プログラミング学習(6年生)

 6年生のプログラミング学習の授業の様子です。
 6年生も、5年生と同じくレゴマインドストームを使った学習です。
 コースを作って、自分がプログラムを組んだ通りに動くようにがんばっていました。
 わからないところは、教え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠くの山々がとてもきれいに見えました。

 1月20日(木)の朝。
 外気はマイナス6度で、とても寒い朝でした。
 しかし、空は澄み切っていて、遠くの山々がとてもきれいに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動集会

 1月19日(水)に、保健体育委員会の企画により「運動集会」を行いました。
 1〜3年生は業間に、4〜6年生は昼に分けて行いました。
 内容は、紅白帽子を使った「しっぽ取りゲーム」です。
 追いかける方も、逃げる方も、全力でした。
 冬期間の体力つくりに最適な企画でした。
 保健体育委員会の児童のみなさん、おつかれ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoomを使って健康観察(2年生)

 今回は、校長室と2年教室をZoomでつないで、健康観察を行いました。
 自分でミーティングIDとパスコードを入力して、入室することができました。
 健康観察の他に、
「パンとごはんでは、どちらが好き?」
「春夏秋冬では、どの季節が好き?」
などの簡単な質問に、手をあげて答えてもらいました。
 これからも少しずつステップアップしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoomを使って健康観察(1年生)

校長先生が、Zoomを使って1年生の健康観察を行いました。
校長室と1年教室の離れた場所でも健康観察ができました。
「元気な人」「ハーイ」(手をあげる)
「朝ごはんを食べた人」「ハーイ」(手をあげる)
初めての試みとしては、大成功です。
この方法を使えば、学校と家庭でも健康観察ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより1月号

「ほけんだより1月号」を掲載しました。ほけんだより1月号

学校だより第37号

「学校だより第37号」を掲載しました。学校だより第37号

タブレットドリル(3年生)

 3年生が、タブレットドリルを使って学習しています。
 タブレットドリルにもすっかり慣れ、先生の助けがなくてもどんどん進めることができています。
 これからも、積極的に活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーフレットつくり(4年生)

4年生の社会の授業の様子です。
今回は、「レーフレットつくり」を行っていました。
ダブレットを使って、必要な情報を集めることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業(6年生)

6年生の外国語の授業の様子です。
第3学期も、AETのアンバー先生にお世話になります。
穂積小学校では、「外国語の授業が楽しい」と感じている児童がとても多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(5年生)

 5年生のプログラミング学習の授業の様子です。
 今回は、レゴマインドストームを使った学習です。
 レゴマインドストームとは、教育用ロボットキットです。
 センサーやモーターを使ってロボットを作ったり、温度や距離などをセンサーを使って計測する科学実験などに利用できます。
 子どもたちは、思った通りに動くようにプログラムを組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書きぞめ

冬休みにがんばって書いた「書きぞめ」の作品を紹介します。
一生けんめいがんばったことが、作品からもわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回学級会(5年生)

5年生の学級会の様子です。
今回の議題は、「係活動を見直そう」です。
「どんな係が必要か」「どのように分担するか」などを話し合いました。
第3学期の係活動もがんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物紹介

1月の掲示物を紹介します。
1枚目は、保健室廊下の掲示物です。
2枚目は、2階廊下の掲示物です。
3枚目は、図書室前の掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめについて考えよう

 1月13日(木)の朝の「学力向上タイム」を使って、全校生で「いじめ」について考えました。
 Zoomを使って、各教室で「いじめ」についての動画を視聴し、校長先生からは「自分がされて嫌なことは、人には絶対していけない」「穂積小学校では、いじめを絶対に許さない」という話がありました。
 その後、学年ごとに担任の先生から「いじめ」についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月こんだて表

「1月こんだて表」を掲載しました。1月こんだて表

業間の様子

写真は、本日の業間の様子です。
今朝からの降雪で、校庭にもたくさん雪が積もりました。
大変寒い中でしたが、子どもたちは校庭に出て、元気に雪遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第36号

「学校だより第36号」を掲載しました。学校だより第36号

第3学期始業式

第3学期がスタートしました。
新しい年のスタートでもあります。
3校時目に「第3学期始業式」を行いました。
新型コロナウイルス対策と寒さ対策のため、Zoomを使って各教室で行いました。
子どもたちも「がんばるぞ」という気持ちになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舗装復旧工事のお知らせ

学校南側道路の舗装復旧工事が行われています。
工事期間は、令和4年1月6日(木)〜令和4年2月25日(金)です。
作業時間は、午前9時から午後4時までです。
作業時間は、車両も歩行者も通行できません。
来校の際は、お気を付けください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 校外子ども会
3/10 卒業式練習
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310