ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

2年生 ムシテックワールド見学学習(4)

写真は、なぜだろうランドでの展示見学です。
虫に関してのクイズを班ごとに協力して解きました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ムシテックワールド見学学習(3)

写真は虫さがしの様子です。
一人一人虫とりあみを持って、たくさん虫を捕まえました。
虫の名前や種類の見分け方を教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ムシテックワールド見学学習(2)

ムシテックワールドでは、クラスごとに活動を行いました。
写真は、プラ板制作の様子です。
プラ板に描かれているキャラクターに色を塗ったり、プラスチックのコップに絵を描いたりしたものを、オーブントースターで熱していきます。
できあがったものは、穴を開けてキーホルダーにしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ムシテックワールド見学学習(1)

今日は、ムシテックワールドへ見学学習に行きました。
写真は、出発式の様子です。
画像1
画像2

1年生 図画工作 カラフルいろみず

えのぐを使って、色水を作りました。
ペットボトルのキャップに絵の具をつけて、水を入れて、ペットボトルをふるふるふるふる。あっという間に、きれいな色水の出来上がり。
外で色水を使って、色水遊び。混ぜたり、できた色水を並べたり。
友達と相談しながら、たくさんの色水を作りました。
「ジュースやさんみたい。」。
「階段がきれいになったよ。」。校庭の階段がカラフル階段に大変身。
カラフルいろみずが素敵に広がり、楽しさいっぱい、発見いっぱいの活動になりました。
画像1画像2画像3

5年生自然体験学習7

3組は最後のあぶくま洞です。地下の洞窟にこんな広い場所があるなんて驚きですね。
画像1
画像2
画像3

5年生自然体験学習6

午前中の体験が終わってお楽しみのお弁当タイム。楽しく、美味しく、みんないただきます。
画像1
画像2

5年生自然体験学習5

2組は次にあぶくま洞です。地下の世界を満喫したかな。
画像1
画像2
画像3

5年生自然体験学習4

3組は次に入水鍾乳洞。地下の水はどうだったかな。
画像1
画像2
画像3

5年生自然体験学習3

1組は始めにあぶくま洞です。幻想的な世界へいざ!
画像1

5年生自然体験学習2

2組は始めに入水鍾乳洞。地底の探検はどうでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年生自然体験学習1

いよいよ、体験学習です。3組は始めに星の村天文台。天文台の台長さんや職員の皆様、それにちょうど企画展でお越しになっていた千歳化石会の会長さんのお話を聞いたり、プラネタリウムを見たりなかなかできない体験をさせて頂きました。
画像1
画像2
画像3

3年生 プログラミング学習

 3年生になって取り組んでいるプログラミング学習。ロボット型教材のmBotとiPadをリンクし、「mBlock Blockly」(ソフト)の指示に従って、mBotを動かしています。mBotの操作を通して、プログラミングの基礎を身につけることができるようにがんばっています。

画像1
画像2
画像3

3年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 9月15日(木)に、交通安全教室が開かれました。3年生は、校庭の模擬道路を使い、自転車の点検のしかたや安全な乗り方を学習しました。交差点やT字路での一時停止、道路の横切り方などを実際に行い、ルールを確認しました。この学習を生かし、事故の無いよう安全に自転車に乗ってほしいと思います。

5年生自然体験学習へ出発

今日は、5年生のみんなが待ちに待った自然体験学習です。朝からみんなどんなことが体験できるかワクワクしています!
出発式が終わって、バスの中に。
では行ってきます!
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

 3学年、4学年の交通安全教室が行われ、安全な自転車の乗り方を学びました。郡山警察署のおまわりさん、交通安全指導員の皆さん、緑っ子サポーターの皆さんにご指導をいただきました。
画像1
画像2

9月15日の給食

画像1画像2画像3
今日は「麦ごはん・牛乳・豚肉の梨ソース焼き・塩昆布あえ・えのきたけのみそ汁」でした。
豚肉の味付けは「梨」です。
郡山産の豊水をすりおろして、しょうが・にんにく・しょう油といっしょにして漬け込みました。果物には、タンパク質を柔らかくする作用があります。
調理員さんが、一枚ずつソースをつけてくれたので、しっかり味がついておいしく仕上がりました。

1年生 しゃぼんだまであそぼう(生活科)

生活科の学習でしゃぼんだまを外でとばして、その大きさや形、色、とんでいる様子を観察しながら、楽しく活動していました。
写真では、なかなかしゃぼんだまの様子がきれいに見られませんが、とてもきれいにとばしていました。
画像1
画像2
画像3

放課後の練習

6年生は陸上競技交歓会に向けて、種目別の練習をがんばっています。
画像1
画像2
画像3

9月14日の給食

画像1画像2
今日は「フルーツパン・牛乳・チキンのマヨネーズサラダ・ブイヤベース・大豆プリン」でした。
ブイヤベースは、魚介類をトマト・玉ねぎ・にんにく・パセリなどの香味野菜で煮込む、フランス料理の寄せ鍋です。
オリーブオイルでにんにく・セロリ・ベーコンを炒めてから、仕上げていきました。
風味豊かな「ブイヤベース」になりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 学期末短縮3
3/8 学期末短縮4 愛校清掃週間〜18
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961