風景

画像1 画像1
 寒風吹きすさぶ中、池野っ子達は元気に下校して行きました。また明日ね。

1月13日 6年 うさぎとふれあおうパーティ

画像1 画像1
今日は、6年生の「うさぎとふれ合おうパーティ」です。
今日も寒いですが、二匹のうさぎは、なんとか外に出てくれています。
6年生の皆さんも、うさぎとふれ合うことができてうれしそうでした。

1月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳  ・白飯  ・竹輪の磯辺揚げ  ・海苔の佃煮
・切干大根のバンバンジー   ・豆腐とわかめの味噌汁

 「磯辺揚げ」とは、「海苔」を使った揚げ物のことです。「海苔」を衣に入れて使ったり、材料を「海苔」で巻いたりしてから、油で揚げます。

 今日は竹輪に青海苔をまぶして、油で揚げているので、「竹輪の磯辺揚げ」という献立です。

 「海苔」が、磯で採れることから、「海苔」を使った揚げ物を「磯辺揚げ」と呼ぶそうです。

 今年も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

1月13日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業の様子です。理科にしろ、算数にしろ、実際に実験したり、実物を測定したりして、体験して学ぶことは、子ども達の意欲につながるだけでなく、実感して記憶にとどめる効果も高いと感じます。

1月13日 探鳥会

画像1 画像1
 体育館で鳥の観察の仕方を教えていただき、実際に冬の鳥たちの観察に出発しました。

1月13日(木) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。昨夜降った雪が校庭にまだ残っています。今朝も寒い朝ですが、池野っ子達が元気に登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

<4年生>池野のヒトツバタゴ自生地を学ぶ会

 池野のヒトツバタゴ自生地について、岐阜大学名誉教授・里山学研究所所長の林進先生をお迎えして学習しました。
 害虫が来ないように草刈りや落ち葉取りをされていること、木の健康診断をされていることなどを教えていただきました。昔から地域の方が大事にしてきたからこそ残ってきたことや、開花の頃と米作りの関連などのお話もありました。自生する地域の地質の特徴や何万年も前のお話もあり、ヒトツバタゴ自生地の貴重さを知りました。
 全国の少ないヒトツバタゴ自生地の中でも、国の天然記念物として指定されたのが一番早いことも分かり、子どもたちからは「大人になってもヒトツバタゴ自生地で開花を見たいな。」などの感想が聞かれました。地元の宝を大事にしたいという気持ちが高まる機会となりました。長年の研究や保護活動について教えていただきまして、林先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<4年生>理科

 マッチを使って、アルコールランプに火をつけました。安全に気をつけて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336