7/19(月) 夏休み期間における新型コロナウイルス感染症拡大防止に関するお願い

 現在、愛知県では、感染の再拡大の防止に向け「愛知県厳重警戒措置」が実施されています。また、従来株よりも感染力が強く重症化しやすいとされる変異株の感染者が増加しており、10代以下の若年層の感染者全体に対する割合も高くなっています。
 夏休みを迎えるにあたり、普段以上に感染予防に留意して生活することが大切となります。
 つきましては、御家庭においてもお子様の生活について次の点に御注意いただき、安心・安全の確保に御協力いただきますようお願いいたします。

1 夏休み中も毎朝、お子様の健康観察(発熱等の風邪症状の有無の確認)をお願いします。

2 三密の回避、マスク着用、手洗いなどの基本的対策を今一度徹底してください。

3 会食は高い感染リスクを伴います。家族以外との会食はできるだけ控え、行う場合には、少人数で、最大限の感染対策をとってください。

4 本人または同居の家族について、次の場合はできるだけ速やかに学校へ連絡をお願いします。
 ○ 新型コロナウイルス感染症の陽性が判明したとき
 ○ 濃厚接触者となったとき 
 ○ PCR検査の対象となったとき

5 学校閉校日(8月10日〜16日)の期間中や時間外、休日など学校に連絡がつかない場合は以下の窓口へご連絡ください。
(1) 大中専用コロナ報告用メール&フォームで連絡
  メールはここから
  フォームはここから
(2) 一宮市教育委員会教育文化部学校教育課へ連絡
0586-85-7073

PDF文書はこちら

7/18(日) 西尾張中学校総合体育大会(バドミントン)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、稲沢市総合体育館で西尾張中学校総合体育大会が行われました。本校より1年生1名が個人参加しました。
試合は負けてしまいましたが、最後まで諦めず全力でプレーしました。いい経験ができたと思いますので、この経験を忘れずに日々の練習に取り組んで欲しいと思います。

7/18(日) 西尾張中学校総合体育大会(柔道)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、一宮市総合体育館にて西尾張中学校総合体育大会柔道大会が行われました。本校より2年生1名が市大会から勝ち上がり、出場しました。
試合時間いっぱい使い、粘り強く戦いました。結果は惜敗。懸命に攻める姿勢がかっこよかったです。この経験を糧に成長した姿を見せてくれるはずです。応援よろしくお願い致します。

7/17(土)一宮市総合体育大会【男子卓球部】

本日は、男子卓球部の一宮市総合体育大会の個人戦が行われました。
出場した選手全員が、全力を出して戦いました。
結果は、ベスト16に残ることができず、西尾大会を逃しました。

これで3年生の活動は終了となり、
全員が部活動を引退することになります。

これまで、保護者の皆様に支えていただいたおかげで
コロナ禍の中でも活動を続けることができました。
本当にありがとうございました。
最後に主将が言っていたように、ここから次のやるべきことに
向かっていって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17(土) 一宮市総合体育大会 本日の結果

本日の結果は以下の通りです。

●卓球女子 個人
2回戦,3回戦まで勝ち進むも敗退

●卓球男子 個人
2回戦,3回戦,4回戦まで勝ち進むも敗退


以上で,一宮市総合体育大会は終了しました。
ご支援,応援,ありがとうございました。

【上位大会出場】
●剣道
西尾張
団体男子,個人女子1名
7/24(土)大口町立大口中学校

●ソフトテニス
西尾張
男子1ペア,女子1ペア
7/25(日)稲沢市祖父江の森テニスコート

【文化部】
●ブラスバンド部
愛知県吹奏楽コンクール西尾張地区大会
7/27(火)名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)

●合唱部
NHK全国学校音楽コンクール尾張予選
8/24(火)名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)

●その他
水泳,柔道,陸上,バドミントン個人で西尾張大会に出場

7/17(土) 西尾張中学校総合体育大会(水泳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われた西尾張中学校総合体育大会水泳大会に、本校からも個人参加しています。試大会を突破した4名が出場しました。
日頃の成果を発揮しようと一生懸命に競技に取り組むだけでなく、競技までの時間をみて、自分でウォームアップや水分補給のタイミングを考えて挑みました。ベストを尽くそうと自ら臨む姿勢がとても立派でした。

7/17(土) BraBan♪通信「屋運練習」

 コンクールまで残り少なくなりました。ブラバン2.3年生は、屋運を使って練習を行っています。広い場所での練習は、とても貴重になります。今日の響きをより発展させコンクールに望みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16(金) 3年生・体験入学に向けて

画像1 画像1
 体験入学に参加する高校ごとに集まり,事前指導を行いました。指導されたことをもとに,自信をもって参加してほしいと思います。
画像2 画像2

7/16(金)2年生 「薬物乱用 ダメ。ゼッタイ。!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮中ライオンズクラブの方をお招きして,「薬物乱用防止教室」を開きました。

まず,映像を観て薬物による体への影響や危険薬物の種類について学びました。
その後,講師の方から,薬物乱用の恐ろしさや犯罪の現状について教えていただきました。

「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」自分を守るために,今日学んだことを心にとめて生活していってほしいと思います。

7/16(金)保健室だより・8組いのちの学習

5時間目に8組でいのちの学習を行いました。男女の特徴や考え、男女が集団生活するために気をつけること、自分の身の守り方について学習しました。ひとりひとりが一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16(金) 夏休み直前だからこそ...

毎日の生活ノートによる生徒との心のキャッチボール、課題の取り組みを見て励ますこと...。授業の合間を縫って、担任の先生がいつも通り生徒を影日向で支える姿がみられます。夏休み前で浮き足立つ時期だからこその「教師の凡事徹底」が生徒を支えていてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16(金) 3年生・日常生活の課題を解決するプログラムをつくろう

3年生の技術科ではフローチャートにあらわしたことをプログラムづくりへと発展させていました。
いわゆるプログラミング学習の一単元ですが、単にプログラミングの技能を身につけることでなく、目的達成に向けて順序だてて考え成功に結びつける力や考えたことをかたちにしていく創造性を育てていくことがこの学びの大きなねらいです。
画像1 画像1

7/16(金) 羅針<校長室より> 新制服を導入します(1)

画像1 画像1
 校内制服委員会から提案を受けた制服導入についての規定書を検討した結果、来年度(令和4年)の4月より、従来の詰襟学生服・セーラー服に、新たに以下のような新制服を加えることを決定しましたのでお知らせします。

1 新制服について

(1)令和4年4月から導入する新制服は、性別を問わず次のようになります。
・上衣:ブレザー
・下衣:スラックス、スカート、キュロットの3タイプから選択(それぞれに夏用・冬用あり)

(2)ブレザーの下に着るものは、白色の、襟付き・袖付き・ボタン付きのカッターシャツ、開襟シャツ、ポロシャツとし、ニット生地のものも可とします。これは、夏の上衣となります。

2 その他

・令和4年度入学の新1年生より採用します。ただし、現行の詰襟学生服・セーラー服でも構いません。

・令和4年度の新2・3年生については、原則、卒業まで現行の詰襟学生服・セーラー服としますが、新制服に変更していただいても構いません。

●シャツの形状や着こなし方については、引き続き検討する「くつ、靴下、ストッキング、肌着」などの規定や着こなし方と合わせて、10月を目標にあらためてお知らせします。

R3.0716 新制服導入について

7/16(金) 羅針<校長室より> 新制服を導入します(2)

 一宮市の中学生が着用する新制服導入によせての「一宮のみんなの想い」を紹介します。一宮市みんなの制服プロジェクト委員会が、市内の児童・生徒・保護者・教員に対して複数回実施したアンケート調査や、シンポジウムや夢サミットなどで直接意見を聞いてまとめたものです。
 本校も、新制服導入決定にあたって、この想いをしっかりうけとめながら、引き続き準備を進めていきます。

≪生徒の想い≫

●「積極的に着たい」と思えるデザインにしてほしい。自分の意思で迷うことなく選択でききることができる制服。

●制服の機能面をより充実させて欲しい。動きやすくて着心地が良い、着脱しやすくて手入れが簡単使い勝手の良い制服

●これまでの伝統を継承しつつ、一宮の学校らしさを示したい
一宮市民としての誇りをいつまでも持ち続けられるデザインの制服

≪保護者の想い≫

●子どもたちが安心して着ることができる制服にしてほしい
機能面、安全面、衛生面の配慮だけでなく心から充実した学校生活を送ることができる制服

●子供たちのために保護者が管理しやすい制服にしてほしい
手入れが簡単で丈夫で長く着られる制服

≪教員の思い≫

●子どもたちとの対話を活発にする制服にしてほしい
子どもたちと教員、保護者、地域の人々との対話が生まれるきっかけとなる制服

7/15(木)2年生道徳「国境なき医師団」

画像1 画像1
画像2 画像2
国境なき医師団に参加された方の体験をもとに,生命の尊さについて考えを深めました。
紛争地域の医療現場で,1本しかない酸素ボンベを誰に使うのか。判断を迫られたこの方の思いや,関係する人たちの思いを考えました。

命に対する判断の難しさを感じ,命を大切にするために「今ある環境に感謝したい」と思いをもちました。

7/15(木) 1年生・毎日元気よく泳いでいます!

画像1 画像1
 1年生の水泳の授業の様子です。中学校に入って初めての水泳の授業でしたが、毎日一生懸命泳いでいる姿がとても輝いてみえます。残りの水泳の授業も全力で取り組みましょう。

7/15(木) 個人懇談会 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7/13,14,15と個人懇談会を行いました。お忙しい中、そして突然の雨や雷の中、中学校に足を運んでいただきありがとうございました。
 保護者のみなさんと担任がお子さんの歩みについて共有する有意義な時間になりました。この機会に得たこと・共有したことを明日からの学校生活に生かしていきます。

7/15(木) 夏休みの部活動について(1)

画像1 画像1
 現在の一宮市内の感染状況および熱中症予防の観点から、本校では夏休み中の部活動を次のように展開します。

●引き続き、健康観察や感染症対策の徹底を図って活動させます。

●健康観察は、夏休み中毎日記入している「健康チェックカード」を活用して行います。部活動参加時は持参させてください。

●夏休み中は、1週間のうち土・日を休養日とします。
 土・日に大会や練習試合がある場合は、前後の週の平日に休養日を振り替えます。

●活動時間は2時間までとします。
 この時間のほかに準備・片付けやクールダウンの時間をとります。ただし、学校滞在時間は3時間を超えないようにします。

●活動時間帯は真昼を避け、8:00〜10:00または15:30〜17:30の中で設定するようにします。

●希望する徒歩通学生徒に対して、臨時的に自転車での登下校通学を認めます。※詳細は夏休みの部活動について(2)を参照

●大会等への参加についてはこの限りではないですが、無理なくコンパクトで安心安全な参加計画を組んで臨みます。

7/15(木) 夏休みの部活動について(2)

 本日、夏休みの部活動に参加する生徒を対象に案内を配付しました。熱中症予防と交通安全の観点から、生徒が一斉に登下校することがない夏休み中の部活動に限り、希望する徒歩通学生徒に対して、臨時的に自転車での登下校通学を認めます。

■熱中症対策として自転車の利用が適切だと、家庭で判断された日に自転車を利用させてください。

■次の視点などから判断してください。
・その日の熱中症警戒アラート(暑さ指数の予測値)
・その日の登下校する時間帯
・通学に要する距離や時間

■徒歩通学においては、これまで通り、帽子、日傘(雨傘の日傘としての利用)、保冷スカーフなどの対策ができます。慣れない自転車通学よりも安全だと考えられる場合もありますので、親子でよく話し合って判断してください。

■最近の本校での通学中の事故・怪我はすべて自転車通学者に起きています。自転車を利用するときには交通ルールを順守しての適切な利用が求められることは言うまでもありません。熱中症予防も交通安全もセルフディフェンスの大切な視点です。その両面から安全な登下校となるよう、家庭での適切な判断と指導をお願いいたします。

■学校でも、自転車利用による登下校指導につきましては徹底した指導をし、この取り組みを進めてまいります。

7/15(木) 1年生・大丈夫! 大丈夫!

理科の実験で不可欠なガスバーナー。その点火や炎の調整の仕方の実習をしています。マッチを使って点火することは生徒の生活の中で、経験がほとんどないこと。恐る恐るやっている生徒が少なくありませんでしたが、見守る周りの生徒からの「大丈夫だよ」の声が後押ししてくれています。授業は支え合うことで学びが進む場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31