最新更新日:2024/11/08
本日:count up3
昨日:6
総数:161765
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

【ウサギさんたち治療中】

校内のウサギ2羽がただいま治療中。

バニラちゃんは、歯を痛め、手術をしました。

術後の計画も良く、エサをもりもり食べています。

もふたろうは、心配な症状があったので、薬を服用。

注射器で薬を飲ませるときは、2人がかりで注入。

早く元気になってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3・4年生】総合の発表

3・4年生は今朝の「くりすタイム」で、

総合の発表をしました。

今年の総合的な学習の時間は「SDGs」について、

学びを深めています。

今まで学習したことを劇にまとめ、全校に披露。

発表を聞いて、たくさん学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】5mものさし作成

算数の時間に、mの長さの単位を学び、mやcmの入った計算も

バッチリになりました。

今日は、紙テープで5mものさしを作成しました。

天気の良い日に、校内の大きなものをはかりに

探検に出ます。

二人とも、手際よく5mものさしを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】豆まき準備完了!

今日の学級活動に時間に「鬼のお面」が完成しました。

先週、タブレットで検索し、好きな鬼の絵を選び、

楽しく制作しました。

今日は、色をぬり、切り取って、お面型にして完成!

水曜日に豆まきを予定しているので、今から楽しみ。

思いっきり、豆まきを楽しみたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

画像1 画像1
外に出てきたくりすっ子。
でも、いつもと違ってウサギ小屋の辺りに集まっています。

すると、白いボードが出されカメラでパシャリっ!

これはもしかして、個人写真の撮影?
白いボードはレフ板の役割?
なるほど〜
確かに、6年生がモデルになっています。
他の子たちも興味津々!

まだまだ風が冷たいですが、日の光に春を感じつつ、卒業に近づいていることも実感させられますね。

【4年】算数・変わり方

 今日は、18個の棒を使って、長方形づくりをしました。

 複数作ってからよく見てみると、ルールが見えてきました。
 「縦と横を合わせると9本だ!」

 最後に、2つの数量の関係を表に整理しました。
 適当に並べるよりも、順に表記することで特徴がつかみやすくなることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】体験発表

今朝、2年生は体験発表で「手ぶくろを かいに」の物語を

ペープサートにして、全校に発表しました。

1月になってから、ペープサートで使用するものを

分担したり、協力したりしながら、少しずつ作りました。

当日は、下を向かず、声がみんなに届くように、意識しながら

発表しました。

終わった後、全校のみんなから感想も聞けて、嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】久しぶりの一輪車

今日の6時間目に2年生は一輪車の練習をしました。

久しぶりの練習だったので、少しタイミングが狂い

なかなかいつも通り乗れませんでした。

が、少し練習すると、しっかりリズムを取り戻し

いつも通り、快調に乗りこなしました。

寒いですが、時間があるときは少しずつ

練習したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】集中して文字を丁寧に

今日の書写の時間は最初に水ペンでゆっくり丁寧に

文字を書きました。

ひらがな、カタカナ、漢字を水ペンで練習。

その後、書写ノートにゆっくり、丁寧に文字を

書きました。

集中して、じっくり書いた後は充実感でいっぱいでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【気持ちがワクワク、リラックスできること集合】

1月の保健だよりで「不安を小さくするには、自分が喜ぶこと、

好きなこことをする」といいという指導を全校にしました。

その後、全校児童と先生に「好きなこと、楽しいと感じること」

を募集したところ、た〜くさんの楽しいこと、ワクワクすることが

集まりました。

みんなが記入したものを見て、「ぼくもやってみたい!」という児童もいて

ワクワクが伝染しました。

ワクワクって大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】外国語の授業

画像1 画像1
 アルファベットゲームを2つしました。

 まずは、ミッシングゲームです。
 画面に写ったアルファベットの中から、合図と同時に無くなったアルファベットを見つけるゲームです。
 「Cだよ!」
 「IもIも!」
 集中して探します。

 もう一つ、アルファベットをそろえるゲームをしました。
 自分が持っているカードを持ってそうな相手を予想して、
 「Do you have 〜」
 と尋ねます。
 そろったら、ラッキー!

 楽しみながら、アルファベットに親しむことができました!
画像2 画像2

【犬山市立図書館巡回特別企画】お札になった偉人達紹介

昨日から、栗栖小学校に

「犬山市立図書館巡回特別企画・お札になった偉人達」が

届き、図書館に展示してあります。

偉人についての本や、お札の偉人変化の資料から

偉人の業績や人となりが分かるので、

時間を見つけて、じっくりと読みたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おすすめの本紹介】ふきのとう読書週間を終えて

先週の金曜日までが「ふきのとう読書週間」でした。

その後、全校でおすすめの本の紹介カードを

書き、現在図書館に掲示してあります。

また、そのおすすめの本の紹介の近くに

実際のおすすめの本も。

みんなの書いた本の紹介はどれも、

「よんでみたい!」と思える本ばかり。

先生達の本の紹介もあるので、いつか読んでみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】校内 長さ探検隊

今日の算数の時間は「長さを予想し、測る」授業でした。

まずは、測りたい物の長さを予想し、1mものさしで

計測。

実際に測ってみると「えー、90cm。

        1mはありそうだったのに」

と、予想外の長さがたくさんあり、楽しい驚きでした。

実際に測って、本当に長さを知る楽しさを味わいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】豆まきの準備 お面作り

2年生は節分の豆まきに向けて、生活科の時間に

お面づくりをしました。

今年はタブレット端末で「鬼」を検索し

自分の好きな鬼の顔を画用紙に書き、

鬼を作りました。

時間の関係で、まだ、未完成ですが、

完成したら、楽しく豆まきで使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】たこあげ

今日は凧あげ日より
生活科で作ったたこを桃太郎公園であげています。

木曽川からの風を受け、2つのたこがどんどん青空に吸い込まれていきます!

「もうヒモがなくなった〜」
「糸の長さが83メートルって書いてあったから、身長も合わせると…」

風が弱まると凧も落ちてくるけど、またすぐに風がおこります。
すると、さっきよりももっと高く上がっていく凧たち。
凧あげ名人になりつつある2年生ですよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【自動で水が!】

今日、流しに手をかざすと自動で水が出る蛇口を

取り付けてもらいました。

児童は、手が汚れている時、蛇口を触ることなく水が出る

ので、感激。

安全・安心を心がけ、大事に使用したいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

【学校給食週間】

先週の金曜日から今週の金曜日まで「学校給食週間」です。

火曜日には栄養教諭の先生が準備して下さった

資料をみながら給食をいただきました。

給食の始まりや戦時中の様子、そして栄養を考えた

給食について、たくさん学ぶことができる資料でした。

給食をしっかりと食べて、元気に生活したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】算数1mをこえる長さ

今日の算数では、紙テープを使って1mの長さを予想

しました。

実際に1mの長さを紙テープで作り、黒板に貼ります。

そして1mものさしで、長さ比べ。

予想した紙テープが1m以上の児童もいれば、1m未満の

児童もいて「正確に測るって、難しい!」と、感じていました。

長さを予想するのは明日も行います。

校内長さ探検、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】生活科で凧作り

今日の生活科の時間に2年生は「昔の遊び・凧作り」を

しました。凧本体に、自分の好きな絵を描きました。

今年は寅年なので、寅にちなんだ絵を描いた子もいます。

その後、骨組みを作り、足をつけ・・・。完成。

今週、天気のいい日に凧あげを予定しています。

空高く、舞い上がって欲しいです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 学校関係者評価委員会
3/2 6年生奉仕活動、記念植樹
3/3 じゃがいも植付  体測2〜4
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280