最新更新日:2024/11/21 | |
本日:38
昨日:220 総数:641413 |
11/24 5年生 算数
算数は、「分数のわり算の商を見て、小数で表そう」です。教科書の問題演習を行い、学習内容をしっかり定着させていきます。できた人から、「学びのまとめ」の復習問題に取り組みます。さすが5年生です。自主的にどんどん進めています。
11/24 6年生 書写・道徳道徳は、「エルトゥールル号〜友好の始まり」を題材に、「支え合いながら生きるために大切なことを考えよう」です。日本とトルコという二つの国の絆について話し合いながら、より良い関係を築くために大切なことを考えていきます。 11/24 1年生 算数
算数は、「0の たしざんと ひきざん」の学習です。紙で作った小さなボールを、箱に入れる遊びをする中で、0のたし算について学習していきます。2個ずつを2回投げて、何個入ったかの計算をします。楽しく算数を学んでいます。
11/24 今日のこんだて
サンバール、豚肉のカレー風味から揚げ
11/22 4年生 国語
国語は、「伝統工芸について調べよう」です。Chromebookを使って、伝統工芸について検索し、情報収集をした文献資料や画像などを基にして、レポートにまとめていき、リーフレットを作成しています。
11/22 6年生 図工・体育体育は、「バスケットボール」です。男女ともに、二つに分かれて、パスゲームを行っています。ドリブルなしで、パスの実でボールを運んでいきます。いかに相手にパスカットされないようにするか、チームで考えていますね。 11/22 5年生 理科・算数算数は、「分数」の復習です。約分、たし算やひき算など計算ドリルにしっかりと取り組み、答え合わせをしながら自分の定着度を確認していきます。分数の計算は、これからとても大切な学習内容ですよ。 11/22 4年生 算数
算数は、「かけ算の概数のしかたを考えよう」です。概数の計算についての文章題の解き方について、それぞれグループで話し合っています。自分と同じ解き方や違う解き方など、友達の考えを参考にしたり取り入れたりしていきましょう。
11/22 3年生 国語・図工図工は、読書感想画を描きます。今日の目標は下書きの完成です。先生の点検を受けた人は、色塗りの準備です。「宇宙人がいた」というお話なので、それぞれが思い思いのいろいろな宇宙人を描いていますね。 11/22 2年生 国語・算数算数は、「同じ数のまとまりに目をつけて、かけ算を使って考えよう」です。問題文をしっかりと読んで、二つのかけ算の式をたてていきます。最後に二つの式から出てきた答えをもとに、文章題の答えを求めます。正解することができたかな? 11/22 1年生 体育
体育は、「マットあそび」です。両手を手のひらを上にして耳の所に、ひじは開かないように気をつけて後転の練習です。
また、両手をしっかりとマットにつけて、両足で強く床をけり、カエル叩きの練習です。どちらも楽しそうに、一生懸命に取り組んでいます。 11/22 Meet朝礼私が、西成小の校長先生になって、これまで気持ちの良いことがたくさんあります。みんなが外で元気よく遊んでいる姿や授業で真剣な表情で必死に頑張っている姿を見ると、気持ちが良いです。「おはようございます。」「こんにちは。」というあいさつが聞こえてくると気持ちが良いです。「校長先生」と笑顔で声をかけてくれたり、軽く頭を下げて会釈や一礼をしている姿を見たりする時も気持ちが良いです。掃除や給食当番、係や委員会活動を目立たなくても当たり前のように黙々と取り組んでいる人を見ると気持ちが良いです。他にもいろいろと気持ちが良いことがたくさんあり、西成小の校長先生であることがうれしくもあり、幸せでもあります。 話は変わりますが、私が小さい頃、空を見るたびに、「空ってどこまで続いているのだろう」と不思議に思うことがありました。空が一番広いのだとも思いました。ところがある日、海よりも空よりも広いものがあることを知りました。それは、「あゝ無情(レ・ミゼラブル)」という、ビクトル・ユーゴーが書いた本との出会いです。この本の中で、「海よりも空よりも広いものがある。それは人間の心である」という言葉が出てきたからなのです。 今日のミート朝礼では、このことを思いだしたこともあって、みんなに「人間の心」について、少し考えてもらおうと思い、「人権」についてのお話をします。 1948年に、国際連合という組織が「世界人権宣言」を出しました。それを記念して1950年に、毎年12月10日を「世界人権デー」としたのです。日本を含めて世界中の国が、この12月10日を最終日とする、12月4日からの1週間を「人権週間」として、改めて「思いやりの心」や「かけがえのない命」について考える機会としています。 ところで、ここで言う「人権」とはどういうことか分かりますか。調べてみると「人間が人間として当たり前に生きるために持っている権利」と説明してあります。簡単に言うと「誰にでも幸せに生きる権利がある」ということです。「誰にでも、世界中のどこでも、どんなときでも、平等に、自由に与えられているもの」なのです。そして、その一人一人が持っている「人権」は、世界中の誰も奪ったり、踏みにじったりすることはできません。 つまり、お互いの「人権」は、お互いに大切にしなければならない、というものです。人間が生まれてきた時から、どんな家に生まれてもどんな国に生まれても、みんな同じように可愛がられ、同じように大切にされ、みんな自由に生活できるのです。そういう願いを込めたものなのです。また、そうであらねばならないというものなのです。皮膚の色が違うからとか、話す言葉が違うからとかいうことで、人は区別されません。みんな生まれたときから同じなのです。身近なことで言えば、体育の得意な子もいれば、図工の得意な子もいるでしょう。漢字が苦手な子もいれば、計算が苦手な子もいるでしょう。それはそれでみな大切なことであり、同じように可愛がられ大切にされなければいけないという考えなのです。 そこで、「誰もが幸せに生きる」ために、絶対にあってはならないことがあります。「仲間外れにされる。悪口を言われる。意地悪をされる。暴力を振るわれる。からかわれる。口をきいてもらえない。無視される」など、聞いているだけでも、心が暗くなるような内容ですが、いわゆる「いじめ」です。「いじめ」を受けるようなことがあれば、その子はもう「幸せ」ではなくなります。つまり、これこそが「人権を踏みにじられる」ことなのです。これは、絶対にあってはなりません。 では逆に、「人権を大切にする」とはどういうことでしょうか。「誰とでも温かく、仲良く、優しい心で、思いやりの心を持って接する」ということです。 みなさん、この人権週間を機会に、周りの人の心について考えているかどうか、いじめをしたりしていないだろうか、何かを解決するのに我慢が足りなくて暴力で解決したりしていないだろうか、などと自分を振り返ってみましょう。本当は、人間の心というのは、そういうことを乗り越えることができる広いものなのです。 始めに話したように西成小のみんなが、気持ちの良い朝を迎え、気持ちの良い一日を過ごせるように、お互い心について考え、楽しい毎日になるよう広い心で生活していきましょう。今よりももっと優しい温かい幸せに過ごせる西成小学校になることを心から願っています。 11/22 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
今日の朝礼で、表彰伝達が2つ行われました。
一つ目は、尾張教育研究会主催の書写作品コンクールの表彰です。2年生男子1名と3年生女子1名が「特選」となりました。他にも「優等」3名、「入選」8名が賞状をいただきました。 もう一つは、外部企業主催のアートコンクールにおいて、3年生女子1名が「優秀賞」をいただきました。 みんなよく頑張りましたね。おめでとうございます。 11/22 今日のこんだて
吉野汁、揚げ鶏丼の具
11/19 5年生 感謝の気持ちで笑顔の連鎖!!振り返ってみると、心が温かくなる場面がたくさんありました!! みんなの協力し合う姿、気遣い合う姿、そっと手を差し伸べてあげる姿… 挙げればきりがありません!! その中でも、到着式での代表児童の言葉の中に、「延期になってしまったキャンプを行うことができてよかった!!それは、先生たちの努力やお家の人のサポートのおかげだ」と話していて…たくさんの人の支えがあって、キャンプに行けたということを感じることができていたのが、とてもうれしかったです!! これからも感謝の気持ちを大切にしていこうね!! キャンプから帰った後も、温かい気持ちになった場面がありました!! 友達を想う・気遣う温かい姿に胸が熱くなりました!! 最後に…2日目の昼食、サプライズで祝ってくれて、本当にありがとう!! とてもうれしかったです!! これからも共に頑張っていこう!! 11/19 1年生 読み聞かせ楽しかったよ
今日の朝読書はゲストティーチャーによる読み聞かせでした。楽しいお話に笑いが広がりました。
11/19 4年生 セルフディフェンス講座
本日、ソーシャルスクールワーカーの「ティーチャーさん」と「ミッキーさん」に自分を大切にするための授業をしていただきました。
護身術(せんたくき・とびら・クリップ・ファスナー)や まほうの言葉「ラッキー」、優しくことわる「ごめんねの繰り返し」、インターネットの注意点など、いろいろと教えてもらいました。 インターネットやスマホサイト、SNSの注意については家族でも話し合っていただけると幸いです。 11/19 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
先週の金曜日から今日まで、5日間にわたって2学期面接相談が行われました。学級の子どもたち一人一人と担任の先生が、心のアンケート「先生あのね」に基づいて面談を行いました。日ごろの生活面や学習面のこと、友達関係のことなど、一対一でじっくりとお話をし、気持ちよく笑顔で学校生活が送れるように心のパイプをつなぎました。
11/19 ボランティアによる読み聞かせ
今朝は、「きらわく読書週間」で2回目の保護者や地域のボランティアの方々による読み聞かせが行われました。各学年学級では、どんな本を読んでいただけるのかと、わくわくしながら待っている児童の姿が見られました。
以下に、本日各学級で読まれた本のタイトルをご紹介します。 1−1「じごくの そうべい」 1−2「あわてんぼうの うさぎ」 2−1「だいじな だいじな」 2−2「ドアが あいて…」 3−1「モジャキのくすり」「にんじんとごぼうとだいこん」 3−2「よこい しょういちさん」 4−1「伝記 ルイ・ブライユ」 4−2「かみさまからの おくりもの」「みどりの いぬ」 5−1「七どぎつね」 5−2「落語で読む古事記 はじまりは高天原 スサノオノミコトとクサナギノツルギ」 6−1「世界で一番貧しい大統領のスピーチ」 6−2「生きる」「わらいじぞう」 たんぽぽ「ふしぎなナイフ」「ねずみのすもう」 西成っ子たちに、楽しく素敵な読み聞かせの時間を、ありがとうございました。 11/19 1年生 秋のおもちゃを作りました
秋のおもちゃを作って遊びました。試行錯誤したり、工夫したりして、完成させました。
友達のおもちゃで遊んで、秋を十分に楽しみました。 |
|