最新更新日:2025/01/10 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:3
昨日:27 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
6/15 緑のカーテン講座を行いました(4年生)
今日は、一宮市の環境保全課の方を講師としてお招きし、「緑のカーテン講座」を行いました。地球温暖化の話を聞いた後、緑のカーテンの効果を実験したり、豆電球とLED電球の違いについて実験を行いました。お家でも緑のカーテンを実施してみてはいかがですか。
6/15 いのちをたいせつにすることをかんがえました(1年生)
きょうは、どうとくのじかんに、きょうかしょにある「みんな いきてる」のえをみて、いきていることをじっかんしながら、いのちのたいせつさをかんがえました。いきていることはすばらしい。いのちはたいせつにしたいですね。
6/15 学習してきたことをまとめました(6年生)
今日の社会の時間は、これまでの小単元で学んできたことをまとめていました。大和朝廷が国土の統一をするまでを復習しながらまとめていました。歴史に興味をもつことができましたか。
6/15 作品の仕上げをしました(3年生)
今日は、図工室で作品の仕上げをしました、色のぬり方に工夫して工作の作品を仕上げていました。きれいに色をぬることができていました。
6/15 「言葉の意味が分かること」を初め・中・終りに分けました(5年生)
今日は、国語の「言葉の意味が分かること」の12段落をその内容から、初め・中・終りに分けました。なぜそのようになるのかの理由まで考えていました。先生の発問で、理由をより深く考えていました。
6/14 レッツ スタディ イングリッシュ(1年生)6/14 卒業アルバムを配布しました
今日は、令和2年度の卒業生に卒業アルバムを配布しました。各自で小学校の体育館まで取りに来てもらいました。背も少し伸びて、中学生らしく姿を見てとてもうれしく思いました。
6/14 不審者対応・不祥事防止について話し合いました
今日は、現職教育の一環として、ワークシートを使って不審者対応について話し合いました。各学年で、不審者が侵入した時の避難経路や対応の仕方について話し合い、全体で共有しました。
また、ケースメソッドのワークシートを使って小グループで不祥事防止についても話し合いました。一つの不祥事が子どもたちや保護者・地域の信頼をなくすことになります。私たち教職員が襟を正していかなければいけないことだと思います。 6/14 今日の給食揚げ鶏丼・牛乳・合わせみそ汁 ○こんだてメモ 今日のみそ汁には、「しめじ」が入っています。 「しめじ」は、給食でよく登場するきのこです。「しめじ」は、赤・黄・緑の、どの色の働きをするか、分かりますか? 答えは、緑の「からだの調子をととのえる食べ物」です。 きのこには、お腹の中のそうじをしてくれる、食物せんいが多くふくまれます。こんだて表は、給食の材料を、赤・黄・緑の働きごとに分類して、書いてあります。こんだて表をみて、どの食べ物が、どんな働きをするか、確認してみましょう。 6/14 高い土地のくらしを学習しました(5年生)
今日は、社会の時間に、キャベツの生産で有名な嬬恋村について学習していました。気候や地形、土地について学習をしていました。なぜキャベツの生産に適しているのかも学習していました。
6/14 いろいろなひき算のひっ算を学習しました(2年生)
今日は、いろいろなひき算のひっ算を学習しました。授業の後半では、色々なパターンの問題に取り組み、ひき算のひっ算の力を高めていました。真剣に練習問題に取り組んでいました。
6/14 えいごかつどうをたのしみました(1年生)
きょうは、ダーリンせんせいといっしょにえいごのべんきょうをしました。ダーリンせんせいが、えほんをえいごでよんでくれました。
6/14 「まいごのかぎ」の読み取りをしました(3年生)
今日は、国語の時間に「まいごのかぎ」の第5場面を読み取っていました。主人公の「りいこ」の心情を「りいこ」の行動や起こったことから読み取っていました。これまでの場面と比べながら読み取りをしていました。
6/14 ドリームプロジェクトを制作しています(6年生)
図工の時間に、環境や安全といった社会問題に目を向けながら、安心・安全な学校を形にしていました。一人一人が制作への思いを固め、その思いを身近にある材料を使って、「学校」という形にしていました。建物の形や施設などに工夫を凝らして制作していました。
6/14 誰に対しても公平に接することを考えました(4年生)
今日は、道徳の教科書にのっている「ひとりぼっちのYちゃん」のお話をもとに、誰に対しても分け隔てなく、公平・公正に接することについて考えました。その話し合いの中で「いじめ」についても触れていました。誰にでも公平に接していじめの無い学級・学校を作っていきたいですね。
6/11 がんばっています(1年生)図工の授業では、写生大会の絵が完成しました。何時間もかけて描いてきただけあって、完成して満足そうな顔をしていました。 6/11 「くちばし」の学習に向けて(1年生)学習の始まりに学校にいるつばめの巣を見に行きました。 親鳥がひなに餌をあげるところが見られ、鳴き声やくちばしの使い方を観察できました。 6/11 一宮のじまんマップ(3年生)6/11 よいと思ったことを自信をもって行うことを考えました(3年生)
今日は、道徳の教科書にある「たった一言」のお話を使って、良いと思ったことを自信をもって行動できるようにすることについて考えていました。正しいと分かっていても勇気がなくて言い出せなかった主人公の思いにふれながら、勇気をもって、正しい行動をすることについて考えていました。先生の質問に対して、意見をどんどん発言していました。
6/11 今日の給食麦ご飯・牛乳・肉じゃが・いわしの梅煮・そくせき漬け ○こんだてメモ 今日6月11日は、入梅といい、暦のうえでの、梅雨のはじまりです。 梅雨とは、夏の前に、雨がたくさん降る時期のことです。梅雨は漢字で、「梅」に「雨」と書きます。この時期に、梅の実が、収穫をむかえることから、梅雨と呼ぶようになったそうです。 今日のおかずは、いわしの梅煮です。いわしも梅も、今が旬の食材です。あじわっていただきました。 |