最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:350
総数:2311333
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

6月3日(木) 本日の献立

画像1 画像1
 6月3日(木)の献立です。
 ご飯 牛乳 キャベツのスープ 白身魚のケチャップソース
 さて、毎年6月は国が定めた「食育月間」ということはご存知でしょうか?
雨が多く、蒸し暑くなる6月です。心身ともに健康で過ごすためにも、「食」についていつも以上に考えてみる1か月にしましょう。

6月3日(木) 今日の授業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、マフラ−の続きを編みました。コツコツ編んで1時間に5列ぐらいしか編めませんが頑張って編んでいます。

6月2日(水) 本日の献立

画像1 画像1
 6月2日(水)の献立です。
 ご飯 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 キャベツ入りつくね お好みソース

6月2日(水)2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの教科も月末に行われる期末テストに向けた内容に取り組んでいました。教師からの問いかけにもハキハキと答える姿が見られました。

6月2日(水) やっとですが・・・、ホームページをリニューアルしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
予てからお伝えしましたように、南部中学校ホームページを、ご覧のようにリニューアルしました。写真で若干の説明をしましたが、
・緊急の際の情報がトップ画面でわかるようにしたこと。
・継続的にお知らせしたいことが、左側画面に残っていくこと。
が追加なコンテンツです。
いままで、
トップ画面をパソコンで見ると、毎日のブログ(学校日記)が、幅が狭く見えにくかったことも解消しました。
主にスマートフォンで確認される方がトップページを見ると、毎日のブログが狭くなっています。その場合は、真ん中の「学校日記はこちらから」をクリックしていただくと、毎日の様子が広く確認していただけます。

これからも、毎日の子どもたちや教職員の様子など、学校生活をアップしていきます。
閲覧していただきますようよろしくお願いします。

6月2日(水)授業の様子(2年生)

 6時間目の授業の様子です。1枚目は2年5組の数学です。連立方程式の解き方を学習しました。2枚目は2年3組の社会です。九州地方の自然について学習しました。
 和やかな雰囲気の中、授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(水) 社会科の授業のようす(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の社会科の授業のようすです。今日は「世界の古代文明と宗教のおこり」のまとめの活動を行いました。今まで学習してきた内容をYチャートという思考ツールなどを用いて復習し、「世界の古代文明や宗教はどのような地域や環境の下でおきたのだろう」といった単元のテーマに対する答えを文章で書く活動を行いました。生徒たちは教科書や今までのワークシートを活用しながら熱心に取り組んでいました。

6月2日(水) 感染症対策を徹底しています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は3年7組の音楽の授業です。歌唱練習は窓を開け、少人数で行っています。リコーダーは指づかいの練習をしています。
 感染症対策を徹底しながら、生徒たちの学びを継続させています。
 

6月2日(水) 今日の授業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の作業は「刺し子」です。「玉どめ・玉結び・糸を針に通す」簡単そうですが、しっかりと丁寧にやることはとても難しいことです。

6月1日(火) 国語「説得力のある意見文を書こう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は3年3組の授業です。興味や関心のあるニュースについて、自分の意見を書き表していきます。
 まずはタブレットPCや新聞を使って、情報収集に取り組んでいます。

6月1日(火) 今日の作業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はゴーヤの植え替えと、畑の土おこし、草むしりをしました。暑い中、汗をかきながら頑張りました。キュウリが大きくなってきました。

6月1日(火) 本日の献立

画像1 画像1
 6月1日(火)の献立です。
 わかめご飯 牛乳 茶わん蒸しスープ ヒレカツ2個 とんかつソース 和風サラダ

6月1日(火) 朝の登校の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の登校の様子です。入学してから2か月が経とうとしています。
「7時50分昇降口通過」の努力目標を意識して、時間に余裕をもって登校することができています。

6月1日(火)授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業の様子です。1枚目は数学で連立方程式の解き方を学びました。2枚目は国語の説明的文章について、仮説の検証と結果の読み取りをしました。3枚目は社会で、桃山文化の特色をまとめました。

6月1日(火) 朝の交通委員の活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 交通委員は毎朝、自転車が整頓して駐輪してあるか、鍵のかけ忘れがないかの確認をしています。
 4月の頃は、整頓されていない自転車があり、時間がかかっていましたが、スタンドを線の上に駐輪してくれる人が増え、交通委員の活動がすばやく終わるようになってきました。

6月1日(火)朝の清掃の様子

 南部中学校では、毎朝清掃に取り組みます。
今日も学校中で、一生懸命清掃に取り組む姿が見られました。
生活環境を整えて、気持ちよい学校生活を送れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 2年学科説明会 定時制前期合格発表
3/10 交通事故ゼロの日 公立Bグループ学力検査
3/11 安全を確認する日 ファイナルテスト 公立Bグループ面接 郵便局口座引落
3/15 1・2年学年総会

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549