物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

4/9 初めての給食

1年生は中学校で初めての給食です。

給食を運んでいます。
配膳室から分担して運びます。

遠いクラスは大変ですが、協力していますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 さば銀と花見団子

今日から給食が始まりました。

さばの銀紙焼きは子どもたちの人気メニューです。
やるなあ〜、給食センター!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9 月曜日の確認

1年5組です。
月曜日の予定と持ち物を記入していました。

先生が一つ一つ確認します。
年度初めは間違えやすいです。
特に丁寧に確認する必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9 掃除当番決め

1年3組の学活です。
掃除当番を決めていました。

電子黒板に清掃当番表が提示してあります。
決まったらすぐに入力するのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9 委員会決め

1年2組の学活です。
委員会の所属を決めていました。

まずは自分の希望する委員会のところに名札を貼ります。
希望が重なったら話し合うのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9 級訓決め

2年1組の学活です。
級訓を決めていました。

幾つかの候補にしぼられているようです。
この後、さらに決めていくようです。

級訓決めは学級の心臓を決めることです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/8 1年自転車指導

1年生は下校時に自転車指導を行いました。
交通担当の先生からヘルメットの着用や乗り方のマナーについて話がありました。

交通事故には十分に気をつけてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 校長室、特別公開!

1年生が学校巡回をしました。
校長室も特別公開をし、中に入ってもらいました。

3年間で唯一の入室かもしれません。

(下)1年7組の女の子たちです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 セブンイレブン

1年4組です。
アイスブレイクのため、セブンイレブンゲームをしていました。

3〜4人でジャンケンをします。
「1〜5」までを手で出します。
グループの合計が「11」になったら座ります。

楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/8 自己紹介

1年6組が自己紹介をしていました。
常西小と常東小と他地域の小学校から集まっています。

1年生も温かい拍手が起こっています。
いいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/8 みんなが拍手!

3年生が自己紹介をしていました。
一人ずつ紹介が終わるたびに拍手が起こります。

温かいなあ〜。

互いを認め合うところから学級づくりが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 何してるのかな?

3年生の学活です。

何かを書いています。
何でしょう?

1学期の目標でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/8 2年学年集会

2年生は学年集会を開きました。
S先生が学習の話をするところでした。

S:「みんな、勉強ってどうしてするのかな?ちょっと近くの人と話してください。」

みんな真剣です。
すごく前向きな子どもたちです!

(下)話し合う子どもたち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 一年経つと・・・

これは2年生でしょうか?

昨日、式の準備をがんばってくれました。
今日も受付や誘導のお手伝いをがんばってくれました。

一年経つと頼もしくなります!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/7 学活にて

1年生は入学式後に学活を行いました。

たくさんの配布物があります。
新しい教科書ももらいました。

みんな真剣に聞いてくれています。
先生の説明が分かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4/7 入学式5

退場です。

初々しさとやる気が感じられたとてもよい入学式でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 入学式4

(上)1年生とG組職員を紹介しました。

一年生の姿は立派でした。
これからにとても期待がもてる一年生です。

三年間でどこまで成長してくれるのでしょうか?
常中職員全員でサポートしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 入学式3

(上)歓迎の言葉
 生徒会長さんが話してくれました。
 自身の2年前の不安と緊張を語り、でも「全く心配がいらないよ」「先輩や先生方がサポートしてくれますよ」と温かく話してくれました。
 素晴らしい言葉でした!
(中)誓いの言葉
 新入生の代表が誓いの言葉を話しました。
 さわやかで凜々しい言葉でした。
 ここまで話ができるのは立派です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 入学式2 校長式辞

校長式辞(一部省略)

さて、皆さんが三年間の中学校生活で身に付けてほしい力があります。「自主・自律」です。これは常滑中学校の校訓です。校訓とは学校で最も大切にしている言葉です。学校の心臓です。
「自主」とは、やるべき事を自ら考え、自ら行動する力です。「自律」とは、自分が決めたことや学校や地域で決められたことに、自分を律し、コントロールして行っていく力のことです。この2つに共通する漢字は「自ら」です。もちろん「自分から」ということは大切ですが、自分のことだけを考えるのではなく、友達や周りのことを考え、その上で何をすることがよいのかを、自ら考え行動することが大切です。
「自分のために」「みんなのために」という気持ちで取り組んでください。そして常滑中学校で「自主・自律」と心をしっかりと身に付け、大きく成長してほしいと願っています。
画像1 画像1

4/7 入学式1

令和3年度入学式の様子です。

入場します。
244名、7クラスの1年生です。

ちょっぴり緊張かな?
でも、いい表情です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業式

学校通信 ユリノキ

スクールプラン

eライブラリ家庭学習サービス

新型コロナウイルス関係

授業配信関係

愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。