最新更新日:2024/11/15 | |
本日:4
昨日:44 総数:640825 |
11/15 5年生 野外教育活動
夕食のカレーです。頑張って作ったから美味しいね。
11/15 5年生 野外教育活動
火をおこして、焼き板をしています。この後、お湯を沸かしてレトルトカレーづくりです。
11/15 5年生 野外教育活動
常滑焼の一刀彫りをしています。
11/15 今日のこんだて
豚汁、大豆ととうもろこしの天ぷら
11/15 5年生 野外教育活動
昼食です。美味しいお弁当を、ありがとうございます。
11/15 5年生 野外教育活動
入所式です。施設の方のお話や施設の使い方を、しっかりと聞いています。
11/15 4年生 算数の研究授業また、「以上・以下・未満」という言葉を理解して約500を表すことを学びました。みんな頑張って取り組んでいました。 11/15 5年生 野外教育活動
美浜自然の家に到着しました。
11/15 5年生 野外教育活動
阿久比PAです。トイレ休憩です。
11/15 5年生 野外教育活動
出発式です。この後バスに乗って、美浜に向かいます。
11/12 若手教師の力量向上に向けて
若い先生方の力量向上のために、教育アドバイザーの先生に来校していただきました。子どもたちの学習に取り組む様子だけでなく、先生方が授業において指導する様子を見ていただき、個別にご指導をいただきました。子どもたちのために、より良い授業が行えるよう、先生方も授業力や指導力を身につけるべく頑張っています。
11/12 6年生 算数
算数は、「比例と反比例」の学習です。「比例の関係を上手く使って問題を解こう」です。2本のグラフが提示され、そのグラフから比例の関係を読み取って、答えを導き出していきます。続いて、3本のグラフの問題に挑戦です。
11/12 1年生 算数
算数では、「かたちづくり」の学習です。点を決めて、まっすぐな線でつないでいろいろな形を描きます。Chromebookを用いてJamboardのアプリで、繰り返し描いては消し、何度も挑戦しています。データが残るので、頑張った成果が出せますね。
11/12 5年生 社会科
社会科では、「日本の輸入・輸出は、どのような特色があるのだろう」を学びます。教科書や資料集のグラフなどから分かったことを発表しています。友達の意見を参考にして、日本の輸入・輸出それぞれの特色について、ノートにまとめていきます。
11/12 4年生 英語活動
英語活動では、「Do you have a 〜?」の問いかけに、「Yes, I do.」「No, I don’t.」で答える会話練習です。何回か問いかけて、相手の答えをヒントに、選んだものや色を当てていきます。さてさて、ぴったりと言い当てることができるかな?
11/12 2年生 生活科
生活科では、サツマイモ掘りを行いました。学年園の土の中いっぱいに育った大きなサツマイモを一生懸命に堀りおこしています。自分の顔ぐらいのサツマイモが掘り出されると、子どもたちは満面の笑顔となりました。家に持ち帰って、家族で美味しく食べてください。
11/12 ボランティアの方々による読み聞かせ
「きらわく読書週間」ということで、先日の先生方に続いて、保護者や地域のボランティアの方々による読み聞かせが行われました。黒板に歓迎の言葉が書かれた各教室では、読み聞かせが行われる「きらわくタイム」を心待ちにしている児童の姿が見られました。
以下に、各学級で読まれた本のタイトルをご紹介します。 1−1「あわてんぼうの うさぎ」 1−2「じごくの そうべい」 2−1「やさいのおなか」「もうちょっともうちょっと」 2−2「だいじな だいじな」 3−1「犬の目」 3−2「モジャキのくすり」「にんじんとごぼうとだいこん」 4−1「わるーい!オオカミの子」 4−2「ごん助じいさまとえんま大王」 5−1「よわいかみ つよいかたち」「バナナのはなし」 5−2「茂吉のねこ(前編)(後編)」 6−1「生きる」「わらいじぞう」 6−2「ごんべえだぬき」「しわしわかんぶつおいしいよ」 たんぽぽ「やさいさん」「日本昔話 にんじん・ごぼう・だいこん」 読み聞かせボランティアの皆様、西成っ子たちに、楽しく素敵な読み聞かせの時間を、ありがとうございました。 11/12 3年生 社会私たちが火事を起こさないためにはどんなことに気を付けなくてはいけないのかについて全員で考えました。 どの児童も真剣に考える姿が見受けられました。 11/12 今日のこんだて
B・Bカレー、みかんゼリー和え
11/12 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
9日(火)から児童会役員と代表委員によって始まった「あいさつ運動」と「赤い羽根共同募金」も、今日が最終日となりました。毎朝の西成っ子たちへの呼びかけが実り、たくさんの募金が集まりました。ありがとうございました。あいさつについては大切なことなので、これからもみんなで意識して取り組んでいきましょう。
|
|