最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:58
総数:476191
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

学校だより「アレスポ」NO13,14

画像1 画像1
画像2 画像2
学校だより「アレスポ」NO13、14のホームページ版を掲載しました。こちらからご覧ください。学校だより「アレスポ」No13学校だより「アレスポ」NO14

卒業式練習&奉仕作業

 本日、3年生が卒業式練習を行いました。本番に向けて、流れの確認や証書授与の確認を行い、いよいよ卒業が迫ったきたという雰囲気の中、練習が進んでいきました。来週の卒業式が素晴らしい行事になることを願っています。
 また、午後に3年生が奉仕作業を行いました。一生懸命清掃をする生徒の姿に、お世話になった中学校への感謝の気持ちがこもっているように感じました。大治中学校の良き伝統として、今後も受け継いでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金) 卒業まであと少し

画像1 画像1
 3年生は、卒業式までに登校する日数があと10日をきりました。

 大治中学校を巣立つ際に、後輩に何を残し、何を託していくのか、感謝の気持ちをどのように形にするのか、考え、準備を進めているところです。
上の写真は、その準備の一風景です。

 具体的に何をするかは、まだ言えませんが、1・2年生の皆さんも、保護者の皆さんも、楽しみにしていてくださいね。

2/10 オンライン中学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
2/10(木)、2年生リーダー会が、大治町内の3小学校に在籍する6年生に向けて、中学校説明会を行いました。新型コロナウイルス感染症対策として、リモートによる実施となってしまいましたが、少しでも大治中学校の行事や部活動、生活の様子を伝えることができたのであればうれしく思います。6年生の皆さん、安心して大治中学校に入学してきてくださいね。皆さんに出会い、ともに中学校生活を送れることを楽しみにしています!

学校だより「アレスポ」NO12

画像1 画像1
学校だより「アレスポ」NO12のホームページ版に不備があってご迷惑をおかけしました。正しくはこちらになりますのでよろしくお願いします。学校だより「アレスポ」NO12

1/19(水) 2年生マナー講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6時間目に、マナー講座を行いました。
 体育館で行った第1部では、株式会社岐阜タンメンBBC様から13名もの講師の方に来ていただき、挨拶や礼儀、協調性など、働く上で大切なことを教えていただきました。講師の方々の、元気な挨拶や素敵な笑顔に触れ、とても貴重な体験になりました。
 第2部は、教室で感想を書いたり、学んだ挨拶を実践したりしました。マナーは、どこへ行っても大事なものです。今日学んだことを忘れず、将来に生かせるようにしましょう。

1/7(金) 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は始業式を行いました。

 リモートで始業式を行い、その後に各学級で学活を行いました。
今年も去年同様、沢山思い出を一緒に作っていきましょう。

本年もよろしくお願いいたします。


学校だより「アレスポ」NO11

画像1 画像1
学校だより「アレスポ」NO11のホームページ版を掲載しました。こちらからご覧ください。学校だより「アレスポ」NO11

校内清掃ボランティア活動を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の有志の生徒によるボランティア活動が行われました。
多くの生徒が参加し、落ち葉拾いや側溝の泥上げなど精力的に活動してくれました。
このような活動が大治中のよき伝統として今後も受け継がれていくといいですね。
参加してくれた3年生のみなさん、ありがとうございました。

本日、生徒集会がありました。

はじめに部活動や造形作品展、税に関する表彰を行いました。
そのあと、生徒会長の話や各クラスのスピーチがありました。
2021年の学校生活も残り2週間です。
新しい年のスタートをいい形できれるように、日々の生活を大切に過ごしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(水)〜10(金)2年生 救急救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
12/8(水)〜10(金)2年生 救急救命講習会
2年生が、クラスごとに救急救命講習を受けました。講師の先生方の話を聞き、ペアの子と協力して実践練習をしていました。どの子も真剣に取り組む姿が印象的でした。

12/3 人権・道徳講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
12/3(金)に人権・道徳講演会を行いました。

講師の方のお話をしっかりと聞き、いろいろなことについて考える良い機会になったかと思います。

講師の先生、貴重なお話をありがとうございました。

12/2(木) 2年生職業講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生で職業講話を行いました。
 保育士や自動車整備士、お笑い芸人など、様々な職種の方々から、講話をしていただきました。普段なかなか聞くことのできない現場の生の声に、みんな興味津々に耳を傾けていました。働くということを、より身近に考えられる機会になりました。講師の先生方、貴重なお話をありがとうございました!

12/1(水) 1年生 福祉実践教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、今日も5−6時間目に福祉実践教室を行いました。

今日は、手話・ガイドヘルプ・車いす講座を行いました。

生徒1人1人が積極的に参加し、人の役に立つことの喜びや支えあって生きていく心を育み、それらについて今後も考えていく良いきっかけになったと思います。

11/30(火) 1年生 福祉実践教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5−6時間目に1年が福祉実線教室を行いました。

点字やガイドヘルプ、手話の講座を聞きました。

講師の方の話をしっかりと聞き、体験活動をしました。

普段、意識することが少ない福祉関係の活動ですが、今回の活動を通して皆が福祉活動等様々なことに興味・関心を持つ機会となってくれればよいと思います。

募金への協力、お願いします。

画像1 画像1
 

全校集会をおこないました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1限に全校集会を行いました。1・2年生は体育館で、3年生はリモートで参加しました。今日は、書写作品コンクールなどの多くの表彰がありました。その後、生徒会の今後の募金活動についても紹介がありました。
寒い中での集会となりましたが、生徒が真剣に耳を傾ける姿が印象的でした。
部活や生徒会活動など、今後もいろんな場面で大治中生が活躍していくことを期待したいと思います。

学校だより「アレスポ」NO10

画像1 画像1
学校だより「アレスポ」NO10のホームページ版を掲載しました。こちらからご覧ください。学校だより「アレスポ」NO10

11/24(水) 2年生思春期講座

画像1 画像1
11/24(水)2年生思春期講座
5,6時間目の2時間を使って、思春期講座を行いました。5時間目は体育館でスライドを交えたお話を聞き、6時間目は各教室で振り返りをしました。大切な人との関わり方や、大人に向けた思春期の過ごし方について考える機会になりました。

11/9(火) 芸術鑑賞会

画像1 画像1
11/9に芸術鑑賞会を行いました。

PC映像や効果音を組み合わせたパフォーマンスや、心温まるストーリー性とメッセージのある講演を静かに鑑賞しました。

芸術に触れることで、感受性を高め、心身共に成長していけたらよいなと思います。
大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874