最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:43
総数:570304

6年生 頑張りを誇ろう(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字・計算コンクールの表彰を行いました。
コツコツと積み重ねてきた学習の成果を誇りましょう。
卒業まであと少し、もうひと頑張りを期待します。

5年生 災害について発表しよう 2/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では、自然災害についての学習を進めています。地震・津波・火山・風水害・雪害のグループに分かれて情報を集め、クロムブックで共同編集し、スライドに見やすくなるようにまとめました。今日は「聞き手に分かりやすく」を意識して、お互いの発表を聞き合いました。みんな自分のスライドの見てほしいところを指さしながら、堂々と話していました。グループで力を合わせて、かっこよくプレゼンできましたね!

週末も新型コロナ対策を 2/18

 昨日の一宮市内の新型コロナウイルス感染者数は400人台でした。
 まだまだ流行しています。
 外へ出かけるときはマスク着用など新型コロナ対策をお願いいたします。
 「まん延防止等重点措置」下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)

3年生 クリスタルアニマル 2/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にクリスタルアニマルをつくっています。
 透明な容器を使って動物をつくります。
 ペットボトル容器や卵パックなどいろいろな容器を上手に組み合わせて作っていました。

5年生 エプロンの完成間近です 2/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロンの完成が間近です。
 ポケット付けている子もいました。
 手縫いやミシン縫いもずいぶん上手になりましたね。

チョキペタズ 春の掲示物 2/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立春が過ぎてもまだまだ寒い日が続いていますが、昇降口は春の模様替えです。
 桜や菜の花など華やかな雰囲気に包まれています。
 チョキペタズの皆さん、ありがとうございます。

4年生 パート練習 2/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に合奏の練習をしています。
 今日は、パートごとに練習をしました。
 新型コロナ対策のため今は鍵盤ハーモニカが使えないのでキーボードで練習をしています。どの子もマスターできるよう真剣に練習をしていました。

くすの木 ワードバスケットゲーム 2/18

画像1 画像1
「せがつくまるいもの」「あがつく動物」などカードをめくってあてはまる言葉を早く言った人がカードをもらいます。
 なかなか難しく、すばやく言葉がでてきません。
 子どもたちは楽しく連想するものの名前を言うことができました。
 子どもの発想力はすごいです!

1年生 心をこめて 2/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会にむかてプレゼントづくりをしました。
 ペアのお兄さんお姉さんに心をこめてつくりました。

令和4年度前期児童会役員選挙 2/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に令和4年度前期児童会役員選挙の立ち合い演説会と投票を行いました。
 今回は、5年生は屋内運動場で3・4年生は教室で立候補者の演説を聞きました。
 どの候補者も楽しい学校、よい学校にするためにアイデアを生かした内容でした。
 どの子も頼もしい演説でした。投票は、端末を使って行いました。
 

ベルマーク 2/17

ベルマーク活動の様子です。
小さな積み重ねが大きな力になります。
ベルマーク活動に協力いただいていたみなさん。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期相談 2/17

画像1 画像1
 今日から定期相談が始まりました。
 つぶやきメールをもとに担任の先生と子どもたちがひとりひとり話します。
 困っていることや悩んでいることがないか聞いていきます。

6年生 海の命を読んで 2/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 海の命を読んで登場人物の共感できたところをそれぞれノートに書いていました。
 主人公の太一や父、母、与吉じいさ、それぞれ共感できる部分がありますね。

4年生 アンケートに答えよう 2/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回までにグループでアンケートの問題をつくりました。
 今日は、すべての班のアンケートに回答をしました。
 アンケートに答えて送信するとグループの代表者のもとへ集計されます。
 紙だと1枚1枚調べて時間がかかりますが、Googleではあっという間にグラフ化されます。集計結果に驚いている子もいました。

2年生 はこの形をつくってみよう 2/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間にはこの形を厚紙でつくってみました。
 黒板にかかれた長方形を方眼用紙にかいてはさみで切り取ります。
 そして、テープではり合わせていきます。
 「先生できた!」とできあがった子供たちはうれしそうでした。
 

ベルマークの整理 2/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、保護者ボランティアさんのベルマーク整理の日でした。
 集まったベルマークを種類別に整理していただいています。
 ありがとうございます。

5年生 英語 2/17

5年生の英語です。
「Who is your hero?」をテーマに、学習を進めていました。
英語の表現にどんどん慣れていく5年生。
世界で活躍する一人になるかもしれないと、頼もしく感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会 2/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、先週、入学説明会を欠席された保護者にむけての入学説明会を行いました。
 20名ほどの参加がありました。
 教務主任から入学までに準備することなどの話がありました。
 読み聞かせボランティアゆめっこさんの上映会もありました。
 雪の中、ご参加ありがとうございました。

3年生 音楽 2/17

3年生は、みんなでリズムをとりながら、楽しんでいました。
最後に、より大きなリズムの取り方をし、見ているだけで楽しくなりました。
生き生きと活動する姿は、いつ見てもいいものですね。
コロナウイルスが終息し、思い切り歌ったり演奏したりできる日が早く来ることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳 2/17

1年生の道徳です。
給食当番での場面について、みんなで考えていました。
「できるか心配」「早くしなくちゃ」など、いろいろな発表がされていました。
「言われちゃった」という声も聞かれ、意欲的に発表しようとする姿がみられました。
責任ある言動について、自分の考えを深められたと思います。
心豊かな子に育ってくれそうと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます