1/20(木) 3年生「学年末テスト」

画像1 画像1
1時間目は「技術・家庭科」です。

開始のチャイムで一斉に問題文を読み始めました。

画像は3Aです。

みんな、ラスト1日、頑張れ!

1/19(水) 明日の予定(3年生)

画像1 画像1
明日は学年末テストの最終日です。

イコール、中学校で受ける定期テストの「最後の1日」です……3年生のみなさんは、そんな感慨にふけってはいられないと思いますが……。

みんな、頑張れ!

1/19(水) 本日の給食

画像1 画像1
「今月の料理紹介」として「小松菜のごま和え」が出ました。

味がよくしみています。

おいしくいただきました。

1/19(水) 1A数学

画像1 画像1
画像2 画像2
「いろいろな立体」という学習で、展開図・投影図がイメージできることが学習課題として示されています。

A先生から説明を受けた後、「数学のリープ」の練習問題に取り組んでいます。

1/19(水) 1B数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「正角錘」について学んでいます。

K先生の説明を聞いた後、練習問題に取り組んでいきます。

1/19(水) 1D社会

画像1 画像1
画像2 画像2
「応仁の乱の戦国大名」という学習です。

I先生の説明を聞きながら、学習内容をノートにまとめていきます。

1/19(水) 1E理科

画像1 画像1
「地震と大地の変化」の学習で、市のハザードマップを使った授業を受けています。

黒板に貼られたハザードマップから、直接自宅の位置を確認しています。

「津波災害警戒区域」として色づけられた地域を見て、自宅がそこに含まれていることを再認識する生徒もいます。

海に面した町に住むわたしたちは、常に防災・減災の意識をもっておかねばと思います。
画像2 画像2

1/19(水) 1F体育

画像1 画像1
写真を撮りながら1Fの教室に入ると、背面黒板に1時間目は「体育」と書かれていました。

窓の外を見てみたら、ちょうど「持久走」の授業をしている生徒たちとK先生が見えました。

たまたま撮った1枚が、カメラ目線の生徒を捉えました。(画像下)

走りながら校舎3階の私に気付いたのでしょうか!?

こちらはベランダには出ず教室内からだったし、運動場からこちらは樹木や電線の間にしか見えないはずですが……。
画像2 画像2

1/19(水) 1G英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書に大きく「Let's Climb Mt.Fuji」と書かれています。

「富士登山について外国人に紹介しよう」ということで、まずはタブレット端末を使って「富士山」「富士登山」などで検索して調べています。

それから紹介文を英語で考えていきます。

みんな集中して取り組んでいます。

1/19(水) 2F理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも教室での理科の授業で、「電流がつくる磁界」という学習です。

K先生がかく黒板の絵にも教科書の図にも、それらの中に矢印や方位磁針等が示されています。

「磁界の向き」や「電流の向き」を表したものですが、どちらも目に見えないものだけにとらえるのが難しそうです。

1/19(水) 2E理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「光合成」に関する学習で、二酸化炭素が使われるかどうかの実験について、O先生から説明を受けています。

教室での授業なので実験をすることはなく、学習プリントをまとめていくという学習です。

画像の通り、みんな頭をよくはたらかせています。

1/19(水) 2D英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入ると、みんな立って英文を音読していました。

読み終わると着席するシステムです。

その後、電子黒板を見ながら、今度は全員で1文ずつ音読していきます。

ただし、画像3枚目のように空欄(水色)があります。

そこに当てはまる単語を補いながら読むので、自信がないと声が出せません。

その都度I先生に教えてもらいながら学習を進めています。

1/19(水) 2A家庭科

画像1 画像1
「幼児の心の発達について考えよう」という学習で、「保育」に関する授業です。

授業の初めにK先生から学習プリントを受け取り、教科書の該当ページを聞くとすぐに開いて確認しています。
画像2 画像2

1/19(水) 2C音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「小フーガ ト短調」の学習で、作曲者であるバッハについて学んでいます。

I先生の説明を聞いたり、代表曲の映像を視聴したりしながら、学習プリントにまとめています。

1/19(水) 2B技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「材料と加工に関する技術」という単元で、木工に取り組んでいます。

道具や機械を使って、木材を加工していきます。

友達と協力し合う姿も見られます。

1/19(水) 3年生「学年末テスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト2日目の1時間目は「数学」です。

開始のチャイムが鳴った直後に撮影しました。

画像上が3D、下が3Eです。

みんな、頑張っています。

1/18(火) 明日の予定(3年生)

画像1 画像1
3年生の学年末テストが今日から始まっています。

明日は画像のようなスケジュールです。

全力で頑張れ!

1/13(木) 3A国語

画像1 画像1
「温かいスープ」の学習を終え、一息入れる間もなくS先生から学年末テストに向けた話を聞きました。

また、テスト対策用の学習プリントも受け取りました。

しかも複数枚です。

もう「やるしかない」段階です。

頑張って!
画像2 画像2

1/13(木) 3C英語

画像1 画像1 画像2 画像2
E組と同じく「単元テスト」に臨みました。

T先生への質問の列ができています。

また、生徒同士で話し合っている様子も多く見られます。

みんな、頑張っています。

1/13(木) 3E英語

画像1 画像1
「単元テスト」の答え合わせをしています。

一昨日は「実力テスト」で、来週は「学年末テスト」です。

テストの連続ですが、みんな頑張れ!
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/4 新年度前期生徒会役員選挙
3/7 公立高校A学力検査
3/8 公立高校A面接検査
3/10 公立高校B学力検査
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473