最新更新日:2024/06/02
本日:count up40
昨日:620
総数:2304906
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

2月7日(月)3年生生徒・全校集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も冬らしく、寒さの厳しい朝となりました。

そんな寒さにも負けず、今日も南部中学校には、元気に生徒が登校しました。
写真は生徒・全校集会の様子です。感染症予防対策のため、3年生はオンラインで集会に参加しました。
だんだんと卒業の日が近づいてきました。その日まで中学校生活を楽しめるといいですね。

2月5日(土)第4回PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪の降る中、本日、第4回PTA役員会を開催しました。
 今回は、今後のPTAの活動について、提案、依頼がありました。
・第75回卒業式について
・今後の予定について
 
 本日が本年度の最後の役員会でした。会の最後には、3年生役員の方から退任のあいさつがありました。長い間、本校の教育活動にご尽力いただき、本当にありがとうございました。

2月4日(金) 予餞会の準備(2年生)

 今日、朝のSTの時間に、2年生から1年生へ予餞会で行う出し物についての話をしました。初めて2年生が中心となる行事ですが、南中生の先輩として後輩たちを引っ張っていこうという姿勢がみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 金工では、真鍮を磨きました。磨いた真鍮にレザーで作ったストラップを取り付け、キーホルダーが完成しました。一から自分で作ったストラップが完成してとても嬉しそうです。

2月4日(金) ちょっとニッコリ 学校ウェブページ

写真は、今日13:55ごろのトップページです。

右上カウンターを見て思わず、にっこりしました。(写真1枚目 赤丸部分)
本日257.総数2300101(写真2枚目)ということは・・・、
そうです!2009年1月19日ホームページ開設以来の閲覧総数が、なんと「2300000(230万回です)」を今日、突破したことに気づいたからです。
どなたが2300000回目になったかは、知るすべはありませんが、これからも、どなたからも応援される学校であるように、学校の様子の発信を続けていきます。
今後とも一宮市立南部中学校にご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金) 朝のボランティア活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私立一般入試が終わり、今日から朝のボランティア活動を再開しました。最近はカラスが巣作りのために集めたものなのか、ハンガーやコードなどが駐輪場付近に散乱していることがあります。
 先輩たちから活動を引き継いでから1年以上が経ちました。最後まで学校や地域のための活動していきます。

2月4日(金)理科の問題を考えよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生理科では地震の勉強をしています。
さて、3つの地震計の記録は、地図上のどの地点の記録かわかりますか?
また、どうしてそうなるのか理由を言えますか?
ご家庭でも考えてみてください。

2月4日(金) 道徳「旅立ちの日に」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まで1か月を切った今日、東日本大震災が発生した年の卒業式を題材に、卒業式は何のためにあるのか考えました。
 授業の最後には、どのように卒業を迎えたいか、一人一人が自分の思いをワークシートに書きとめました。

2月4日(金) 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う部活動休止のお知らせ

画像1 画像1
 新型コロナウイルスが急速にオミクロン株へ置き換わり、一宮市においても児童生徒の感染者が増加しています。全国的に見ると第6波の感染拡大の特徴として、日常の部活動を通じて感染拡大したと思われる事例が多いことがあげられています。
 市でもこうしたことを受け、部活動における感染拡大を抑制するため、次のとおりの対応とすることになりました。すでに本校では、2月6日まで部活動を中止としましたが、同様な措置としますのでよろしくお願いします。

○部活動は、原則休止とする。〔2月4日(金)から2月13 日(日)までの間〕
○ただし、出場を予定している公式大会やコンクールがあり、校長が必要と認める場合は、大会等の参加を認める。なお、出場する公式大会やコンクールは、上位大会につながるものに限定するなど、慎重に判断する。

2月3日(木) テストを行いました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目に、国語と英語のテストを行いました。休み時間にもテストに向けて勉強をする姿がありました。来週には、学年末テストの範囲発表があります。今後も計画的に学習を進めていきましょう。

2月3日(木) 給食準備中の様子(2年生)

画像1 画像1
 給食当番は、授業後すぐに手洗いと消毒を済ませ、全員で協力しながら配膳しています。黙食を継続中で少し寂しいですが、今後も感染症対策を徹底していきましょう。

2月3日(木) ゲストティーチャーに学ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、私たちの身の回りで活躍している社会人の方々をお迎えしてお話を聞く、「ゲストティーチャーに学ぶ会」を行いました。コロナ禍のため、オンラインの画面を通して、社会人として、人生の先輩として、様々な経験談やアドバイスを真剣に聞くことができました。これからの中学校生活で様々な経験をして、将来の可能性を広げていきたいです。

2月3日(木)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業で使ったラダーやマーカーなどをみんなで協力して片付けています。3年生中心に声を掛けあって、自分のできることを見つけて行動をしています。とても頼もしい姿でした。

2月3日(木) 面接練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 公立入試に向けて、面接練習を行っています。受検生と面接官役に分かれ、過去の質問内容を活用しながら練習しています。
 時間を区切り、お互いの距離をとるなど、感染症対策をとりながら進めています。

2月3日(木) 愛知私立一般入試3日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県私立高校一般入試の最終日。今日は45名の生徒が入試に臨んでいます。
 3年生の教室を回ると、ある学級に折り紙でできたお守りが飾られていました。すでに進路の決まった生徒が、学級の仲間の合格を願って作ったものだそうです。
 卒業式までちょうど1か月。生徒たちの温かな心に触れることができました。

2月2日(水) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、グラウンドゴルフを実施しています。ゲートの幅が違ったり、床の柔らかさが違ったりすると打つ感覚が変わります。それぞれのコースにあった打ち方を考えて取り組んでいます。

2月2日(水) 卒業文集作り(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業や総合的な学習の時間を利用して、卒業文集作りに取り組んでいます。中学生活3年間を振り返り、印象に残っていることや今の気持ちなどを、原稿用紙にまとめています。
 下書きの終わった生徒は、担任の先生が誤字脱字などを確認し、清書を始めています。今後、寄せ書きなど学級のページの作成も進めていきます。

2月2日(水) 愛知私立一般入試2日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県私立高校一般入試2日目。今日は126名の生徒が入試に臨んでいます。
 遠方の学校を受験する生徒の中には、夜明け前に自宅を出発した生徒もいました。
 近隣の学校を受験する生徒は、いったん南部中に集合し、学年職員のチェックを受けてから出発しています。
 愛知県の私立高校一般入試は明日が最終日。入試を控えている人は、特に体調管理に気を付け、入試本番で実力を出し切ることができるように準備を進めましょう。

2月2日(水) 今日も入試に挑んでます(3年生)

画像1 画像1
 今日も朝早くから愛知県の私立入試に出かけていきました。緊張感しつつも、胸を張って堂々と駅を出発していきました。

2月1日(火)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 草むしりの様子です。寒さに負けず、草を抜いています。密にならないように気をつけながら取り組んでいます。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 2年学科説明会 定時制前期合格発表
3/10 交通事故ゼロの日 公立Bグループ学力検査
3/11 安全を確認する日 ファイナルテスト 公立Bグループ面接 郵便局口座引落
3/15 1・2年学年総会

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549