最新更新日:2024/11/26 | |
本日:122
昨日:469 総数:1826790 |
1年生 校外学習1年生 校外学習
スタンプラリーの様子です!
1年生 校外学習
謎解きゲームを始めました。
1年生 校外学習
スタンプラリーの様子です!
1年生 校外学習
スタンプラリーを終えて、これから昼食です。
1年生 校外学習
東中から徒歩で明治村に向かいます。
行ってきます! 1年生 授業の様子
1組…書写の授業で、黒板やモニターのお手本を見ながら、文字の形を意識して書いていました。
2組…国語の授業で、教科書の文章を用いて、情報を整理する方法について学びました。 3組・4組…保健の授業で、タブレットを使いながら、スポーツの重要性について学びました。 1年生 授業の様子
1組…国語の授業で、教科書の文章を使って段落の役割や筆者の工夫について学習しました。
2組…美術の授業で、画用紙に下書きした文字に色を塗っていました。 3組…体育の授業で、高跳びに取り組みました。 4組…体育の授業で、バレーボールに取り組みました。 学習の様子(3年生)
国語では、漢文を読むときの訓点や返り点などを学んでいました。
英語では、単元を振り返っていました。 家庭科では、家庭で購入するときの注意点について学んでいました。 学習の様子(2年生)
保健体育では、スポーツがもたらす心身への効果について、数値やグラフを見ながら学んでいました。
国語では、物語文で使う語句や漢字の学習をしていました。 学習の様子(1年生)
数学では、式の順序に着目して計算していました。
美術では、書体やイラストを工夫しながらレタリングをしていました。 英語では、習った英単語を多く活用することができるように学んでいました。 TEAMひまわり委員会活動
今日は、委員会活動・議会が行われました。一人一人が学校のために積極的に活動に取り組む姿がたくさん見られました。今週は雨が続きますが、体調管理には十分に気をつけて元気に学校生活を送りましょう。
5/14(金)・17(月)の給食東京オリンピック応援献立で、中国料理を実施しました。 来年2022年に中国の首都、北京で冬季オリンピックが開催予定です。 中国は、世界で最も人口が多く、アジア大陸東部に位置する広大な国土を有しています。 長い歴史の中でさまざまな食文化が培われ、東西南北で地域、気候によって料理や味付けも異なります。 日本の食文化は、中国から伝わって発達したものが数多くあります。 日本でアレンジし、中華の名前で広く親しまれています。 酢豚は、下味をつけて揚げた豚肉と野菜を甘酢あんでからめた上海料理です。 中国では古老肉といいますが、日本では、酢豚の名前で親しまれています。 小籠包は、小麦粉を薄くのばした皮に豚ひき肉の具を包んで蒸したものです。広東料理の点心の一つで、中国茶と一緒に楽しむ飲茶で親しまれています チンゲン菜は、1970年代に中国から日本へ伝わりました。クセがなくて食べやすく、ビタミンCが豊富な緑黄色野菜です。金曜日はスープに入っていました。 ★5月17日(月)の献立 今日の献立は、高知県の郷土献立を実施します。 ごはん・初がつおの香味揚げ・土佐あえ・ニラ入りかきたま汁・ゆずゼリー・牛乳 です。 高知沖に黒潮とともに、春は初がつおがやってきます。 5月は鰹が旬の時期です。 鰹の旬は春と秋の2回あります。春は、脂が少なくさっぱりとしており、高たんぱく低脂肪。血合いの部分には、ビタミンA、B1、B2、B12、鉄分が多く、その栄養価の高さはレバー並みといわれます。 今日は、揚げた鰹にねぎやにんにく・ショウガを入れてつくったソースをかけていただきます。 土佐和えとは、かつお節をたっぷり使った和え物をいいます。 土佐とは、明治時代までの高知県の呼び名です。 高知県は、温暖な気候を生かして旬のにら、生姜、ゆずなどの柑橘類の栽培がさかんで全国一の生産量を誇ります。 今日はニラを使ったかき玉汁、デザートにゆずゼリーが出ています。 今から給食の時間です! 学習の様子(1年生)TEAMひまわりの授業の様子
今日の5,6時間目の総合の時間では、学年でSDGsの項目について個人追求学習を行いました。SDGsの17の項目の内、7つの項目に絞って、同じ項目を選択した仲間と共に、学習することができました。
東部中学校区連絡会この春、小学校を卒業した1年生の皆さんが、明るく学習に取り組む姿に、どの校長先生も安心されたご様子でした。 また、2・3年生の落ち着いた授業態度に、とても感心していらっしゃいました。 参観後は、各学校の今後の行事などについて情報交換を行いました。 この会議は、毎年、年間3回行われ、小学校と中学校との連携を密にしつつ、協力関係を深めています。 学習の様子(3年生)
昨日に続いて、3年生は研究授業がありました。
「平和」について考える授業では、アメリカの元大統領オバマが広島県で実際に行った平和についてのスピーチの映像を見たり、国籍を超えた人間としての交流を描いた物語を読んだりしました。平和な世界の実現に向けた話し合いができました。 「環境」について考える授業では、国連の「地球環境サミット」で行われた、12歳の少女の伝説的なスピーチの視聴をしました。世界に起こっている環境破壊につながる現状と、日本で生活する中学生の行動がつながっていることを考えました。 学習の様子(3年生)
数学では、校内で公開授業が行われました。ICT機器を使いながら因数分解の式を使って、計算していました。因数分解の有用性を理解していました。
学習の様子(2年生)
理科では、化学式や元素記号を使いながら、物質の変化について学んでいました。
美術では、タブレットを活用しながら構図を考えてデッサンをしていました。 体育では、走り幅跳びを踏み切り足や、フォームに気をつけながら取り組んでいました。 学習の様子(1年生)
英語では、be動詞の使い方に気をつけながら書いていました。
数学では、正の数・負の数の符号に気をつけながら約分したり計算したりしていました。 国語では、詩を読みながら硬筆で丁寧に書いていました。 |
犬山市立東部中学校
〒484-0806 住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地 TEL:0568-67-7401 FAX:0568-69-0744 |