最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:126
総数:625445
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

2/25 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 昨日「送る会」が行われた屋内運動場では、5年生が「卒業式」の会場づくりに頑張っていました。先生の指示をよく聞いて、てきぱきと動き、椅子や机を並べたり、赤じゅうたんを運んで床に敷くなど、4月から最高学年として西成小学校を引っ張っていく自覚と責任を垣間見ることができました。さすが、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日のこんだて

豆腐と小松菜の中華スープ、チンジャオロース
画像1 画像1

2/24 6年生 送る会

 今日の午後は、「送る会」が行われました。各学年ごとに、6年生への感謝の気持ちを込めて、いろいろな出し物が披露されました。
 また、4・5年生を中心とした児童会役員や代表委員の児童からは、思い出のスライドと共にクイズが出され、盛り上がりました。
 先生方からも、心のこもった出し物が行われ、6年生の笑顔を引き出していました。
 6年生にとっては、とても心に残る大切な思い出が一つ増えたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今朝は、きらわくタイムの時間に、図書委員の児童が、各学年学級へ出向いて、紙芝居の読み聞かせを行いました。担当んグループごとに紙芝居を選んで練習をしてきました。西成っ子たちの目と耳は、図書委員の読み聞かせにくぎ付けですね。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 1年生 「6年生を送る会」頑張ったよ!

画像1 画像1
今日、6年生を送る会の本番がありました。
今日までの約2週間、メダル作りや台詞などの練習を頑張っていました。
その練習の成果が今日の本番に生かされたのではないかと思います。
1年生のみなさん、今日はお疲れ様でした。堂々と胸を張っていいと思います。
6年生のみなさんに1年生の感謝は届いたはず!!
残り10日とちょっと、さらに6年生に感謝の思いを伝えよう。

2/24 6年生 感じ取る

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のために、すべての学年がたくさんの練習をしてくれました。
 6年生のために、会場を華やかに飾り付けてくれました。
 6年生のために、座る場所を設置してくれました。
 6年生のために、素敵なメダルを作ってくれました。

 あの時間はすべてが6年生のためのものでした。

 みんなは何を感じ取った?どんな想いを受け取った?

 さあ、次は6年生の番です。恩返しの本格スタート。準備はできている?

2/24 1年生 音楽

音楽では、Chromebook中のデジタル教科書を用いて、リズム打ちの学習をしました。Chromebookから流れてくる楽曲を聞いて、音楽ワークにリズムを書き込みます。次は、曲に合わせて、手や足でリズムを刻んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 5年生 家庭科

 家庭科は、「エプロンづくり」です。布にアイロンをしっかりとあて、折り目を付けて縫い代の完成です。次は、ミシン縫いを行います。あれやこれやと苦労しながら頑張っています。リッパーで縫い目を修復しながら、何度も挑戦していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 4年生 図工

 図工は、木材加工「ギコギコころころ たのしいなかま」です。いろいろな太さや大きさの角材を、のこぎりや金づちで、ギコギコトントンしながら、動物などの形に組み立てていきます。けがをしないように気をつけて作業をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 3年生 書写

 書写は、硬筆です。3年生で学習した漢字を、マスで仕切られた清書用紙に書いていきます。全部で200文字です。筆順に気をつけて、字形を整えて一文字一文字丁寧に書いていきましょう。子どもたちは、しっかりと集中して真剣に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 2年生 図工

 図工は、「かみはんが」です。8色のカラフルな特殊な加工が施された紙を貼り巡らせて作った下絵の版を用いて、いよいよ印刷です。霧吹きで水を書けて、特殊インクを版紙にしみこませ、しっかりと押さえつけて刷り上げます。出来栄えはいかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日のこんだて

カレー南蛮うどん、コロッケ
画像1 画像1

2/22 4年生 総合的な学習

 「6年生を送る会」の練習の様子です。集中して練習に取り組む姿はとても素晴らしかったです。明後日は、それぞれの思いがしっかりと伝えられるといいですね。
画像1 画像1

2/22 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 明日は、祝日でお休みです。低学年下校も高学年下校も、きちんと整列ができています。さすが西成っ子ですね。休み明けの木曜日は、「送る会」が行われます。今から楽しみですね。6年生の良き思い出の一つとなるよう、みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 3年生 総合的な学習

 屋内運動場で、明後日に本番を迎える「送る会」に向けて、最後の練習をしています。6年生への感謝の気持ちを込めて、呼びかけやアルファベットメッセージの練習をしています。みんなとても姿勢よく、真剣に取り組めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 6年生 体育

 体育は、サッカーです。ゲームをやる前に、パス練習やドリブル練習、そしてシュート練習を念入りに行っています。さあ、男女に分かれて、それぞれゲームが始まります。少し気温は低くて寒いですが、6年生は元気いっぱいにサッカーを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 4年生 社会科

 社会科は、「世界の国と市町村の結びつきについて知ろう」です。愛知県を代表する大都市の名古屋市や豊田市の姉妹都市はどこかを調べ、地図帳で確認します。また、姉妹都市として、どんな関係でつながっているのかも調べていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 1年生 国語

 国語は、「これは なんでしょう」です。学校にあるものをたくさん書きだしました。その中から一つ選んで、問題を作ります。答えを連想できるようなヒントとなる問題文を5つ考えます。ペアになって発表できるように考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 2年生 6年生を送る会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6年生を送る会の最後の練習でした。

前回練習したことを思い出して取り組むことができました。

とっても上手になりました‼

木曜日は本番です。6年生にみんなの思いを届けよう☆

2/22 今日のこんだて

ポトフ、ハンバーグのトマトソースがけ
画像1 画像1

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也