最新更新日:2024/11/28 | |
本日:4
昨日:105 総数:389492 |
今日の給食(2月2日(水))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 コロッケ 関東煮 きゅうりの香り漬け きゅうりの香り漬けの中には、“水菜”という野菜が入っていました。水菜は日本で生まれた野菜といわれています。β―カロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄、食物繊維がたくさん含まれています。漬物や鍋物、炒め物、サラダなどで食べられます。 朝の学習
朝の静かな時間に読書、プリント学習などを行っています。静かにがんばっている音を大切にしていきます。
水溶液の実験
水溶液に金属を入れるとどのような変化が生じるかの実験を行いました。教科書の「きけん」をしっかり確認し、実験する際は保護めがねを着用して行いました。
環境美化への取組
校内の至る所で高学年が委員会活動をしています。トイレを使う子が気持ちよく使用できるようにスリッパの点検や確認をしている委員会もあります。また、廊下の掲示物も冬らしい掲示がたくさん見られます。
2月の掲示
食育コーナーと保健コーナーの掲示が新しくなりました。保健室前には、換気に関する掲示があります。たくさんの子どもに見てほしいと思います。
今日の給食(2月1日(火))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 オムレツ ナスナポリタン コンソメスープ コーヒー牛乳の素 ナスナポリタンは、「わが家の味を給食に!」の優秀賞献立です。なすが嫌いな子のために考えてくれた料理です。1年生の女の子が、「わたしはナスが嫌いだけど、この料理なら食べられる」と言って空っぽになった皿を見せてくれました。 愛知県はなすの収穫量が全国第7位です。海部地区では弥富市でたくさん作られています。 今日の給食(1月31日(月))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 えびしゅうまい(2こ) マーボーどうふ バンサンスー 今日の給食は、えびしゅうまいでした。えびは、長いひげと腰が曲がった姿をお年寄りに見立てて、正月やお祝いの時などに長寿を願って食べます。えび類は、大小さまざまな種類があり、その数は世界で約3,000種にのぼるといわれています。 選挙管理委員会
令和4年度前期児童会役員を決める選挙の選挙管理委員を該当学年から選出し、第1回選挙管理委員会を開催しました。これから始まる選挙活動でどのような公約が聞かれるか楽しみにしています。
大治小だより1月号
1月31日に大治小だより1月号を全児童に配付しました。各家庭でお子様と一緒にご覧ください。
今日の給食(1月28日(金))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 手羽先風からあげ(2こ) だいこんとれんこんの青じそサラダ 愛知のしらす入りつみれだんご汁 みかん 今日のごはんは、JA海部東から無償でいただいた海部地区でとれた「かぶと米」というブランド米でした。かぶと米は、JA海部東で作られた「あいちのかおり」という品種の米です。名前は、管内から蜂須賀小六や福島正則といった戦国武将を多数輩出していることから、武将の兜をイメージしてつけられたそうです。 また、手羽先風唐揚げの鶏肉も、無償でいただいたものでした。大治町にある(株)さんわコーポレーションから、「大治町の子ども達においしい鶏肉を食べてもらいたい」ということでいただきました。今日は手羽先ではなく、やわらかいももの部分を名古屋名物の手羽先風の味付けで作りました。 だいこんとれんこんの青じそドレッシングサラダには、愛西市産のれんこんと愛知県産の青じそが入っていました。愛知県は青じその収穫量が全国第一位の産地です。 愛知のしらす入りつみれ団子汁には、愛知県でとれた“しらす”と“あおさ”が入ったつみれ団子が入っていました。みかんは、愛知県では、蒲郡市が有名な産地です。 今日は、地元の方々からおいしいごはんと鶏肉をいただき、子どもたちは、いっそう感謝の気持ちをもって給食を食べていたようでした。 今日は、全国学校給食週間の給食が最後の日でした。 取材を受けました
全国学校給食週間に合わせて28日のメニューはJA海部東様と(株)さんわコーポレーション様から贈呈された食材を使ったメニューでした(詳細は、今日の給食参照)。
6年生が新聞の取材を受けました。各団体様のご厚意に感謝しながらおいしくいただきました。 名前を大切に
書写の学習では、いつも最後に自分の名前を書きます。名前を美しく書くためのコツを教えてもらい、練習をしています。
版画刷り
これまで作ってきた作品をはじめて刷りました。ローラーやバレンを上手く扱い、作品を仕上げています。見ごたえのある「蝶」がたくさん並んでいます。
持久走の学習後の体育
縄跳び、ボール運動、器械運動などの学習を各学年行っています。体を動かすことで体力が向上し健康な体づくりにもつながります。子どもたちは、体育が大好きです。
避難訓練
27日の休み時間に火災が発生したと想定した避難訓練を行いました。教職員が近くにいない場合でも放送を聞いて適切に行動することができました。今回は、海部東部消防署の署員の方にも参加していただき、災害発生時の対応や自分の命を自分で守るために、自分で考えて行動する力を身に付けるとこが大切であることを教えていただきました。
今日の給食(1月27日(木))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 厚焼きたまご ひきずり 大治ほうれんそうともやしのごま和え 大治せんべい ひきずりは、すき焼きのことです。尾張地域では、鶏肉を使ったすき焼きがよく食べられていて、鍋の上でお肉をひきずるようにして食べたことから、ひきずりと呼ばれるようになったそうです。 大治せんべいは、大治町の貴清堂というお菓子屋さんで作られたものです。大治町にちなんだいろいろな絵柄があるそうです。今日は、はるちゃんの絵柄でした。 ひきずりのはくさいとねぎ、ごま和えのほうれん草は、大治町産でした。大治町地産地消学校給食会の方が、作ってくださったものです。 今日は、日本で初めての学校給食について話をします。明治22年山形県のお寺の中にある小学校で、お昼ご飯を持って来られない子のためにお昼ご飯を作って出したのが日本で最初の学校給食と言われています。そのときのメニューは、 おにぎりと焼き魚、つけものでした。 時代とともに日本人の食生活は変わり、現在は、いろいろなものが食べられるようになりました。しかし、残念なことは、食べ物が豊富になり、いろいろな食べ物が食べられるようになったことで、好き嫌いが多くなり、食べ残しが増えてしまっていることです。食べ残したものは、ゴミとなり、ゴミが増えることで、地球環境に負荷をかけることにもなってしまいます。食べ物を大切にすることについて、これからも考えてくださいね。 チャレンジラン 2年生
何度も練習してきた成果を発揮する日がやってきました。スタートに立つ表情から、「やるぞ」という気持ちが伝わってきました。最後まで、がんばって走り切りました。
これで、6学年すべて終わりました。全員のがんばりに拍手!! チャレンジラン 1年生
はじめてのチャレンジラン。楽しみにしている子どもがたくさんいました。走り終わった後のすがすがしい表情が印象的です。
家庭科の学習
水ぶきとは違い、重曹を混ぜた液体を使って汚れの取れ具合の違いを体感しました。家庭でもお手伝いの一環として生かしてほしいと思います。
今日の給食(1月26日(水))
〈今日の給食〉
かきまし 牛乳 さわらの香味焼き 愛知の福神和え 花ふのすまし汁 かきましは、愛知県に昔から伝わる郷土料理で、かきまわしとも呼ばれています。味付けした具とご飯を混ぜて(かきまわして)作ることから名前がつきました。親戚や地域の人など、大勢が集まるときなどに、よく振る舞われていたそうです。 愛知県の郷土料理には、他に、フナみそや箱ずし、煮味噌、五平餅や鬼まんじゅうなど、いろいろあります。郷土料理とは、各地域で作られる食べ物を上手に活用して、その地域にあった食べ物として作ったものです。親から子、またその子へと、各家庭の味として代々受け継がれ、食べられてきました。また、味だけでなく、歴史や文化も受けつがれています。 愛知の福神和えの福神漬けは、愛知県産の大根や、れんこん、きゅうり、なた豆を使って作ったものです。キャベツは、愛知県の特産物で、渥美半島の田原市や豊橋市を中心に全国1位の出荷量を誇っています。花ふのすまし汁の大根と小松菜は、大治町産です。そして、うずら卵は、愛知県の特産物で、生産量全国1位です。 |
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |